魚類図鑑:魚類図鑑 釣り手帳:ラノシア|黒衣森|ザナラーン|クルザス|モードゥナ
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | ザリガニ | 水産物 | 3G | 【調理】(Lv5)ザリガニボール |
針がなくても釣れる、と言われるほど食欲旺盛。 目の前に動く物があれば、なんでもハサミで捕えようとする |
|
3 | チャブ | 水産物 | 3G |
繁殖期になると、頭や腹、尾びれなどが色鮮やかに変色。 この婚姻色の美しさゆえに、観賞魚として人気が高い |
||
4 | ウナリナマズ | 水産物 | 5G |
釣り上げたとき、稀に背びれと骨をこすらせて「ギギギギギ」と低い音を発する。 釣られるのが悔しいらしい |
||
5 | プリンセストラウト | 水産物 | 3G |
【クラスクエスト】(Lv10)大物を狙え! 【錬金】(Lv10)フィッシュオイル 【調理】(Lv5)グリルドトラウト |
トラウト釣りの入門魚として人気の魚。 だが、技を極めた漁師も、晩年はこの魚と向き合うことを好むという |
|
6 | ダスキーゴビー | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv10)ゴビーボール |
バイルブランド島において、陸封されたゴビーの一種。 ゴビーは生息域によって、多様な色合いのものがいる |
|
8 | スナモグリ | 水産物 | 4G |
水底の砂をかきわけて、体を隠す習性をもつ。 そのためラノシアでは、臆病者を「スナモグリ野郎」と呼ぶ |
||
10 | メイデンカープ | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv15)グリルドカープ |
雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。 塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密 |
|
70 | オオゴエナマズ | 水産物 | 87G | 大物のウナリナマズ「モーニングウィドー」のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | メルトールゴビー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv1)創作料理用のゴビー |
多くの大型魚のエサとして、食物連鎖を支える。 漁師にとっては、釣り餌の材料として、馴染み深い存在 |
|
4 | マルムケルプ | 水産物 | 3G | 【ギルドリーヴ】(Lv1)出汁用のケルプ |
大きく育つ海藻。 その名は1マルム(約1600m)もの長さのケルプが打ち上げられた、との言い伝えによる |
|
6 | オーシャンクラウド | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用のクラゲ |
ごく一般的なクラゲ。 シャーレアンの博物学者により、九段階に変態しつつ成長することが解明されている |
|
7 | シーキューカンバー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用の棘皮動物 | その見た目から嫌う人も多いが、翠浪海に浮かぶマズラヤ島や近東のサベネア島では、乾き物にして食すという | |
8 | ボンゴラ | 水産物 | 4G |
美味で知られる二枚貝。 沿岸部の住人たちの間では、さまざまな家庭料理に用いられることで知られている |
||
10 | モラビーフロウンダー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)地元民好みのカレイ | 山神オシュオンに踏まれて死んだ川魚を、女神リムレーンが哀れみ平らな海魚として甦らせたという伝説がある | |
12 | ストーンクラブ | 水産物 | 5G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 |
殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。 エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる |
|
21 | ブルーオクトパス | 水産物 | 11G |
泳がせ釣り(メルトールゴビー) 泳がせ釣り(オーシャンクラウド) |
触手をうねらせ、舞うように泳ぐ。 この動きについては、求愛行動説と老廃物除去説があり、論争が続いている |
|
70 | オシュオンプリント | 水産物 | 28G | 大物のモラビーフロウンダー「モラビー湾西岸」のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | メルトールゴビー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv1)創作料理用のゴビー |
多くの大型魚のエサとして、食物連鎖を支える。 漁師にとっては、釣り餌の材料として、馴染み深い存在 |
