■アップデートで修正された不具合

2008年9月10日
  • 省電力状態へ遷移する際、稀に電源断となる場合がある。

2008年7月23日
  • バイブレータが勝手に動作し続け、電源再起動する場合がある。
  • 電波状態の悪い環境で iアプリ、ICアプリのダウンロードやバージョンアップ実施後に、「αアルファエラーが発生しました」というメッセージが出て、アプリの起動ができない場合がある。
  • 本体を開いた状態で放置し続けると、画面が一瞬ぶれる(ちらつく)場合がある。

2008年3月11日
  • Music&Videoチャネルおよび、ビデオクリップをダウンロードし、保存したデータを再生すると、正常に再生されず、音声と映像がずれることがある。
  • GPS対応 iアプリなどを利用して、現在地確認(GPS測位)を行った際、特定条件下において、測位できずに、「今いる場所の確認に失敗しました。」と表示される場合がある。
  • ソフトウェア更新に失敗する場合がある。

2008年1月31日
  • GPS対応iアプリなどを利用して、現在地確認(GPS測位)を行った際、現在地測位中に“クリアキーの押下(測位中断)”と“現在地確認の実施”を連続して繰り返すと測位できずに、「今いる場所の確認に失敗しました。」と表示される場合がある不具合。

上記以外にもその他細かい不具合が修正されている模様。
アップデートに伴い、修正確認済みの不具合については整理しました。

■不具合・初期不良の可能性

本体ソフト更新とアプリソフトバージョンアップの兼ね合いもあるので
相性に関してはこれからも変わる可能性あり。
ソフトウェアの不具合は電池パックの抜き差し、クイック起動OFFで電源ON/OFFで治ることが多い。



◆画面にボタン跡、傷がつきやすい

画面と本体のクリアランスが非常に少ない(全く無い場合もある)為、
決定キーについた指の脂がホコリを巻き込んで液晶に跡が付くことがあります。
もしくはボタンが直接傷をつける固体もある。
個体差があり付かない物もかなりあります。(1月製の私の端末は隙間がきちんとあり付かない)
他の折りたたみ機種でもなるものは多く、これは端末の薄さを追求した弊害なので、
完璧に改善される望みは薄い。
[対処法]
画面に保護シールを貼るか、クリアランスを大きくするために100均で売っている小さいシールを貼る。
貼る場所はスピーカーの上の出っ張りのところに重なるように。
保護シートは心配な人は張るのを推奨。お勧めメーカーはアスデック、無かったからラスタバナナ
※アスデックの保護シートにはさらに保護シールが貼ってあります。忘れずに剥がしましょう
↑戻る

◆アプリ設定の明るさ調整が無視される

[特徴]

照度は突発的なバグが起きない限りアプリ設定の明るさ設定が優先される。

[バグ内容]

「アプリ設定→照明設定→端末設定に従う」
にしたアプリの
「アプリ設定→省電力設定→明るさ調整」
が反映されず
「設定→ディスプレイ→照明設定→明るさ調整」
が反映される。
マルチボタンなどを押した一瞬のみ
「アプリ設定→省電力設定→明るさ調整」
が反映される。
W2chで時々確認。
本体ソフトのバグかアプリソフト設定とアプリ設定の相性の悪さが原因かと思われる。

[対処法]

アプリを一旦終了し再起動する。
↑戻る

◆アプリ起動中、キーのバックライトがおかしい件

[特徴]

本体端末照明設定が優先。
本体端末照明設定でディスプレイのみを選択するとアプリ設定関係なしに強制的にOFFになる。
本体照明設定、アプリ設定に加えアプリソフト設定からも干渉を受ける。

[バグ内容]

特定の設定以外では設定が全く反映しないか中途半端に反映する。

[対処法]

・キーバックライトが必要ない場合
本体照明設定を
「設定→ディスプレイ→照明設定→照明設定範囲→ディスプレイのみ」
にすると絶対に点灯しない。

・キーバックライトが必要な場合
まず本体照明設定を
「設定→ディスプレイ→照明設定→照明設定範囲→ディスプレイ+キー」
にするのが前提。
「アプリ設定→照明設定→ソフトに従う」
「アプリ設定→省電力設定→キーバックライト→ON」
にする。
ただしアプリソフト設定が「常灯」になっている(ニコモバなど)場合
ディスプレイ及びキーのバックライトが点灯しつづけるので↓

・バッテリー消費を抑えたい場合
「アプリ設定→照明設定→ソフトに従う」
「アプリ設定→省電力設定→キーバックライト→OFF」
をアプリ起動後に設定する必要がある。
完全消灯とはいかないがアプリ中断時(終話ボタンやマルチボタンを押してアプリ再開するまでの間)
以外はキーのバックライトが点灯しなくなる。
点灯させたい場合は元に戻せばよい。
※ニコモバ
ニコモバはアプリソフト設定に「常灯」と「消灯」がある。
「アプリ設定→照明設定→ソフトに従う」
にするとディスプレイの照明設定がニコモバ側のソフト設定に従う事になる。

