魚類図鑑:魚類図鑑 釣り手帳:ラノシア|黒衣森|ザナラーン|クルザス|モードゥナ
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ゼブラゴビー | 水産物 | 3G | クルザスの民話によれば、昔は空を舞っていたが、傲慢さゆえに神々に罰せられ水底を這うようになったという | ||
5 | ホネザリガニ | 水産物 | 3G |
陽光を浴びることがない環境を棲息地とするため、甲殻が白く退色している。 特に脱皮直後は、ほぼ透明になる |
||
7 | ピピラ | 水産物 | 6G | 【調理】(Lv8)ベイクドピピラ |
非常に獰猛な肉食魚で、川や湖に入った子供や家畜が噛まれることもしばしば。 蒸し焼きにすると美味 |
|
10 | メイデンカープ | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv15)グリルドカープ |
雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。 塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密 |
|
15 | リバークラブ | 水産物 | 5G |
死んだ魚や藻類を食べるため、「川の掃除屋」とも呼ばれる。 この蟹が死滅すると、川が澱むと伝えられる |
||
18 | ダークスリーパー | 水産物 | 10G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)釣り勝負の代行 |
普段の動きは鈍く、のっそりして見える。 だが、獲物を狙う捕食行動のときだけは、驚くほど俊敏に動く |
|
22 | マッカチン | 水産物 | 10G | 泳がせ釣り(ゼブラゴビー(HQ)) |
鮮血のような、真っ赤な甲殻が特徴。 太陽の女神アーゼマが流した血によって生まれたという伝説があるほど |
|
80 | ダークアンブッシャー | 水産物 | 44G | 大物のダークスリーパー「花蜜桟橋」沿岸のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
9 | ブラスローチ | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv14)ゼラチン |
ヌルヌルとした細長い魚。 農耕民であるララフェル族は好んで食べるが、一般的には泥臭いと考えられている |
|
10 | メイデンカープ | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv15)グリルドカープ |
雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。 塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密 |
|
15 | レインボートラウト | 水産物 | 5G |
フライルアーで釣り上げることができる魚。 塩焼きはもちろん、フライやムニエルなど幅広く食用に利用される |
||
15 | リバークラブ | 水産物 | 5G |
死んだ魚や藻類を食べるため、「川の掃除屋」とも呼ばれる。 この蟹が死滅すると、川が澱むと伝えられる |
||
16 | グラディエーターベタ | 水産物 | 6G |
闘争本能が強いため、同種を同じ水槽に入れると、どちらか一方が死ぬまで戦い続ける。 飼育するなら単独で |
||
20 | ブルーサーモン | 水産物 | 6G | 【調理】(Lv23)サーモンムニエル |
川で生まれ、海で育ち、再び川へ戻り産卵して死を迎える。 それゆえ命の循環を象徴するとも考えられている |
|
22 | マッカチン | 水産物 | 10G |
鮮血のような、真っ赤な甲殻が特徴。 太陽の女神アーゼマが流した血によって生まれたという伝説があるほど |
||
80 | モルバ | 水産物 | 30G | 大物のグラディエーターベタ「さざなみ小川」のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ホネザリガニ | 水産物 | 3G |
陽光を浴びることがない環境を棲息地とするため、甲殻が白く退色している。 特に脱皮直後は、ほぼ透明になる |
||
15 | リバークラブ | 水産物 | 5G |
死んだ魚や藻類を食べるため、「川の掃除屋」とも呼ばれる。 この蟹が死滅すると、川が澱むと伝えられる |