|
6 | オーシャンクラウド | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用のクラゲ |
ごく一般的なクラゲ。 シャーレアンの博物学者により、九段階に変態しつつ成長することが解明されている |
|
7 | ハーバーヘリング | 水産物 | 4G |
【クラスクエスト】(Lv5)好きな釣り餌、嫌いな釣り餌 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用のヘリング 【ギルドリーヴ】(Lv10)肥料用のヘリング |
港湾部の近くにも回遊してくるため、手軽に釣れる魚。 海洋都市リムサ・ロミンサでは、特に親しまれている |
|
10 | モラビーフロウンダー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)地元民好みのカレイ | 山神オシュオンに踏まれて死んだ川魚を、女神リムレーンが哀れみ平らな海魚として甦らせたという伝説がある | |
12 | ストーンクラブ | 水産物 | 5G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 |
殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。 エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる |
|
15 | タイガーコッド | 水産物 | 5G |
【調理】(Lv15)ソルトコッド 【ギルドリーヴ】(Lv10)塩漬け用のタイガーコッド |
体表に鮮やかな模様がある魚。 その模様がオサード大陸原産の野獣「虎」に似ているためタイガーと呼ばれる |
|
21 | ブルーオクトパス | 水産物 | 11G |
泳がせ釣り(メルトールゴビー) 泳がせ釣り(オーシャンクラウド) 泳がせ釣り(ハーバーヘリング) |
触手をうねらせ、舞うように泳ぐ。 この動きについては、求愛行動説と老廃物除去説があり、論争が続いている |
|
33 | リーフィーシードラゴン | 水産物 | 9G | |||
75 | シルドラ | 水産物 | 20G | 大物のリーフィーシードラゴン「シダーウッド沿岸部」のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | シーキューカンバー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用の棘皮動物 | その見た目から嫌う人も多いが、翠浪海に浮かぶマズラヤ島や近東のサベネア島では、乾き物にして食すという | |
8 | ボンゴラ | 水産物 | 4G |
美味で知られる二枚貝。 沿岸部の住人たちの間では、さまざまな家庭料理に用いられることで知られている |
||
10 | モラビーフロウンダー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)地元民好みのカレイ | 山神オシュオンに踏まれて死んだ川魚を、女神リムレーンが哀れみ平らな海魚として甦らせたという伝説がある | |
12 | ストーンクラブ | 水産物 | 5G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 |
殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。 エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる |
|
15 | タイガーコッド | 水産物 | 5G |
【調理】(Lv15)ソルトコッド 【ギルドリーヴ】(Lv10)塩漬け用のタイガーコッド |
体表に鮮やかな模様がある魚。 その模様がオサード大陸原産の野獣「虎」に似ているためタイガーと呼ばれる |
|
17 | ロズリトオイスター | 水産物 | 6G |
【調理】(Lv19)ローオイスター 【ギルドリーヴ】(Lv15)人気商材ロズリトオイスター |
特にロズリト湾産が美味で有名。 採れたてのものにレモンの汁を絞ると、それだけで格別な味わいとなる |
|
55 | マヒマヒ | 水産物 | 22G | 【調理】(Lv50★)マヒマヒの揚げ焼き | 日中帯(ET06:00-18:00) |
南洋に多く生息する魚。 その名は、南洋を根拠地とするララフェル族の古い言葉で「力強い」という意味を持つ |
75 | シルバーソブリン | 水産物 | 40G |
レヴナンツトールで、 HQを20匹とIL70の主道具、 10匹とIL70ギャザラー頭装備 がそれぞれ交換できる。 |
獲得力300〜 | ターポンとも呼ばれる稀少な古代魚「オシュオン灯台」沿岸のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ロミンサンアンチョビ | 水産物 | 3G |
【クラスクエスト】(Lv1)弱い魚と挑戦者 【ギルドリーヴ】(Lv1)塩漬け用のアンチョビ |
