BLACK(ブラック)
キャンペーンモード |
あり |
マルチプレイモード |
なし |
Coop |
なし |
コントローラ設定 |
上下リバースあり。 |
PS2最高峰のグラフィックを備えたゲーム。
グラフィックもさることながら、演出面もPS2ソフトとしてはかなりレベルが高い。
一人用キャンペーンモードに特化していて、マルチプレイはオンラインオフラインともに一切存在しない。
破壊の爽快感が売りで、車やガスタンクなどの爆発物がいたるところに配置されており、それらを撃ってどんどん破壊する事が出来る。
敵の耐久力は非常に高く、ヘッドショット以外ではかなり長時間撃ちこまないと倒れないため、マップ上の爆発物を利用する機会は多い。
当然のように全ての敵を爆発で倒せるわけではないので、ヘッドショットもかなり重要。
レーダーがないため、索敵にはそれなりに気を使う必要がある。
オートエイムは弱く、爆発や光、粉塵などの影響で敵を見失いやすく、かつリコイルもそれなりに激しいため、FPSに慣れている人でないとかなり敵を狙いづらい。
さらにそれに増して敵もタフであるため、難易度はなかなか高め。
初見の難易度はそれなりに高いものの、敵の出現を覚えて爆発物を利用した戦い方をするか、高難易度をクリアして強力な武器を手に入れると急激に爽快感が増すともいえる。
PS2版はコントローラのスティック操作に若干遊びがあり、弱い操作ではなかなか反応しない。(XBOX版未検証。
Xbox版も同様?)
また、感度も非常に弱く、他のFPSと比較するとかなり倒さないと視点移動できない。
スティック感度調節機能もないため、高感度でプレイしたい人は注意。
武器はすべて実在の銃火器。
銃にはかなりこだわっているらしく、威力以外の性能や銃声、リロードアクションなど、かなり実際のものに近い感じになっている。
弾速は全体的にやや遅めで、撃ってから着弾までに多少時間があるが気にならない程度。
集弾性は武器にもよるが基本的に撃ち始めが高く、比較的遠くからでもヘッドショットできる。
照準はドット(点)で、照準こそ広がらないものの撃ちっぱなしだと急激に弾がばらける銃が多い。
基本的に2種類の武器しか持ち歩けない。
また、グレネードなどの爆発物が異常に強力で、爆風が有効な範囲もかなり広い。
リロード中は視界がぼやけるなどの演出もある。
体力はじっとしていると少しだけ回復するが、ほとんどの場合は回復アイテムで回復する。
敵が落とす救急キットと、マップに配置されている医療パックがあり、救急キットは持ち運ぶ事はできないが、医療パックは3つまで持ち運ぶことが可能。
キャンペーンは全8ミッションと少なく感じられるが、ステージ一つ一つはそこそこ長いためボリュームはそれなり。
ただし、ステージの途中でセーブができないため、短時間プレイするのには向かない。
1ミッションを初見でクリアするのに1時間前後、長めのミッションで2時間くらいかかると思って良い。
慣れると30分前後でクリアできるようになる。
ステージ1だけは例外的にとても短く、すぐ終わる。
各ミッションにメインとなる目標と、やってもやらなくても良い副次任務があり、ノーマル以上の難易度の場合、副次任務をいくつかクリアしないとミッションクリアにならない。
副次任務を規定数以上達成せずにゴールとなるエリアに到達するとミッション失敗になる。
難易度が三段階あり、回復アイテムの配置数や敵の攻撃の命中率などが異なる。
また、高い難易度だとたくさんのアンロック要素を解除できる。
シルバーウェポンを解除すると武器が銀色になって弾が無限になる。
一度アンロックすると、元に戻すことはできない。
PS2ソフトにありがちだが、このゲームもある地点まで進むと突然敵が沸く仕様になっており、その仕様のためにさっきまで敵が居なかった地点に急に敵が現れてそいつらに奇襲される、なんてことがたまにある。
敵のリアクションはそれなりに良く、高所の敵を倒すとアクション映画のように落ちてくる。
物理エンジンで自然に落ちてくるのではなく、スクリプトで落ちてくるだけだが、なかなか演出は凝っている。
総じてランボープレイ寄りなバランスであるものの、リアリティもそれなりに重視されており、銃器等のミリタリーな雰囲気が好きな人、ガンマニアなどにはとても良いゲーム。
海外でのみXbox版が発売されており、アジア版なら国内版本体でも起動可能。
ただし、現在では入手困難。
北米の
Xbox360マーケットプレイスでは、XboxクラシックスとしてDL販売されているが、リージョンの都合上国内版本体では購入できないらしい。(or購入しても動かない?)
動画
プレイ動画(Stage1 ネタバレあり)
PS2版操作方法
ボタン |
対応する行動 |
備考 |
十字キー上下左右 |
上でズーム拡大。下で回復アイテム使用。左右で武器変更。 |
|
左スティック上下左右 |
移動 |
|
右スティック上下左右 |
視点移動 |
|
左スティック押し込み(L3) |
なし |
|
右スティック押し込み(R3) |
なし |
|
L1 |
推し続けてズーム |
|
L2 |
しゃがみ動作/しゃがみ解除 |
オプションで押しっ放ししゃがみも可能 |
R1 |
射撃 |
|
R2 |
グレネードを投げる |
|
○ |
近接攻撃 |
|
× |
リロード |
|
△ |
サイレンサーを付ける |
|
□ |
武器を拾う |
|
START |
ポーズ |
|
SELECT |
|
|
オプションでボタン一つ一つの動作を設定しなおすことができる。
ただし、同じ動作を複数のボタンに重複させることはできない。
Xbox版操作方法
ボタン |
対応する行動 |
備考 |
十字キー上下左右 |
|
|
左スティック上下左右 |
|
|
右スティック上下左右 |
|
|
左スティック押し込み |
|
|
右スティック押し込み |
|
|
白ボタン/Lボタン(LB) |
|
|
Lトリガー(LT) |
|
|
黒ボタン/Rボタン(RB) |
|
|
Rトリガー(RT) |
|
|
A |
|
|
B |
|
|
X |
|
|
Y |
|
|
START |
|
|
BACK |
|
|
関連リンク
最終更新:2008年05月02日 17:51