Killzone

Killzone(キルゾーン)

キャンペーンモード あり
マルチプレイモード あり
オフラインマルチプレイ最大人数 2人(マルチタップ非対応)
マルチプレイ時のBOTの有無 あり。最大14体。
マルチプレイステージ数
マルチプレイルール数
Coop なし
オンラインマルチプレイ 国内版では削除された
オンラインマルチプレイ最大人数
コントローラ設定 上下リバース有り

オーソドックスなFPS。
一枚絵で見るとPS2にしてはレベルの高いグラフィックスであるが、
実際にプレイしてみるとフレームレートが安定せず、カクカクすることが多い。

人類が宇宙へと旅立ち、他の惑星へ足を踏み入れた星間入植時代・・・。
という近未来設定だが、武器に関しては現代にもありそうなものばかりで、
レーザーや、エネルギー弾といった類のものは無い。
敵はヘルガストと呼ばれる異星人ではあるが、宇宙人ではなく、もともとのは普通の人類であった。

敵も味方も割りと多く現れるので、戦争をしているという感じが良くでている。
それゆえ処理落ちする場面も多く、それを我慢できる人にはお勧めの良ゲー。
最初のミッションで計測してみたところ、安定している場面でも23fpsとややもっさり気味、
そして味方が塹壕に沢山いるところに敵の侵入をゆるしたシーンでは、16fpsまで下がってしまった。


キャンペーン

主要キャラが4人居て、最初は1人しか選べないが、ストーリーが進むにつれて合流し増えてゆく。
それぞれに特徴があって、初期武装や特殊能力が違っている。
序盤に同行する味方は雑魚兵ですぐ死んでしまうが、合流以後に同行する主要キャラは死なない。
頼もしい存在だが、命令することは出来ない。
中盤以降は主にこの4人でミッションを進めて行く事になる。

武器は3つまで持つことが可能で、最初はキャラ毎に異なる2種類の武器を持っている。
初期武装は弾があまり補充出来ないので、敵の武器を拾って使う事が多くなる。
その際武器は自由に持ち替え(初期武装を捨てることも)可能。
固定銃座を使用する場面や、特定の場所に爆弾を仕掛ける事もある。

リコイルは大きめ、集弾率は低め。なのでガンガン撃ちまくることになる。
ヘッドショットを一発で決めるのは困難で、頭を狙って撃ちまくって当たればラッキーという感じ。
ただしルーガー(二人目のキャラ)のサブウェポンはスナイパーっぽく使えて、ヘッドショットを決めやすい。
逆に、スナイパーライフルは右スティックを保持しないとセンターに戻る仕様なので、少し狙いにくい。

1ミッションは5~20分の一本道タイプ。ミッションが終わるとセーブ、ロードとなる(約20秒)。
ストーリー上重要な展開がある場合はムービーが挿入される。
ミッション中にはチェックポイントがあり、ゲームオーバーの場合はそこからやり直す事も可能。
数ミッションクリアすると一連の作戦(ステージ)が終了となる。
ステージ3以降では、ステージ開始時にキャラクターを変更する事が出来るようになる。
ステージは全部で11。屋内、屋外、荒野、山岳、河川、雪山等変化に富んでいる。

回復は自動回復と、回復アイテムが落ちてる場合と、敵が落とす場合とがあるが、持ち運ぶ事は出来ない。
自動回復はダメージが小さいうちは完全回復するが、ダメージが大きくなると完全には回復しなくなる。
回復アイテムはかなり少なく、敵が落とすことも余り無い。

CERO15であるが、血の表現は削られていない。
被弾したときに少し出るのと、床や壁に血痕が付いていたりする程度。

ワイド画面対応。サラウンド(プロロジックII)対応。
音声は英語のみ。字幕のオン・オフ設定可能。

バトルフィールド

ルール、条件、ステージなどを設定し、CPUとの対戦、2P対戦、協力プレイを行うモード。

デスマッチ:敵を倒した数で競う個人戦。自分以外は全て敵。
チームデスマッチ:2つの陣営に分かれて、チームで敵を倒した数を競う。
ドミネーション:2つの陣営に分かれて、5つのポジションを占領し、占領時や占領中に増加するポイントを競う。
サプライドロップ:2つの陣営に分かれて、5つのコンテナを拾い、持ち帰る。その際に増加するポイントを競う。
アサルト:守備側と攻撃側に分かれ、守備側は2つの重要物資を守り、攻撃側はそれらを破壊する。
ディフェンド&デストロイ:2つの陣営に分かれて、お互いの2つの重要物資を守り、敵側のそれを破壊する。


操作方法

ボタン 対応する行動 備考
十字キー上下 上ズームイン・下ズームアウト スナイパーライフル使用時
左スティック上下左右 移動
右スティック上下左右 照準 上下・左右個別に感度設定可能
左スティック押し込み(L3) 走る
右スティック押し込み(R3) ズーム
L1 グレネードを投げる
L2 しゃがむ ホールド・トグル選択可
R1 メインウェポン
R2 サブウェポン
ウェポン選択 長押しで武器を拾う
× アクション
リロード
ヒートビジョン 特定キャラのみ
START ポーズ
SELECT 目的の確認 オフマルチではステータス表示
オプションで自由にカスタマイズ可能。
移動時に視点が水平に戻るオートセンタリングのオン・オフ、
左利きモード、オートリロードのオン・オフもある。


関連リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年10月06日 23:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。