||
17 | エーコンスネイル | 水産物 | 6G |
どんぐりの名を持つ巻貝。 丁寧にあく抜きをすれば食用になるが、手間を惜しむと泥臭く非常にまずい |
||
19 | 堀ブナ | 水産物 | 6G | グリダニアでは、かつて戦乱期に籠城戦の食料とするため、堀である翡翠湖に放流されたという言い伝えが残る | ||
21 | カラードカープ | 水産物 | 7G |
真上から見たときにもっとも美しいように品種改良された観賞魚。 だが、人工交配を続けないと色はあせてゆく |
||
23 | ドブガイ | 水産物 | 7G |
不純物を体内に蓄積するため、泥臭く食用には適さない。 だが、この貝によって、棲息域の水質が保たれている |
||
25 | ダークバス | 水産物 | 7G |
【調理】(Lv25)バスボール 【ギルドリーヴ】(Lv25)バスボールの材料 |
生物の多くが死滅したとされる南方大陸から、持ち帰られた品種。 生命力がとても強く、異郷で繁殖している |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
15 | レインボートラウト | 水産物 | 5G |
フライルアーで釣り上げることができる魚。 塩焼きはもちろん、フライやムニエルなど幅広く食用に利用される |
||
15 | リバークラブ | 水産物 | 5G |
死んだ魚や藻類を食べるため、「川の掃除屋」とも呼ばれる。 この蟹が死滅すると、川が澱むと伝えられる |
||
20 | 銅魚 | 水産物 | 6G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)鑑賞用の銅魚 |
人為的な交配の繰り返しによって、銅色の輝きを得た観賞魚。 東方から持ち込まれたものが、放流され広まった |
|
25 | ブラックイール | 水産物 | 12G |
【調理】(Lv25)イールパイ 【ギルドリーヴ】(Lv20)大好物のブラックイール |
クロウフライ フローティングミノー 夜間(ET18:00-06:00) |
イールパイの材料として好まれる魚。 昼間は巣穴でじっとして動かず、夜間になると活発に動きエサを探す |
27 | クライミングパーチ | 水産物 | 8G |
しばしば樹上で発見されるため「木を登る魚」と命名された。 しかし実際は、取りに捕らわれ運ばれただけである |
||
28 | ユグラムサーモン | 水産物 | 8G | 【ギルドリーヴ】(Lv25)人気商材ユグラムサーモン |
食材として有名な魚。 毎年、決まって遡上してくるこの魚は、魔物や獣にとっても、貴重な食料となっている |
|
30 | スポテッドプレコ | 水産物 | 8G |
岩肌に吸い付くための口が特徴的。 さまざまな体色や模様を持つ種類がいるプレコの中でも、特に斑紋が美しい |
||
43 | タキノボリ | 水産物 | 18G | 泳がせ釣り(銅魚) |
竜が血から眷属を作った際、一滴が川に流れ、この魚になったと伝説は語る。 空を舞う竜に近づこうと、滝を登る |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
37 | ジャイアントバス | 水産物 | 10G |
淡水魚としては、大型の部類に属す魚。 大飯喰らいの魚としても知られ、大きめのベイトを好んで捕食する |
||
38 | ベロジナカープ | 水産物 | 10G | 【調理】(Lv38)カープ&マグワート | フェザントフライ |
雑食性の魚で、ルアーでも良く釣れる。 そのため、グリダニアでは焼き魚の定番食材として親しまれている |
44 | オークルート | 水産物 | 19G | レインボースプーン |
太くたくましい体を、オークの古木の根に喩えてそう呼ぶ。 肉厚で食べ応えがありそうだが、大味で水っぽく不味い |
|
44 | スカルピン | 水産物 | 11G | スピナー |
流れのある渓流を中心に、エオルゼア全土で見かけることができる。 石の陰などに潜み、虫や小魚を食す |
|
45 | サウザンパイク | 水産物 | 19G | トップウォーターフロッグ |
魚や貝、カエルに加え、ネズミや小鳥にまで飛びついて食すという獰猛な魚。 ノーザンパイクの近縁種 |
55 | マッシュルームクラブ | 水産物 | 22G |
泳がせ釣り(スカルピン) 夜間(ET19:00-07:00)/霧 |
その幻覚性キノコを食べた男は「俺はシルフになり、空飛ぶイールパイと踊り、42の真理を悟った」と語った |