Brute Force

Brute Force(ブルートフォース)

キャンペーンモード あり
マルチプレイモード あり
オフラインマルチプレイ最大人数 通常4人。システムリンクで最大8人。
マルチプレイ時のBOTの有無 なし
マルチプレイステージ数 各ルール7種類ずつ。DLCで1種類ずつ追加。
マルチプレイルール数 2種類(デスマッチ、チームデスマッチ)
Coop あり
Coop最大人数 4人
オンラインマルチプレイ なし
コントローラ設定 上下リバースあり。

1つの本体で4人同時協力プレイ可能な珍しいTPS。
一人でプレイする際は、それぞれ違った能力を持った仲間4人を要所要所で切り替えて進める。
例えば、遠距離に敵発見→狙撃手に切り替えて狙撃など。

使用キャラクターによって特殊能力など、いろいろな性質が異なっている。
キャンペーンでマップ上にあるDNAキャニスターを取得することによってマルチプレイで使用可能なキャラクターが増える。

キャンペーンはステージクリア型。

体力の自動回復はないが、回復アイテムを持ちあるくことができる。
一人だけ特殊能力で自動回復できるキャラクターも居るが、ゲージを消費するためあくまで特殊能力。

武器は全て架空のものだが、アサルトライフルやショットガン、スナイパーライフルなど、一通りの基本的な実弾兵器は存在する。
持ち歩ける武器の数に制限があり、キャラクターによっては使用できないものもある。
集弾性は武器によるが、撃ちっぱなしで照準が拡大したりはしない。

コンテンツダウンロードにより、追加ミッションを1つと追加マップを2つ無料DLすることができる。

マルチプレイはデスマッチとチームデスマッチがあり、デスマッチは普通のデスマッチで、チーム戦も可能。
チームデスマッチは少し変わっており、それぞれのプレイヤーが自分のチームを率いて対戦するモードになっている。
この時期のソフトにしては珍しく、オンラインマルチプレイに対応していない。

国内版は音声まで完全日本語。


動画

英語版トレイラー

操作方法

ボタン 対応する行動 備考
十字キー上下左右 キャラクター切り替え
左スティック上下左右 移動
右スティック上下左右 視点移動
左スティック押し込み しゃがみ
右スティック押し込み ズーム
白ボタン/Lボタン(LB) スペシャルアビリティ発動
Lトリガー(LT) アイテムの使用
黒ボタン/Rボタン(RB) メドキット(回復アイテム)使用
Rトリガー(RT) 武器発射
A ジャンプ
B アイテム切り替え
X リロード/アクション
Y 武器切り替え
START オプションメニュー表示
BACK ポーズ/ミッションの目的の表示

操作はデフォルトのもの。

関連リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月03日 09:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。