魚類図鑑:魚類図鑑 釣り手帳:ラノシア|黒衣森|ザナラーン|クルザス|モードゥナ
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | メルトールゴビー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv1)創作料理用のゴビー |
多くの大型魚のエサとして、食物連鎖を支える。 漁師にとっては、釣り餌の材料として、馴染み深い存在 |
|
9 | コーラルバタフライ | 水産物 | 6G |
【錬金】(Lv10)魚にかわ 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用の観賞魚 |
レモン色の魚体に、淡い縞模様が入った美しい魚。 金色を好むウルダハの富裕層の間で、観賞魚として人気が高い |
|
21 | ブルーオクトパス | 水産物 | 11G |
泳がせ釣り(メルトールゴビー) 泳がせ釣り(フルムーンサーディン) |
触手をうねらせ、舞うように泳ぐ。 この動きについては、求愛行動説と老廃物除去説があり、論争が続いている |
|
25 | 青珊瑚 | 骨材 | 7G |
【革工】(Lv37)ボアリストバンド 【革工】(Lv37)ボアギャザラーリストバンド |
目の覚めるような青い珊瑚。 その色合いは、海の名をとって「ロータノブルー」と呼ばれ、称えられている |
|
26 | シーホース | 水産物 | 8G |
シーホースとシードラゴン、どちらと名付けるかで学会が紛糾。 だが、誰一人として馬も竜も見たことがなかった |
||
27 | ビアナックブリーム | 水産物 | 8G | 【調理】(Lv27)ボイルドブリーム |
特徴的な桜色の体表は、フィンガーシュリンプを主食とするためらしい。 特にビアナック島産が美味で有名 |
|
34 | フルムーンサーディン | 水産物 | 15G |
【クラスクエスト】(Lv30)宵闇に釣り糸 【調理】(Lv46)デビルドエッグズ |
夜間帯(ET18:00-06:00) |
深夜に海面近くを群泳するため、月光を受けると水面が乳白色に輝く。 月神メネフィナの祝福を受けた存在とされる |
41 | シルバーシャーク | 水産物 | 18G | 【錬金】(Lv41)シャークオイル |
泳がせ釣り(メルトールゴビー 泳がせ釣り(フルムーンサーディン) |
普段は、中型の魚を狙うことが多いが、稀に人を襲うこともある。 生息域で無闇に泳ぐのは危険といえるだろう |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
19 | エンジェルフィッシュ | 水産物 | 6G |
南洋の温かい海を原産とするあでやかな魚。 時折、海流に流されることがあるらしく、エオルゼアでも釣れる |
||
22 | ブローフィッシュ | 水産物 | 7G | 【錬金】(Lv22)沈黙の毒薬 |
沈黙毒を有する危険な魚。 ある家庭で誤って食卓に出された結果、家庭間の会話が途絶え、その一家は離散した |
|
27 | ビアナックブリーム | 水産物 | 8G | 【調理】(Lv27)ボイルドブリーム |
特徴的な桜色の体表は、フィンガーシュリンプを主食とするためらしい。 特にビアナック島産が美味で有名 |
|
31 | インディゴヘリング | 水産物 | 9G |
【調理】(Lv35)ヘリングボール 【ギルドリーヴ】(Lv30)酢漬け用のヘリング |
食材としても、大型肉食魚のベイトとしても重要な海洋資源。 漁師ギルドが扱う魚で、最も漁獲高が多い |
|
32 | アッシュトゥーナ | 水産物 | 9G |
【調理】(Lv33)ミコッテ風海の幸串焼き 【ギルドリーヴ】(Lv30)子猫ちゃんの串焼き材料 |
ミコッテ族が好んで食す、肉太で美味な大型魚。 東方では釣れたものを即座に解体し、生食する文化がある |
|
34 | フルムーンサーディン | 水産物 | 15G |
【クラスクエスト】(Lv30)宵闇に釣り糸 【調理】(Lv46)デビルドエッグズ |
夜間帯(ET18:00-06:00) |