つまり「消灯」にした場合
「アプリ設定→省電力設定→明るさ調整→5」
にしてもバックライトは点灯しない。
なおキーバックライトの
「アプリ設定→省電力設定→キーバックライト→ON/OFF」
も「消灯」に準ずるがマルチボタンなどでアプリ再開しても照明時間分は点灯したままである。
「常灯」の場合はキーバックライトはアプリ設定に支配権が移る…
がONにしてもマルチボタンなどを押さないと点灯しない。

「アプリ設定→照明設定→端末設定に従う」
にしたまま「消灯」を選択するとディスプレイが入力判定時のみ
「アプリ設定→省電力設定→明るさ調整」
の照度で滅茶苦茶な光り方をするので注意が必要だ。
↑戻る

◆IPS液晶特有の光漏れ

画面のフチから光が漏れます。暗闇で黒い背景を表示させればすぐにわかります。
これはIPS液晶の特有の症状とも言えます。
個体差がありほとんど漏れない機種もあれば物凄い漏れる機種もあります。
暗闇で生活していない限り、ほとんど気づきません。
酷い場合は交換してくれることもあります。(交換で逆に悪化することもあり)
↑戻る

◆ドット欠け

F905iの不具合ではなく液晶全般に発生します。
1個や2個のドット抜けは仕様なので諦めてください
酷い場合は購入後10日以内にDSへ
↑戻る

◆スイングで傷

液晶のスイングのすきまに砂が入りそのまま使い続けると傷が付く場合がある。
↑戻る

◆microSD中で詰まって出なくなることがある

本体の個体差が激しいのと、microSDの個体差も考えられる
↑戻る

◆画像データに関する不具合報告

3Mで撮った写真を横モにして見る場合、
本体に保存していれば自動で画面の幅に合わせてリサイズしてくれるが、
microSDに保存しているとリサイズされず全体を見る事ができない
しかも自動スクロールの設定をOFFにしていても
勝手にスクロールしてしまう
→縦モで拡大を「押してから」、横モに倒すと強制スクロールさせることなく拡大縮小ズーム移動をそのまま利用できる。(消極的な対処法)

microSDに保存しているとソートができない
↑戻る

◆MTPモード接続に関する対処法

通信モード、microSDモードは正常だが、MTPモードのみ利用できないことがある。
XP利用者であればどうもWMP11を入れた後WMP10にロールバックすることで接続可能となった。
参照:WMP11リリースノート
WMP11インストール→再起動
→WMP11削除(ロールバック)→再起動
→WMP11Runtime削除(ロールバック)→再起動
→Microsoft User-Mode Driver Framework Feature Pack 1.0.0削除。
これでひとまず「このデバイスは開始できません。」のエラーは出なくなった。


■稀に発生固体がある不具合(未確認なので不具合か不明)

◆着うたフルの音途切れ

一部のAAC形式の着うたフルをmicroSDへ保存して再生、曲始めで一瞬音が途切れます。公式サイトの楽曲でも確認済み。因みにHE-AAC/Enhanced aacPlus/WMAでは発生しませんでした。

対処法:該当楽曲は本体へ保存。本体保存ならば上記不具合は発生しません。今回発生したときの環境は以下の通り。

◆F905i/2007年11月製
◆着うたフル/AAC形式のみ
◆microSD/SanDisc 2GB
◆イヤホン/FMトランスミッタ使用時も発生する
↑戻る

◆バイブが動かない(ソフトウェアアップデートで改善済み)

放置したら治ったとの報告あり
↑戻る

◆充電中に画面真っ暗バイブ(ソフトウェアアップデートで改善済み)

(1)家で充電中、何気に気づいたら
電源落ちたままバイブ振動しっぱなし状態。一旦電池外してたら直った
今日はポケットに入れてたら同じ症状がでた。
やはり電池外して直した
買って三日目だお。
(2)キーライトだけはつくんだけど、液晶真っ暗で電源落ちない。
ドコモショップに持ってったら故障認定されて新品交換でした。
データも取り出せないくらいぶっ壊れてたので、電話帳がパーです。原因は不明。もちろん落としたりしてません。
↑戻る

◆電池アイコンが設定しても変わらない

電池アイコンを設定しても変わらないことがある
↑戻る

◆バッテリーが一度なくなると充電ができなくなる

一度、「充電してください」的なメッセージがでると、
その後充電ケーブルを挿すor充電台に載せても充電を示すライトが消灯し、再度「充電してください」
とでて、その後上記の無限ループに陥る
対処方法は、再起動を何度か行って正常に充電がされるまで粘るしかない。


■※信者フィルターとうるさいために追記 by管理人

◆キーは押しにくい
管理人主観で黒が一番押しにくい
知り合いの白のがちと硬くていい感じ
でもやっぱり間違ってTVボタン押してしまうね
◆キシミ
個体差で作りが酷いと音がなるようです(予測)
正直、液晶の光漏れで交換してもらったけど両方キシミなかったけどなぁ
まぁ運が悪いと当たる可能性があるので
キシミがあまりに気になる方はDoCoMoSHOPへ
◆傷
なんのことか分かりませんが傷傷っとうるさいので追記

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月27日 00:35