FAQ
購入前FAQ
発売日はいつ?
- 6月10日(水曜日)発売
- ただし、N-06AやP-07Aと同じで今回の不具合騒動でimodeのJavaScript機能は動作しない状態で販売。後日、アップデートにて対応予定。
値段は?
- 59,640円がドコモの推奨価格(part11の24より)
- 実際はこれに頭金がプラスされていたり、特典が付いたりする。
- ちなみに公式のドコモオンラインショップでは64,890円(分割12回:頭金5,250円+月々4,970円 / 分割24回:頭金5,250円+月々2,485円)
スライド裏のレールってどうなの?
- スライド+ヨコモの複雑な構造により、レールやビスが丸見え。
- スライド裏を注視したりされたりする事はまず無いし、そもそも気にする程酷く無い。
スライド硬くない?開いたとき画面が反ってない?
- それは冷モックだけ。温モックや実機では、スライドは軽く画面も反っていません。
- 液晶裏最上段にある出っ張りは、閉じたときのガタを抑制するためと思われるため、下手に削ったりするとバイブ振動時に液晶側が大振れして悲惨なことになる。
ホットモック置いてある店ないの?
- まだ全店で用意されている、というわけではないみたい。
ただし、店頭に置いてない店でも、届いたばかりだったり展示スペースがないなどで、店員さんに声をかけると出してくれる店舗もあるみたい。
液晶黄ばんでみえない?
- (part18の747より)PCディスプレイやデジタルハイビジョンの国際規格(ITU-R BT.709)の基準は色温度6500K。
- しかしテレビなど日本の放送規格(NTSC-J)は9300Kが基準。シャープ等は日本だけの青白い9300K採用してる。
- 一方の富士通は国際的基準と言っていい、色温度6500Kを採用。
- なので普段から青白いテレビばかり見てるから色温度6500Kがやけに黄色く感じる。
今○○使ってるけどサクサク?
- サクサクかどうかは人それぞれなので、ホットモックで動作を確認してみましょう。
- F-01Aと同じくサクサクとは言われている。
- タッチパネルはF-01Aなどと同様もっさり気味との事。
- 狙ったところに押しにくかったり、反応が鈍かったり・・・
タッチパネルの方式は?スタイラス(タッチペン)で操作できる?
- タッチパネルは静電容量方式。
- 静電容量方式は一般的なスタイラスでは反応しない。
- 導電性を持たせた対応スタイラスを購入するなり自作する(可能ではあるらしい)なりすれば…
何色が人気?黒って指紋目立つ?白って~?ピンクってさ~?
バックライトってどんな感じで光る?
- 黒とピンクはボタンの隙間と文字が光る感じ。白はボタン全体が光る。
瑛太が出てるTV-CMってドコで見れる?
一緒に買うと幸せになれるものある?
- 卓上ホルダ
- 接続端子カバーの開け閉めから開放されます。
- 横置きタイプで白と黒のツートンカラー。
- 予備電池パック
- 電池パックはF-03Aなどと同じ「F10電池パック」
- 電池パック用充電器
- イヤホン変換アダプタ(外部接続端子用)
- F-09Aではイヤホンで音楽を聴いたりする際、今まで普及していた平型コネクタは使えず充電する時に接続する外部端子と共用になっている
- そのため外部接続端子用のアダプタを用意する必要がある。
- 購入する際は「外部接続端子用」または「docomo/Softbank統一端子用」を選ぶこと。似たようなもので「au統一端子」があるがこれは使えない。
- また、アダプタが大きいと画面と接触してヨコモで使えない時があるので注意。
- ドコモ純正オプション
- そのほか社外品
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
- microSD/microSDHC
- 液晶シート
- スライド端末なので画面への傷を防ぐために必須。
- 覗き見防止をしたい場合は市販のものを貼る必要がある(本体の機能には無い)
- 周辺機器動作報告も参照
マニュアルはどこ?
全般
Fおなじみのスペシャルモードある?
- MENU→セレクト(カメラキー)→MENU→1:新規登録→3:メニューグループ→全角で「サファリ」と入力→登録、でスペシャルモードが出てくる。
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
バッテリー持たなくない?
