漁釣 > ザナラーン > 西ザナラーン

魚類図鑑:魚類図鑑 釣り手帳:ラノシア黒衣森ザナラーンクルザスモードゥナ



Lv05 ノフィカの井戸

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
5 ホネザリガニ 水産物 3G 陽光を浴びることがない環境を棲息地とするため、甲殻が白く退色している。
特に脱皮直後は、ほぼ透明になる
6 ダスキーゴビー 水産物 4G 【調理】(Lv10)ゴビーボール バイルブランド島において、陸封されたゴビーの一種。
ゴビーは棲息域によって、多様な色合いのものがいる
8 スナモグリ 水産物 4G 水底の砂をかきわけて、体を隠す習性をもつ。
そのためラノシアでは、臆病者を「スナモグリ野郎」と呼ぶ
9 ブラスローチ 水産物 4G 【調理】(Lv14)ゼラチン ヌルヌルとした細長い魚。
農耕民であるララフェル族は好んで食べるが、一般的には泥臭いと考えられている
10 メイデンカープ 水産物 4G 【調理】(Lv15)グリルドカープ 雑食性で良型の固体が簡単に釣れるため、漁師に人気がある。
塩をかけて炙っただけで美味しい点も人気の秘密
20 銅魚 水産物 6G 【ギルドリーヴ】(Lv20)鑑賞用の銅魚 人為的な交配の繰り返しによって、銅色の輝きを得た観賞魚。
東方から持ち込まれたものが、放流され広まった
22 マッカチン 水産物 10G 鮮血のような、真っ赤な甲殻が特徴。
太陽の女神アーゼマが流した血によって生まれたという伝説があるほど
70 銅鏡 水産物 21G 大物の銅魚「ノフィカの井戸」のヌシ

Lv10 足跡の谷

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
2 ザリガニ 水産物 3G 【調理】(Lv5)ザリガニボール 針がなくても釣れる、と言われるほど食欲旺盛。
目の前に動く物があれば、なんでもハサミで捕えようとする
13 マッドスキッパー 水産物 5G ヒレを器用に使って泥を這う奇妙な魚。
飛び出した眼は、浅い水溜まりから外敵を見つけるためのものらしい
17 フェアリーバス 水産物 6G 【ギルドリーヴ】(Lv20)フェアリーバスの駆除 エオルゼアでは一般的な小型のバス。
棲息域が等しいダークバスとの間で熾烈な生存競争にさらされている
17 エーコンスネイル 水産物 6G どんぐりの名を持つ巻貝。
丁寧にあく抜きをすれば食用になるが、手間を惜しむと泥臭く非常にまずい
20 銅魚 水産物 6G 【ギルドリーヴ】(Lv20)鑑賞用の銅魚 人為的な交配の繰り返しによって、銅色の輝きを得た観賞魚。
東方から持ち込まれたものが、放流され広まった
21 マッドクラブ 水産物 7G 泥まみれになって、捕食者の目をくらますため、かつては「泥から生まれるゴーレムの一種」と考えられていた
22 マッカチン 水産物 10G 泳がせ釣り(銅魚) 鮮血のような、真っ赤な甲殻が特徴。
太陽の女神アーゼマが流した血によって生まれたという伝説があるほど
75 マッドゴーレム 水産物 25G 大物のマッドクラブ「足跡の谷」のヌシ

Lv15 ベスパーベイ

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
3 ロミンサンアンチョビ 水産物 3G 【クラスクエスト】(Lv1)弱い魚と挑戦者
【ギルドリーヴ】(Lv1)塩漬け用のアンチョビ
キキルンの船乗りが、船倉で腐ったこの魚を発見。
食べたところ美味であった。
これが塩蔵アンチョビの始まり
7 ハーバーヘリング 水産物 4G 【クラスクエスト】(Lv5)好きな釣り餌、嫌いな釣り餌
【ギルドリーヴ】(Lv5)創作料理用のヘリング
【ギルドリーヴ】(Lv10)肥料用のヘリング
港湾部の近くにも回遊してくるため、手軽に釣れる魚。
海洋都市リムサ・ロミンサでは、特に親しまれている
12 ストーンクラブ 水産物 5G 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。
エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる
15 タイガーコッド 水産物 5G 【調理】(Lv15)ソルトコッド
【ギルドリーヴ】(Lv10)塩漬け用のタイガーコッド
体表に鮮やかな模様がある魚。
その模様がオサード大陸原産の野獣「虎」に似ているためタイガーと呼ばれる
17 ロズリトオイスター 水産物 6G 【調理】(Lv19)ローオイスター
【ギルドリーヴ】(Lv15)人気商材ロズリトオイスター
特にロズリト湾産が美味で有名。
採れたてのものにレモンの汁を絞ると、それだけで格別な味わいとなる
21 ブルーオクトパス 水産物 11G 泳がせ釣り(ハーバーヘリング) 触手をうねらせ、舞うように泳ぐ。
この動きについては、求愛行動説と老廃物除去説があり、論争が続いている
80 リベットオイスター 水産物 28G 大物のロズリトオイスター 「ベスパーベイ」沿岸のヌシ