キキルンの船乗りが、船倉で腐ったこの魚を発見。 食べたところ美味であった。 これが塩蔵アンチョビの始まり |
|
8 | ボンゴラ | 水産物 | 4G |
美味で知られる二枚貝。 沿岸部の住人たちの間では、さまざまな家庭料理に用いられることで知られている |
||
10 | モラビーフロウンダー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)地元民好みのカレイ | 山神オシュオンに踏まれて死んだ川魚を、女神リムレーンが哀れみ平らな海魚として甦らせたという伝説がある | |
12 | ストーンクラブ | 水産物 | 5G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 |
殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。 エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる |
|
15 | タイガーコッド | 水産物 | 5G |
【調理】(Lv15)ソルトコッド 【ギルドリーヴ】(Lv10)塩漬け用のタイガーコッド |
体表に鮮やかな模様がある魚。 その模様がオサード大陸原産の野獣「虎」に似ているためタイガーと呼ばれる |
|
17 | ロズリトオイスター | 水産物 | 6G |
【調理】(Lv19)ローオイスター 【ギルドリーヴ】(Lv15)人気商材ロズリトオイスター |
特にロズリト湾産が美味で有名。 採れたてのものにレモンの汁を絞ると、それだけで格別な味わいとなる |
|
55 | シャル貝 | 水産物 | 13G | 夜間帯(ET18:00-06:00) |
シャル貝に足を挟まれた男が、満潮時に溺死したという逸話がある。 だが、実際はそんなに急には口を閉じない |
|
75 | サーベルタイガーコッド | 水産物 | 25G | 大物のタイガーコッド「キャンドルキープ埠頭」沿岸のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | オーシャンクラウド | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用のクラゲ |
ごく一般的なクラゲ。 シャーレアンの博物学者により、九段階に変態しつつ成長することが解明されている |
|
7 | ハーバーヘリング | 水産物 | 4G |
【クラスクエスト】(Lv5)好きな釣り餌、嫌いな釣り餌 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用のヘリング 【ギルドリーヴ】(Lv10)肥料用のヘリング |
港湾部の近くにも回遊してくるため、手軽に釣れる魚。 海洋都市リムサ・ロミンサでは、特に親しまれている |
|
10 | モラビーフロウンダー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)地元民好みのカレイ | 山神オシュオンに踏まれて死んだ川魚を、女神リムレーンが哀れみ平らな海魚として甦らせたという伝説がある | |
12 | ストーンクラブ | 水産物 | 5G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 |
殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。 エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる |
|
15 | タイガーコッド | 水産物 | 5G |
【調理】(Lv15)ソルトコッド 【ギルドリーヴ】(Lv10)塩漬け用のタイガーコッド |
体表に鮮やかな模様がある魚。 その模様がオサード大陸原産の野獣「虎」に似ているためタイガーと呼ばれる |
|
17 | ロズリトオイスター | 水産物 | 6G |
【調理】(Lv19)ローオイスター 【ギルドリーヴ】(Lv15)人気商材ロズリトオイスター |
特にロズリト湾産が美味で有名。 採れたてのものにレモンの汁を絞ると、それだけで格別な味わいとなる |
|
18 | リムレーンズダガー | 水産物 | 10G |
【クラスクエスト】(Lv15)キキルン族の思い出の味 【調理】(Lv50)ダガースープ |
大型の魚から逃げるため、ヒレを広げて滑空する。 その姿は、女神リムレーンが投じたダガーに喩えられる |
|
21 | ブルーオクトパス | 水産物 | 11G |
泳がせ釣り(オーシャンクラウド) 泳がせ釣り(ハーバーヘリング) |
触手をうねらせ、舞うように泳ぐ。 この動きについては、求愛行動説と老廃物除去説があり、論争が続いている |
|
75 | ザ・リッパー | 水産物 | 31G | 大物のストーンクラブ「モラビー造船廠」沿岸のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | ダスキーゴビー | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv10)ゴビーボール |
