漁釣 > 黒衣森 > 黒衣森:中央森林

魚類図鑑:魚類図鑑 釣り手帳:ラノシア黒衣森ザナラーンクルザスモードゥナ



Lv05 葉脈水系

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
2 ザリガニ 水産物 3G 【調理】(Lv5)ザリガニボール 針がなくても釣れる、と言われるほど食欲旺盛。
目の前に動く物があれば、なんでもハサミで捕えようとする
4 ゼブラゴビー 水産物 3G クルザスの民話によれば、昔は空を舞っていたが、傲慢さゆえに神々に罰せられ水底を這うようになったという
7 ピピラ 水産物 6G 【調理】(Lv8)ベイクドピピラ 非常に獰猛な肉食魚で、川や湖に入った子供や家畜が噛まれることもしばしば。
蒸し焼きにすると美味
8 スナモグリ 水産物 4G 水底の砂をかきわけて、体を隠す習性をもつ。
そのためラノシアでは、臆病者を「スナモグリ野郎」と呼ぶ
9 ブラスローチ 水産物 4G 【調理】(Lv14)ゼラチン ヌルヌルとした細長い魚。
農耕民であるララフェル族は好んで食べるが、一般的には泥臭いと考えられている
10 メイデンカープ 水産物 4G 【調理】(Lv15)グリルドカープ 雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。
塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密
22 マッカチン 水産物 10G 鮮血のような、真っ赤な甲殻が特徴。
太陽の女神アーゼマが流した血によって生まれたという伝説があるほど
70 カイラージョン 水産物 35G 大物のマッカチン「葉脈水系」のヌシ

Lv15 鏡池

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
5 ホネザリガニ 水産物 3G 陽光を浴びることがない環境を棲息地とするため、甲殻が白く退色している。
特に脱皮直後は、ほぼ透明になる
7 ピピラ 水産物 6G 【調理】(Lv8)ベイクドピピラ 非常に獰猛な肉食魚で、川や湖に入った子供や家畜が噛まれることもしばしば。
蒸し焼きにすると美味
8 スナモグリ 水産物 4G 水底の砂をかきわけて、体を隠す習性をもつ。
そのためラノシアでは、臆病者を「スナモグリ野郎」と呼ぶ
9 ブラスローチ 水産物 4G 【調理】(Lv14)ゼラチン ヌルヌルとした細長い魚。
農耕民であるララフェル族は好んで食べるが、一般的には泥臭いと考えられている
10 メイデンカープ 水産物 4G 【調理】(Lv15)グリルドカープ 雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。
塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密
19 堀ブナ 水産物 6G グリダニアでは、かつて戦乱期に籠城戦の食料とするため、堀である翡翠湖に放流されたという言い伝えが残る
21 カラードカープ 水産物 7G 真上から見たときにもっとも美しいように品種改良された観賞魚。
だが、人工交配を続けないと色はあせてゆく
80 人面魚 水産物 26G 大物のカラードカープ「鏡池」のヌシ

Lv30 エバーシェイド

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
16 グラディエーターベタ 水産物 6G 闘争本能が強いため、同種を同じ水槽に入れると、どちらか一方が死ぬまで戦い続ける。
飼育するなら単独で
25 ブラックイール 水産物 12G 【調理】(Lv25)イールパイ
【ギルドリーヴ】(Lv20)大好物のブラックイール
クロウフライ
フローティングミノー
夜間(ET18:00-06:00)
イールパイの材料として好まれる魚。
昼間は巣穴でじっとして動かず、夜間になると活発に動きエサを探す
30 スポテッドプレコ 水産物 8G 岩肌に吸い付くための口が特徴的。
さまざまな体色や模様を持つ種類がいるプレコの中でも、特に斑紋が美しい
33 モンケオンケ 水産物 15G 泳がせ釣り(グラディエーターベタ) はるか昔、南洋から来たララフェル族「モンケ・オンケ」が、友好を示すため角尊に贈った鑑賞魚の子孫らしい
34 ミトンクラブ 水産物 9G 細かな繊毛が生えた鉄脚が、あたかもミトンを付けているように見えるため、その名で呼ばれるようになった
34 アロワナ 水産物 9G 小型の魚や虫などを丸呑みにするための、尖った下あごが特徴。
古の時代より姿を変えない、古代魚の一種

Lv35 芽吹きの池

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
13 マッドスキッパー 水産物 5G ヒレを器用に使って泥を這う奇妙な魚。
飛び出した眼は、浅い水溜まりから外敵を見つけるためのものらしい
16 グラディエーターベタ 水産物 6G 闘争本能が強いため、同種を同じ水槽に入れると、どちらか一方が死ぬまで戦い続ける。
飼育するなら単独で
21 マッドクラブ 水産物 7G 泥まみれになって、捕食者の目をくらますため、かつては「泥から生まれるゴーレムの一種」と考えられていた
25 ブラックイール 水産物 12G 【調理】(Lv25)イールパイ
【ギルドリーヴ】(Lv20)大好物のブラックイール
クロウフライ
フローティングミノー
夜間(ET18:00-06:00)
イールパイの材料として好まれる魚。
昼間は巣穴でじっとして動かず、夜間になると活発に動きエサを探す
28 ブラックゴースト 水産物 13G 【ギルドリーヴ】(Lv25)ブラックゴーストの駆除 泳がせ釣り(グラディエーターベタ) 電気を発して獲物を気絶させて捕食する、恐ろしい魚。
知らずに近づき、雷撃を受ける人が年に数人はいる
35 シーマ 水産物 9G 【ギルドリーヴ】(Lv35)神殿騎士向けのシーマ 海に下ることなく、河川や湖沼で過ごす陸封型の淡水魚。
警戒心が強く、釣るためには技量が求められる
36 クラウンローチ 水産物 10G くっきりした縞模様が、道化師の衣装に似ていることから「クラウン」と命名された。
観賞魚として珍重される

Lv35 ハウケタ御用邸

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
13 マッドスキッパー 水産物 5G ヒレを器用に使って泥を這う奇妙な魚。
飛び出した眼は、浅い水溜まりから外敵を見つけるためのものらしい
16 グラディエーターベタ 水産物 6G 闘争本能が強いため、同種を同じ水槽に入れると、どちらか一方が死ぬまで戦い続ける。
飼育するなら単独で
21 マッドクラブ 水産物 7G 泥まみれになって、捕食者の目をくらますため、かつては「泥から生まれるゴーレムの一種」と考えられていた
33 モンケオンケ 水産物 15G 泳がせ釣り(グラディエーターベタ) はるか昔、南洋から来たララフェル族「モンケ・オンケ」が、友好を示すため角尊に贈った鑑賞魚の子孫らしい
36 銀魚 水産物 10G 東方で人為的に生み出された観賞魚。
銀色の輝きを出すため、3世代の養殖師たちが数十年を費やしたという

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 21:16