Lv20 クレセントコーヴ

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
3 ロミンサンアンチョビ 水産物 3G 【クラスクエスト】(Lv1)弱い魚と挑戦者
【ギルドリーヴ】(Lv1)塩漬け用のアンチョビ
キキルンの船乗りが、船倉で腐ったこの魚を発見。
食べたところ美味であった。
これが塩蔵アンチョビの始まり
20 ジャックナイフ 水産物 6G 【調理】(Lv50)ブイヤベース
【ギルドリーヴ】(Lv15)不足分のジャックナイフ
驚くと巣穴から飛び上がる。
この習性を知る海鳥は、巣穴に小石を落とし、驚いて現れた貝を捕食するという
22 ブローフィッシュ 水産物 7G 【錬金】(Lv22)沈黙の毒薬 沈黙毒を有する危険な魚。
ある家庭で誤って食卓に出された結果、家庭間の会話が途絶え、その一家は離散した
24 セイバーサーディン 水産物 7G 刀剣のように鋭利なヒレを持つため、セイバーと呼ばれる。
その鋭いヒレで、漁網を破ることもしばしば
26 モンクフィッシュ 水産物 8G 光を発する誘因突起小魚を誘き寄せ、捕食するため「漁師魚」とも呼ばれる。
漁師にとっては縁起の良い魚
38 スポテッドパファー 水産物 10G 河口などの、淡水〜汽水域で見られる魚。
斑紋をまぶした可愛らしい魚で、観賞魚として人気だが飼育は難しい
50 ロックロブスター 水産物 21G 夜間(ET17:00-22:00) 美味で知られる大型の海老。
美食家たちの間では、どの調理法が一番美味しいかを巡り、論争になりやすい

Lv25 シルバーバザー

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
3 ロミンサンアンチョビ 水産物 3G 【クラスクエスト】(Lv1)弱い魚と挑戦者
【ギルドリーヴ】(Lv1)塩漬け用のアンチョビ
キキルンの船乗りが、船倉で腐ったこの魚を発見。
食べたところ美味であった。
これが塩蔵アンチョビの始まり
12 ストーンクラブ 水産物 5G 【ギルドリーヴ】(Lv10)キキルン族向けの石蟹 殻が固く加工しにくいうえ、身が少ないため食用には不向き。
エサを横取りすることもあるため漁師に嫌われる
15 タイガーコッド 水産物 5G 【調理】(Lv15)ソルトコッド
【ギルドリーヴ】(Lv10)塩漬け用のタイガーコッド
体表に鮮やかな模様がある魚。
その模様がオサード大陸原産の野獣「虎」に似ているためタイガーと呼ばれる
17 ロズリトオイスター 水産物 6G 【調理】(Lv19)ローオイスター
【ギルドリーヴ】(Lv15)人気商材ロズリトオイスター
特にロズリト湾産が美味で有名。
採れたてのものにレモンの汁を絞ると、それだけで格別な味わいとなる
29 ハンマーヘッド 水産物 8G 【錬金】(Lv41)シャークオイル 金槌のような頭で素早く獲物を感知する鮫。
群れを成すことで知られ、多い時には百匹単位になるという
31 インディゴヘリング 水産物 9G 【調理】(Lv35)ヘリングボール
【ギルドリーヴ】(Lv30)酢漬け用のヘリング
食材としても、大型肉食魚のベイトとしても重要な海洋資源。
漁師ギルドが扱う魚で、最も漁獲高が多い
50 ロックロブスター 水産物 21G 夜間(ET17:00-22:00) 美味で知られる大型の海老。
美食家たちの間では、どの調理法が一番美味しいかを巡り、論争になりやすい