- 今時の携帯ならこんなもん。各自工夫してバッテリーを持たせるようにしよう。
- 省電力設定を活用する。
- 標準の設定だと、画面の明るさやイルミネーション等、ディスプレイ関連の表示調整で電池の消費を抑える設定。
- MENU→8→2→8→2→2でフル省電力設定も選べる。標準設定に加えて、モーションセンサー(ウォーキング&Exカウンターや置忘れセンサー)を制限してさらに電池の消費を抑える。
- ウォーキング/ExカウンターをOFFにする。
- モーションセンサーをOFFにする事で、電池消費を抑えられる。MENU→6→8→2でウォーキング/Exカウンターを利用しないように設定できる。
- 国際ローミングの設定を3G固定にする(F-09Aでは効果があるかは不明・・・)
- MENU→8→9→2→2→2で3G固定に出来る。海外で利用するときは元に戻しておこう(3Gを自動に)
電池の残量表示を%表示させるにはどうするの?
開いてる時にタッチが効かなくない?
- フィンガーポインター設定がONになってるとキーが出ているときにタッチが効かなくなる。
タッチパネル反応悪すぎじゃね?
- F-09Aのタッチパネルは「離したとき」に認識する仕組み。なのでしっかり触れて、押してるのを分からせるようにして「直ぐ離す」「勢いよく離す」
- 感覚が分からない、って人はキー操作音をだして練習してみよう(part16の523から)
本体関連
赤外線ポートはどこ?
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ストラップはどこに付けるの?
- 指紋センサーの右側に一箇所ついてる
- 上の写真で言うと、ワイヤーが取り付けてあるとこ
スライドしてると傷が付くんですけど不良品?
- どの機種でも言えることだが、スライド携帯は構造上どうしてもスライド跡がついてしまう。
- 取扱説明書24ページでは「かすかな擦れ跡が付くことがありますが、故障ではありません。」と書いてる。
画面関連
待ちうけ画面の下のボタン(MENU/電話/メール/iモード)って消せないの?
- タッチパネルでの操作で必要なので、消せない.。
- フィンガーポインターを有効にしたとき、スライドを開いた状態だとボタンは消える(タッチパネルでの操作が無効になるため。)
待ち受けショートカットを追加は出来るが、削除ができない。どうすれば削除できる?
- MENU→8→2→1→7で、待ち受けショートカット一覧が出るので、MENUから削除できる。
- MENU→8→2→1の時点で、MENUを開いて「待受ショートカット」項目自体を待受ショートカットに登録してしまえば、待受ランチャから編集できるようになって便利。
- 項目名を改称して「待受ショートカット編集」とかにしておくと粋。
イルミネーション関連
充電中の赤イルミに、時折、青が点滅で混じってくる。故障した?
- メール等の着信がないか確認すべし。充電(赤色)状態から、着信通知のために青点滅を挟んでいるため。
文字入力関連
SHみたいに自作の辞書って使える?
単語登録は何個できる?
iモード関連
新iモードブラウザはどう?早い?
- かなりサクサク読み込む。新iモードのページ仕様に対応しているサイトはまだ少ない。
- iモードボタンで戻る、メールボタンで進むにキーが割り当てられている。履歴がヴィジュアル表示になり、サクサク動かない。
タッチパネルでのiモードブラウザの操作はどう?
- 反応が鈍い。リンクを直接タッチで押せるが狙い通りに押せなかったり。
- タッチパネルでスクロールさせながらページを読むのは快適。
アプリ中にiモード画面を表示した後、iモードを終了したらアプリに戻れる?(例えばw2chなどで書き込む時)
上の質問の逆で、iモード中にアプリを立ち上げて、終了したらiモードに戻れる?(例えばニコニコ動画でニコアプリを立ち上げて視聴した後、元のページに戻れるか)
iモードボタンを押すとimenuに飛ばされるんだけど仕様?
- MENU→2→7→3→5→2でiモードボタンへiモードメニューの割り当てが可能
iメニューはタッチパネルやポインター操作って出来ないの?
- アイコンiメニューオススメ
- 設定方法はiメニューから、お客様サポート→各種設定(確認・変更・利用)→その他サービス設定・確認→iMenu設定で出来る。
- タッチパネルやポインターでの操作はもちろん、今までの十字キーでも操作可能。
表示される文字サイズが大きいんだけど?