バイルブランド島において、陸封されたゴビーの一種。 ゴビーは生息域によって、多様な色合いのものがいる |
8 | ベニザリガニ | 水産物 | 4G | 【調理】(Lv9)ボイルドクレイフィッシュ |
紅色のザリガニだが、幼生のときは青みがかった灰色をしている。 成長するに従い、赤味が増すという |
|
17 | フェアリーバス | 水産物 | 6G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)フェアリーバスの駆除 |
エオルゼアでは一般的な小型のバス。 棲息域が等しいダークバスとの間で熾烈な生存競争にさらされている |
|
17 | エーコンスネイル | 水産物 | 6G |
どんぐりの名を持つ巻貝。 丁寧にあく抜きをすれば食用になるが、手間を惜しむと泥臭く非常にまずい |
||
19 | 堀ブナ | 水産物 | 6G | グリダニアでは、かつて戦乱期に籠城戦の食料とするため、堀である翡翠湖に放流されたという言い伝えが残る | ||
20 | 銅魚 | 水産物 | 6G | 【ギルドリーヴ】(Lv20)鑑賞用の銅魚 |
人為的な交配の繰り返しによって、銅色の輝きを得た観賞魚。 東方から持ち込まれたものが、放流され広まった |
|
22 | マッカチン | 水産物 | 10G | 泳がせ釣り(銅魚) |
鮮血のような、真っ赤な甲殻が特徴。 太陽の女神アーゼマが流した血によって生まれたという伝説があるほど |
|
32 | グリップキリフィッシュ | 水産物 | 9G |
ゴッズグリップで発見された魚。 毒性に強い耐性を持つため、水質を推し量るのに役立つ存在でもある |
||
80 | フェアリークィーン | 水産物 | 80G | 大物のフェアリーバス「エンプティハート」のヌシ |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
7 | シーキューカンバー | 水産物 | 4G | 【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用の棘皮動物 | その見た目から嫌う人も多いが、翠浪海に浮かぶマズラヤ島や近東のサベネア島では、乾き物にして食すという | |
12 | ストーンクラブ | 水産物 | 5G | 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 |
殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。 エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる |
|
16 | ヘルメットクラブ | 水産物 | 9G |
【調理】(Lv20)クラブボール 【ギルドリーヴ】(Lv15)錬金材料用の甲蟹 |
板金兜のような殻が特徴的。 蟹の仲間にも思えるが、博物学者アルテーネの説によればマイトに近い種らしい |
|
20 | ジャックナイフ | 水産物 | 6G |
【調理】(Lv50)ブイヤベース 【ギルドリーヴ】(Lv15)不足分のジャックナイフ |
驚くと巣穴から飛び上がる。 この習性を知る海鳥は、巣穴に小石を落とし、驚いて現れた貝を捕食するという |
|
22 | ブローフィッシュ | 水産物 | 7G | 【錬金】(Lv22)沈黙の毒薬 |
沈黙毒を有する危険な魚。 ある家庭で誤って食卓に出された結果、家庭間の会話が途絶え、その一家は離散した |
|
26 | シーホース | 水産物 | 8G |
シーホースとシードラゴン、どちらと名付けるかで学会が紛糾。 だが、誰一人として馬も竜も見たことがなかった |
||
28 | ブラックソール | 水産物 | 8G |
【調理】(Lv30)ベイクドソール 【ギルドリーヴ】(Lv30)酒宴用のブラックソール |
靴底のような形の扁平な形状を持つため、ブラックソールと呼ばれる。 焼いてギルバンソースをかけると美味 |
|
50 | タイニーアダマンタス | その他 | 売却不可 |
祭典用に近東の島から輸入されたドードーの卵に、アダマンタスの卵が混入。 かくしてエオルゼアで野生化した |
Lv | 名称 | 分類 |
売却 価格 |
素材 用途 |
備考 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ホネザリガニ | 水産物 | 3G |
陽光を浴びることがない環境を棲息地とするため、甲殻が白く退色している。 特に脱皮直後は、ほぼ透明になる |
||
17 | エーコンスネイル | 水産物 | 6G |
どんぐりの名を持つ巻貝。 丁寧にあく抜きをすれば食用になるが、手間を惜しむと泥臭く非常にまずい |
||
31 | ブラインフィッシュ | 水産物 | 9G |
光のない環境により眼が退化したが、天敵がいないため問題がない。 水流の変化を感じ取りエサを捕食する |
||
31 | ランプマリモ | 水産物 | 9G | 【ギルドリーヴ】(Lv35)薬味用のランプマリモ |
なぜ藻が光を発するのかについては、諸説があり謎のまま。 現世を彷徨う亡霊の仕業とも考えられている |