硬い金属のぶつかる音。それは剣戟の音である。
木々に囲まれた山の中、二人の武者が己の武器を合わせている。
それぞれの獲物が月の光を反射する。
片方の男は戦闘に合わないような和服に身を包み、髪を振り乱しながら刀を振るう。
もう一方の男は鎧に身を包み、手にした槍を振るう。
一進一退。しかし表情は正反対。
笑みすら浮かべてい剣を振るう男。歯を食いしばり苦々しい顔で槍を振るう男。
サーヴァント、セイバーとランサーの闘いである。
「はははは!」
「くっ……お、らァッ!」
渾身の力を込めた槍の一撃。
体勢を崩す剣士。
敵の槍を目の前にしても冷や汗一つかかず、笑みを浮かべたまま槍を見る目る。
これで終わりだとばかりに突きにくる槍。
しかしその刃は剣士の喉には届かなかった。
剣士の左手が上がる。それと同時にいくつもの破裂音が山の中にこだまする。
その音が止み、あたりに煙が立ち込めると男は槍を手放してた。
倒れそうになる体を支えたのは体勢を立て直した剣士。
だが、その行為に優しさや情などというものはない。
剣士の持つ刀はしっかりと彼の体を貫いているのだから。
「お、まえ……鉄砲隊……を……」
「はは。貴様らの将が虎狩りに使ったのと似たようなものよ」
「……くそ」
「安心せよ。貴様の霊基……器は残しておいてやる」
にぃと三日月のような形を作った剣士の口元。
同時に刀から炎が上がり、当然貫かれた敵を焼く。
苦しみの叫びをあげながら、槍の使い手はその意識を失っていく。
彼の輪郭のみを残した黒い人型の炭が出来上がる。
「霊基焼却完了―――今度はどうするか……そうだ、奴を呼び出してみようぞ」
「我が敵を生み出そうぞ。我が死の要因を作り出そうぞ」
「さて霊基をくべよう。今度はうまくいくといいがな」
再び火が噴出し炭を赤い火が包む。刃を抜き燃える炭を蹴とばすとそれは地面に倒れ伏した。
炭に灯されていた火が消えると、炭の表面にはひびが入る。
ひびはどんどんと広がっていく。
やがて全身にひびが広がると、ぴしりという音と共にぼろぼろと形が崩れる。
しかしそれは表面だけの話である。
真黒な炭の下から、灰のように白い人型が現れたのだ。
今度は灰の白が色づいていく。
肌の色、髪の色、衣服の色。
一つずつ彩色されていき、気づいたときには先ほどの者とは違う誰かが横たわっていた。
「……違う! これではない! 失敗だ。アーチャー、アーチャーはいるか」
「ここにいるけれど」
木の陰から現れたのは和装の女性だ。
着崩した服から肌が露出している。
動きやすさを優先したような着方。
女性の手には一本の長銃、火縄銃が握られている。
それは彼女がアーチャーであることを示す。
「この女はお前に預ける。好きにせい」
「別に私は構わないけれど、いいのね? 返さないわよ」
「いらぬ。俺が欲しいものではなかったのでな」
「そ。それと、そろそろアレがくるわ」
「そうか。ならば今日の所は戻るとしよう。口惜しいがな」
「化け物退治は契約の外よ」
アーチャーが倒れている女性を担ぎ、二人は山を下りていく。
山から見下ろす町並みは彼らがいた時代のそれとは違う。
会話もなく、山の中から彼らの姿は消え去った。
――――――ずるりと音がした。
山肌を何かがこする。
それはとても大きなものだ。山道を這うように進み、木をなぎ倒す。
何かが這った後の土は煙を上げて黒く焦げ付き
何かがなぎ倒した木はぶつかった場所が炎を上げて焼かれている。
円を描くように何かは動き、やがて辺り一帯の木を倒して、それから止まった。
長い。大きい。人の姿ではない。
なぎ倒した木を抱えるかのようにぐるりぐるりと体を巻き付け。
濡れたような白い鱗は月の光を受けてきらきらと輝いている。
光の具合だろうか白い鱗は翡翠の色にも見えるだろう。
そして頭には大きな白い角。
何かは、蛇のようであった。
自分が倒した木を体で包み、とぐろを巻いている。
重そうな頭を起こせば口を開く。
真っ暗な夜の闇を思わせる口中から吐き出す炎はセイバーのものとは違う、青い炎。
自分が抱いた木々をその炎で焼き払った。
木が炭となった後でもまだ炎を吐き続ける蛇。
その姿はまるで蛇というよりも龍のようでもあった。
最終更新:2017年05月25日 15:55