深夜に海面近くを群泳するため、月光を受けると水面が乳白色に輝く。 月神メネフィナの祝福を受けた存在とされる |
36 | ラベンダーレモラ | 水産物 | 10G |
クジラやサメに吸着し、寄生する魚。 時を止めて吸着すると考えられ、時神アルジクが好む花の名前が付けられた |
||
41 | シルバーシャーク | 水産物 | 18G | 【錬金】(Lv41)シャークオイル | 泳がせ釣り(フルムーンサーディン) |
普段は、中型の魚を狙うことが多いが、稀に人を襲うこともある。 生息域で無闇に泳ぐのは危険といえるだろう |
55 | リトルサラオス | 水産物 | 22G | 雨天時 |
伝説の大海蛇「サラオス」の子に喩えられる存在。 深海魚らしく蝋に覆われた肉には、可食部がほとんどない |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | ハーバーヘリング | 水産物 | 4G |
【クラスクエスト】(Lv5)好きな釣り餌、嫌いな釣り餌 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用のヘリング 【ギルドリーヴ】(Lv10)肥料用のヘリング |
港湾部の近くにも回遊してくるため、手軽に釣れる魚。 海洋都市リムサ・ロミンサでは、特に親しまれている |
|
25 | オーガバラクーダ | 水産物 | 12G | 泳がせ釣り(ハーバーヘリング) |
その逞しい体つきから、妖異「オーガ」の名を関する大型魚。 本物のオーガを相手にするよりは楽という噂 |
|
28 | ブラックソール | 水産物 | 8G |
【調理】(Lv30)ベイクドソール 【ギルドリーヴ】(Lv30)酒宴用のブラックソール |
靴底のような形の扁平な形状を持つため、ブラックソールと呼ばれる。 焼いてギルバンソースをかけると美味 |
|
30 | シーピクル | 水産物 | 8G | 【ギルドリーヴ】(Lv30)用途不明のシーピクル |
北洋のゼーヴォルフ族の間では、薄切りにして食べる文化がある。 コリコリとした食感が味わえるというが… |
|
32 | アッシュトゥーナ | 水産物 | 9G |
【調理】(Lv33)ミコッテ風海の幸串焼き 【ギルドリーヴ】(Lv30)子猫ちゃんの串焼き材料 |
ミコッテ族が好んで食す、肉太で美味な大型魚。 東方では釣れたものを即座に解体し、生食する文化がある |
|
35 | 白蝶貝 | 水産物 | 9G | 【彫金】(Lv36)ホワイトパール |
食用には適さないが、稀に白真珠を産するため珍重される二枚貝。 真珠を求めて、養殖法の確立が急がれている |
37 | バルーンフィッシュ | 水産物 | 10G |
怒ると風船のように膨らみ、全身の棘と相まって恐ろしい姿になる。 「海のボム」という別名でも知られる存在 |
||
40 | 紅珊瑚 | 骨材 | 10G |
【彫金】(Lv39)レッドコーラルアルミラ 【彫金】(Lv43)レッドコーラルリング 【彫金】(Lv45)レッドコーラルイヤリング 【彫金】(Lv47)レッドコーラルネックレス |
血のように赤い珊瑚は、生命力の象徴と考えられる。 そのためラノシアでは出産祝いの贈答品として人気が高い |
|
55 | マズラヤマーリン | 水産物 | 22G | 【クラスクエスト】(LV50)網倉危機一髪 | 泳がせ釣り(オーガバラクーダ) |
超高速で泳ぐ大型魚。 かつて女神リムレーンの入浴をのぞき見たため、止まると死ぬ呪いをかけられたという |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
8 | ベニザリガニ | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv9)ボイルドクレイフィッシュ |
紅色のザリガニだが、幼生のときは青みがかった灰色をしている。 成長するに従い、赤味が増すという |
|
18 | ダークスリーパー | 水産物 | 10G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)釣り勝負の代行 |