Lv45 ウエストウィンド岬

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
3 メルトールゴビー 水産物 4G 【ギルドリーヴ】(Lv1)創作料理用のゴビー 多くの大型魚のエサとして、食物連鎖を支える。
漁師にとっては、釣り餌の材料として、馴染み深い存在
34 ハーラルハドッグ 水産物 9G 身が締まっており、煮崩れしにくいため、煮込み料理によく使われる。
北海の名王の好物としても有名
35 白蝶貝 水産物 9G 【彫金】(Lv36)ホワイトパール 食用には適さないが、稀に白真珠を産するため珍重される二枚貝。
真珠を求めて、養殖法の確立が急がれている
41 シルバーシャーク 水産物 18G 【錬金】(Lv41)シャークオイル 泳がせ釣り(メルトールゴビー)
泳がせ釣り(ワフー)
普段は、中型の魚を狙うことが多いが、稀に人を襲うこともある。
棲息域で無闇に泳ぐのは危険といえるだろう
43 ワフー 水産物 18G 泳がせ釣り(メルトールゴビー) 鋭い歯を誇り、甲殻類を好んで捕食する大型魚。
味は悪いが食べると力が沸くとされ、薬剤の調合に用いられる
44 黒蝶貝 水産物 11G 【彫金】(46)レインボースプーン
【彫金】(48)弓角
稀に黒真珠を産する二枚貝。
白蝶貝よりも生息数が少ないため、その真珠は最高級の一品とされている
48 プレイス 水産物 12G 比較的水深の浅い近海に生息し、海底に張り付いてじっとしている。
これは、獲物を待ち伏せるための習性である
49 シーデビル 水産物 12G 見る者を不安な気持ちにさせる、不気味な姿で嫌われている。
見た目に反して美味らしいが、食べる者は少ない
70 タイタニックソー 水産物 28G 泳がせ釣り(ワフー)
日中帯(ET08:00-16:00)/晴天
ガレオン船を沈めたという伝説から、船乗りは不吉な存在と考えている。
退治した漁師は尊敬を集めるという

Lv45 ムーンドリップ洞窟

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
31 ブラインフィッシュ 水産物 9G 光のない環境により眼が退化したが、天敵がいないため問題がない。
水流の変化を感じ取りエサを捕食する
32 グリップキリフィッシュ 水産物 9G ゴッズグリップで発見された魚。
毒性に強い耐性を持つため、水質を推し量るのに役立つ存在でもある
36 銀魚 水産物 10G 東方で人為的に生み出された観賞魚。
銀色の輝きを出すため、3世代の養殖師たちが数十年を費やしたという
47 アサシンベタ 水産物 20G 泳がせ釣り(銀魚) 縄張り意識が強く、暗殺者のように他の魚を排除する。
釣り上げるには、この習性を利用した泳がせ釣りが有効
48 ガー 水産物 20G 泳がせ釣り(銀魚) 力が非常に強く、釣り上げるにはかなりの腕が必要。
博物学者の中には、古代魚のひとつだと指摘する者もいる

Lv50 パラタの墓所(穴場)

Lv 名称 分類 売却
価格
素材
用途
備考 解説
32 グリップキリフィッシュ 水産物 9G ゴッズグリップで発見された魚。
毒性に強い耐性を持つため、水質を推し量るのに役立つ存在でもある
36 銀魚 水産物 10G 当方で人為的に生み出された観賞魚。
銀色の輝きを出すため、3世代の養殖師たちが数十年を費やしたという
41 インフェルノスネイル 水産物 11G 【ギルドリーヴ】(Lv45)大流行のスネイル アマルジャ族は、赤い殻を持つこの貝を「焔神イフリートの爪から生まれた」として、聖なる食物と考えている
44 スラッジスキッパー 水産物 11G 【ギルドリーヴ】(Lv45)スラッジスキッパーの駆除 水質が悪い場所でも生き残れる、毒素への耐性がある。
だが、体に毒素が蓄積されているため食用には向かない
48 サンダラフィッシュ 水産物 20G 【ギルドリーヴ】(Lv45)研究用のサンダラフィッシュ 泳がせ釣り(銀魚) 電気を発する魚の中でも、特に魔力が強い。
そのため強力な雷撃魔法「サンダラ」の名を冠するに至った
48 イルサバードバス 水産物 12G 【ギルドリーヴ】(Lv45)研究用のイルサバードバス 北州イルサバードから持ち込まれた品種。
不気味な赤い目と視線が合うと、不幸が襲うという噂がある
50 キュウケツヤツメ 水産物 21G 泳がせ釣り(銀魚) びっしりと細かい歯が並ぶ円形の口吻を、獲物の体に密着させて血を吸い尽くす。
野獣や魔物すら餌食になる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 21:25