- Chambers(Ed.), 2000. Chambers Dictionary of World History. Chambers.
- 青木和夫ほか校注, 1989. 続日本紀1, 新日本古典文学大系12. 岩波書店.
- 朝尾直弘, 1975. 鎖国. 日本の歴史, 17. 小学館.
- 足沢良子, 1985. バイキングの世界. 世界ノンフィクション全集, 9. ぎょうせい.
- 網野善彦ほか(編集), 1993. 海と列島文化別冊 漂着と漂流. 小学館.
- 鮎沢信太郎, 1966. 漂流-鎖国維持代の海外発展-. 至文堂.
- 荒川秀俊, 1962. 異国漂流記集. 吉川弘文館.
- 荒川秀俊, 1995. 異国漂流物語. 社会思想社.
- 石井研堂. 1892. 日本漂流譚 1. 学齢館.
- 井上靖, 1957. 天平の甍 . 中央公論社.
- 稲田浩治, 2001. 船長日記. 文芸社
- 井上靖, 1957. 天平の甍 , 中央公論社.
- 上田三平, 1932. 満州漂流者竹内藤右衛門の墓. 史蹟名勝天然記念物,7(5).
- 上田正昭, 1997. 東アジアと海上の道. 明石書店.
- 宇治谷孟, 1988. 全現代語訳 日本書紀 下. 講談社.
- 宇治谷孟,1992. 続日本紀(上)全現代語訳. 講談社.
- 宇治谷孟,1992. 続日本紀(中)全現代語訳. 講談社.
- 江上波夫(編), 1982. 遣唐使時代の日本と中国. 小学館.
- 大庭脩, 2001. 漂着船物語―江戸時代の日中交流, 岩波書店
- 大林太良編, 1995. 日本の古代3 海をこえての交流. 中央公論社.
- 外務省記録局編, 1884. 外交志稿. 外務省.
- 加藤九祚, 1993. 初めて世界一周した日本人. 新潮社.
- 神宮滋, 2006. 秋田領民漂流物語. 無明舎出版.
- 川合彦充, 2004. 日本人漂流記. 文元社
- 木崎良平, 1991. 漂流民とロシア. 中央公論社.
- 櫛木謙周, 2007. 氏族と木簡からみた古代の丹後と丹波, 丹後地域史へのいざない, 思文閣出版.
- 小林郁, 1998. 嘉永無人島漂流記. 三一書房.
- 小林郁, 2003. 鳥島漂着物語. 成山堂書店
- 近藤富蔵, (1970). 八丈実記, 5. 緑地社.
- 佐伯有清, 2007. 最後の遣唐使. 講談社.
- 坂井太郎ほか, 1993. 日本古典文学大系 日本書紀 下. 岩波書店.
- 榊原晃三, 1984. 南海の冒険者たち. ぎょうせい.
- 杉原隆, 2006. 日本・韓国間の漂流の歴史と竹島問題. 島根県.
- 専修大学・西北大学共同プロジェクト編, 2005. 遣唐使の見た中国と日本. 朝日新聞社.
- 外川継男, 1991. ロシアとソ連邦. 講談社.
- 園田一亀, 1991, 韃靼漂流記. 平凡社
- 高橋大輔, 1999. ロビンソン・クルーソーを探して. 新潮社.
- 東京学芸大学編, 2001. 日本史年表. 東京堂出版.
- 春名徹, 1979. にっぽん音吉漂流記 . 晶文社.
- 福井県編, 1993. 『福井県史』通史編1 原始・古代. 福井県.
- 別冊宝島編集部, 2005. ニッポン人なら読んでおきたい竹島・尖閣諸島の本. 宝島社.
- 保坂秀子, 2000. 古代日本における言語接触, 社会言語科学,3(1): 43-50.
- 星野聰, 水野柳太郎, 2005. 六国史. WEB.
- 松島駿二郎, 1999. 鎖国をはみ出た漂流者―その足跡を追う. 筑摩書房.
- 松島駿二郎, 2002. 異国船漂着物語. JTB.
- 村山七郎, 1965. 漂流民の言語. 吉川弘文館.
- 室賀信夫, 1970. 日本人漂流物語. 新学社
- 森 克己, 沼田 次郎編, 1978. 対外関係史 体系日本史叢書 5. 山川出版社.
- 森公章, 1998. 「白村江」以後. 講談社.
- 森田悌, 2006. 日本後紀 上. 講談社.
- 山下恒夫, 2004. 大黒屋光太夫. 岩波書店.
- 山本大, 1969, 高知県の歴史. 山川出版社.
- 吉村昭, 1987. 間宮林蔵. 講談社.
- 吉村昭, 1988. 雪の花. 新潮社.
- 吉村昭, 2000. 北天の星(上). 講談社.
- 吉村昭, 2000. 北天の星(下). 講談社.
- レザーノフ(大島幹雄訳), 2000. 日本滞在日記. 岩波書店
最終更新:2010年06月16日 06:53