普段の動きは鈍く、のっそりして見える。 だが、獲物を狙う捕食行動のときだけは、驚くほど俊敏に動く |
|
34 | ミトンクラブ | 水産物 | 9G | 細かな繊毛が生えた鉄脚が、あたかもミトンを付けているように見えるため、その名で呼ばれるようになった | ||
38 | スポテッドパファー | 水産物 | 10G |
河口などの、淡水〜汽水域で見られる魚。 斑紋をまぶした可愛らしい魚で、観賞魚として人気だが飼育は難しい |
||
40 | ディスカス | 水産物 | 10G |
扁平な体に折ろ鮮やかな模様が浮かぶ、見た目麗しい魚。 交易船により南洋諸島から持ち込まれたという説がある |
||
45 | コボルドパファー | 水産物 | 11G | 名の由来には、「コボルド族のように小柄だから」説と、「コボルド族が錬金術で色づけしたから」説がある |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
20 | 銅魚 | 水産物 | 6G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)鑑賞用の銅魚 |
人為的な交配の繰り返しによって、銅色の輝きを得た観賞魚。 東方から持ち込まれたものが、放流され広まった |
|
29 | ヤツメウナギ | 水産物 | 13G | 泳がせ釣り(銅魚) |
とげの生えた吻で獲物に吸い付き、体液を吸い取る魚。 かつてウルダハでは、王侯貴族の食べ物とされていた |
|
33 | モンケオンケ | 水産物 | 15G | 泳がせ釣り(銅魚) | はるか昔、南洋から来たララフェル族「モンケ・オンケ」が、友好を示すため角尊に贈った鑑賞魚の子孫らしい | |
34 | ミトンクラブ | 水産物 | 9G | 細かな繊毛が生えた鉄脚が、あたかもミトンを付けているように見えるため、その名で呼ばれるようになった | ||
40 | ディスカス | 水産物 | 10G |
扁平な体に折ろ鮮やかな模様が浮かぶ、見た目麗しい魚。 交易船により南洋諸島から持ち込まれたという説がある |
||
42 | ロイヤルプレコ | 水産物 | 11G |
ウルダハの先代王ササバルの戴冠式において、ある商人が観賞魚として献上。 それ以来、ロイヤルと呼ばれる |
||
45 | 射手魚 | 水産物 | 19G |
虫を食べるため、フライルアーにはよく手を出す。 ちなみに、リムサ・ロミンサでは銃の名手を「射手魚」と呼ぶ |
||
46 | アジェレスカープ | 水産物 | 12G |
棲息域が限られている珍しい魚。 この魚が跳ねる姿を目撃すると、三日間幸運が続くという言い伝えがある |
||
40 | 古ぼけた地図G1 | 雑貨 | 21G | トレジャーハント |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
20 | 銅魚 | 水産物 | 6G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)鑑賞用の銅魚 |
人為的な交配の繰り返しによって、銅色の輝きを得た観賞魚。 東方から持ち込まれたものが、放流され広まった |
|
29 | ヤツメウナギ | 水産物 | 13G | 泳がせ釣り(銅魚) |
とげの生えた吻で獲物に吸い付き、体液を吸い取る魚。 かつてウルダハでは、王侯貴族の食べ物とされていた |
|
34 | ミトンクラブ | 水産物 | 9G | 細かな繊毛が生えた鉄脚が、あたかもミトンを付けているように見えるため、その名で呼ばれるようになった | ||
37 | ジャイアントバス | 水産物 | 10G | 【ギルドリーヴ】(Lv35)ジャイアントバスの駆除 |
淡水魚としては、大型の部類に属す魚。 大飯喰らいの魚としても知られ、大きめのベイトを好んで捕食する |
|
40 | ディスカス | 水産物 | 10G |
扁平な体に折ろ鮮やかな模様が浮かぶ、見た目麗しい魚。 交易船により南洋諸島から持ち込まれたという説がある |
||
42 | ロイヤルプレコ | 水産物 | 11G |