- MENU→2→7→1→7で文字サイズの変更が可能
- ただし、一番小さいサイズは「小」までしか用意されていない。
下に表示されるボタンのガイドがでか過ぎてうざいんだけど?
- MENU→2→7→3の「ガイド表示設定」で表示できないように出来る。
タブはいくつ開ける?
- 5つまで。右のカメラキーのタブ操作で開いたり閉じたり、切り替えを行う。
一画面スキップできるボタンはないの?
- 今まではサイドボタンなどで一画面一気にスクロールできたが、F-09Aにはない。
- MENU→2→7→3→6→4でスクロール幅を「1画面」に設定できるが、リンクを選択しながらのスキップなので使い勝手は悪い。
- タッチパネルによるスクロールは可能。
フルブラウザ関連
純正フルブラウザで縦画面時に、何も無いところタッチしてメニューは出てくるが、右上の閉じるボタン「×」が出てこない。タッチだけでどうやって終了する?
- とりあえず「MENU」をタッチする。
- プルダウンと一緒に右上の「×」も現れる。タッチすれば終了。
何も無いところタッチから虫眼鏡で出てくるズームバーのつまみが、どうにもタッチで掴みづらい。どうすれば?
- 無理してスライダーを掴もうとせず、とりあえずスライドバーの適当なところをタッチする。
- スライダーがタッチに追従して飛んでくるので、そこからスライドすればよい。
メール関連
操作中にメール受信中の画面が出てきてうざいんだけど
- MENU→1→9→6→1→1で通知優先から操作優先に設定できる。
iアプリ関連:全般
iアプリはタッチ対応?
iコンシェル関連
マナーモード、iコンシェル着信のバイブOFFにしてるにもかかわらず、iコンシェルのインフォメーション着信時にブルってしまうウザい!
- MENU→8→1→3→4→5でiコンシェル着信のバイブをOFFにしておく。
- MENU→8→1→4→2でオリジナルマナーモードにし、バイブレータ設定を「個別設定に従う」にする。
ワンセグ関連
ワンセグのアンテナは内蔵?
- 端末の下側(テンキーの下にあるドコモロゴ付近)に内蔵
- 取扱説明書23ページでは、ワンセグ視聴時はアンテナ付近を手で覆わないよう注意が書いてある。
データ放送表示時に、右側のデータ放送表示が小さすぎて項目タッチなどできん!
- データ放送部分をダブルタッチすれば、ちゃんと拡大する。
せっかくの大画面。シネマサイズの映像を一杯まで拡大して見たい。
- 通常状態から画面タッチし「画面切替」をタッチすると、ひっそり拡大している。(トリミングなしの番組で使うと上下が切れてしまうが。)
- もう一度「画面切替」すると、データ放送表示になる。
- 普段「画面切替」を押しても、大して違わないので、タッチ失敗に思えて、意外と気付きにくい。説明書に謳われてる内容ではあるが、知ってると知らないでは大違い。
データBOX関連
その他機能関連
スケジュール帳が使いにくいし、動作が重いんだけど?
- スケジュール帳を起動→スケジュール帳表示設定(MENU/6/1)を開く
- スケジュール帳タイプを「クラシック」に変更する(マニュアル P.327)
- 予定が多い人は拡大モードを「通常表示モード」以外にすると便利になる
アクセサリー関連
Bluetoothのレシーバーって何買えばいいの?
- レシーバーといっても、耳掛けタイプやネックストラップになったタイプ、レシーバー単体でイヤホンを繋げて使うタイプなど多種多様です。
- 人それぞれの使い方がありますし、それ次第で使い勝手は違います。人に聞くより自分で探した方が良いです。
- ただし、Bluetoothには相性があります。詳しくは周辺機器動作報告やレシーバーの製造メーカーの商品紹介ページの動作確認リストなどを参照してみてください。
液晶保護シートでオススメない?どれ買えばいいの?
microSD関連
microSDHCってどれ買えばいいの?
- とりあえずSanDisk製のを買っておけば安いし、動くし間違いない。
○○のSD使ってる人いる?動作報告は?
最終更新:2009年06月28日 06:01