Q&A
Q1.erahetaって何?
A1.
漠々ト、獏より無償公開されている調教SLG作成ツール“eramaker”を元に開発されたバリアントの内の”eratohoA”を元に改変して作られた、二次創作のフリーソフトです。
もとはPINKちゃんねるの801スレに投下されたものが発端。
erahetaA最新版は
こちらからダウンロードできます。
キーワードは「eraheta」です。
また、eratohoJを改変したerahetaJ、eratohoCPMを改変したerahetaCPM、eraSQRを改変したerahetaR、erahetaA私家改造版も作られています。
別バリアントを覗いてみてください。
Q2.どうやって遊ぶの?
A2.上のURLからダウンロードしたファイルを適当な場所へ解凍すればインストール完了です。
ただし外付けHDDやUSBメモリへはインストールしないようにしましょう。口上が表示されなくなることがあります。
Vistaの場合CドライブのProgram filesフォルダも避けた方が無難です。UAC機能により正常にセーブできないことがあります。
解凍後はフォルダ内の「eramaker.exe」あるいは「Emuera」のいずれかをクリックすればプレイできます。
選択肢に振ってある数字を入力し、Enterキーでその選択を実行することでゲームは進行します。
マウスクリックで操作したい場合は、Emueraの方をお使いください。
また、Emueraでしか使えない機能などもありますが、Emueraを使用するには本体の他に.NET Framework 2.0以降が必要です。
MicrosoftダウンロードセンターまたはMicrosoftUpdateなどから入手しインストールしてください。
なお、画面が真っ暗・文字しかないのは仕様です。
パッチを導入する時は、必ず対応バージョンを確認し
パッチ関連のページや同梱のreadmeをよく読んでください。
また本体をバージョンアップする時は、あらかじめ古い本体を削除しておくか、違う場所へ解凍してからセーブデータだけをコピーするようにしましょう。
古い本体へ上書きすると動作がおかしくなる可能性があります。
Q3.「エラーが発生しました」と表示され、強制終了されたんだけど
A3.まずは既存パッチを全て導入しているかどうかを確認してください。
既に解決済みのエラーである場合があります。
取り漏らしの可能性がある場合は
パッチ関連から順番にダウンロードするのがお勧めです。
(導入に不安がある方は、新しいフォルダを作成してそこに解凍し、セーブデータをコピーして下さい)
その上でエラーが発生する時は、実行しようとした行動、表示されたエラーメッセージなどを添えて下記erahetaスレにご報告下さい。
Q4.分からない事があるんだけど…
A4.攻略・バグ報告などの質問は全て
こちらのスレでお願いします。
Q5.改造してみたい/口上を書いてみたいんだけど、何か特別なものは必要?
A5.テキストエディタ(txtファイルを読み書きできるソフト)だけあればOKです。
erahetaで使われているCSVファイルやERBファイルの中身はtxtファイルと同じなので、テキストエディタで開けば誰でも編集できます。
Vecterや窓の杜などで定番として紹介されているテキストエディタならばどれでも構いませんが、中でも
サクラエディタは本体のおまけフォルダに同梱されているキーワードヘルプや
こちらで紹介されている設定ファイルなど便利なツールを利用できるのでお勧めです。
Windowsに付属しているメモ帳でも一応可能ですが、テキストファイルを読む上での最低限の機能しかないのであまりお勧めできません(例:タブと半角スペースと全角スペースの区別が出来ない、改行した時にインデントを考慮しないなど)
なお、CSVファイルをOfficeなどの表計算ソフトに関連付けている人も多いと思いますが、必ずテキストエディタで編集するようにしてください。
表計算ソフトは日本語部分をコメントと判断して勝手に『""』で括ったりするため、erahetaが正常に動作しなくなることがあります。
あとは本体の資料フォルダに同梱されている各種講座や上のページで紹介されている各種講座を読めば、基本的なことはわかるでしょう。
最終更新:2010年10月04日 16:58