ウルダハの先代王ササバルの戴冠式において、ある商人が観賞魚として献上。 それ以来、ロイヤルと呼ばれる |
||
42 | 雷紋魚 | 水産物 | 18G | 黒衣森に棲むムーンキーパー族は、雷紋様を持つこの魚を力強さの象徴と考え、縁起物として扱っている | ||
45 | 射手魚 | 水産物 | 19G |
虫を食べるため、フライルアーにはよく手を出す。 ちなみに、リムサ・ロミンサでは銃の名手を「射手魚」と呼ぶ |
||
46 | アジェレスカープ | 水産物 | 12G |
棲息域が限られている珍しい魚。 この魚が跳ねる姿を目撃すると、三日間幸運が続くという言い伝えがある |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
20 | 銅魚 | 水産物 | 6G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)鑑賞用の銅魚 |
人為的な交配の繰り返しによって、銅色の輝きを得た観賞魚。 東方から持ち込まれたものが、放流され広まった |
|
21 | マッドクラブ | 水産物 | 7G | 泥まみれになって、捕食者の目をくらますため、かつては「泥から生まれるゴーレムの一種」と考えられていた | ||
29 | ヤツメウナギ | 水産物 | 13G |
泳がせ釣り(銅魚) 泳がせ釣り(銀魚) |
とげの生えた吻で獲物に吸い付き、体液を吸い取る魚。 かつてウルダハでは、王侯貴族の食べ物とされていた |
|
32 | グリップキリフィッシュ | 水産物 | 9G |
ゴッズグリップで発見された魚。 毒性に強い耐性を持つため、水質を推し量るのに役立つ存在でもある |
||
36 | 銀魚 | 水産物 | 10G | ハニーワーム |
東方で人為的に生み出された観賞魚。 銀色の輝きを出すため、3世代の養殖師たちが数十年を費やしたという |
|
44 | スラッジスキッパー | 水産物 | 11G | 【ギルドリーヴ】(Lv45)スラッジスキッパーの駆除 |
水質が悪い場所でも生き残れる、毒素への耐性がある。 だが、体に毒素が蓄積されているため食用には向かない |
|
50 | キュウケツヤツメ | 水産物 | 21G | 泳がせ釣り(銀魚) |
びっしりと細かい歯が並ぶ円形の口吻を、獲物の体に密着させて血を吸い尽くす。 野獣や魔物すら餌食になる |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
34 | ミトンクラブ | 水産物 | 9G | 細かな繊毛が生えた鉄脚が、あたかもミトンを付けているように見えるため、その名で呼ばれるようになった | ||
36 | 銀魚 | 水産物 | 10G | ハニーワーム |
東方で人為的に生み出された観賞魚。 銀色の輝きを出すため、3世代の養殖師たちが数十年を費やしたという |
|
36 | クラウンローチ | 水産物 | 10G |
くっきりした縞模様が、道化師の衣装に似ていることから「クラウン」と命名された。 観賞魚として珍重される |
||
40 | ディスカス | 水産物 | 10G |
扁平な体に折ろ鮮やかな模様が浮かぶ、見た目麗しい魚。 交易船により南洋諸島から持ち込まれたという説がある |
||
43 | ナイフフィッシュ | 水産物 | 11G |
金属のように輝く鱗と、その形状が刃物に似ているため、ナイフと呼ばれる。 だが切れ味はすこぶる悪い |
||
46 | アジェレスカープ | 水産物 | 12G |
棲息域が限られている珍しい魚。 この魚が跳ねる姿を目撃すると、三日間幸運が続くという言い伝えがある |
||
50 | 金魚 | 水産物 | 21G | 泳がせ釣り(銀魚) |
輸入された当初は高値で取引されていたが、繁殖が進み値崩れ。 今では放流されたものが野生化している |
|
55 | オオモリナマズ | 水産物 | 22G | 泳がせ釣り(金魚) |
数々の巨大魚ハンターたちを返り討ちにしてきた、伝説の巨大魚。 レインキャッチャー樹林に潜むと噂される |
|
45 | 古ぼけた地図G2 | 雑貨 | 21G | トレジャーハント |