Doom

Doom(ドゥーム)

キャンペーンモード あり
マルチプレイモード あり
オフラインマルチプレイ最大人数 4人
マルチプレイ時のBOTの有無 なし
マルチプレイルール数 deathmatchのみ
Coop あり
Coop最大人数 4人
オンラインマルチプレイ あり
オンラインCoop あり
(上記のデータはLIVEアーケード版のもの)

XboxLIVEアーケードでDL販売中。他に国内ではSFC、PS、NINTENDO64で発売された。
それぞれオリジナルとは微妙に内容が異なる。特に64版は大きく改変されている。
LIVE版は5.1chになっている点以外、オリジナルに忠実な内容。

1993年にPCで発売された初期のFPS(当時まだFPSというジャンル名は無かった)。
ストーリーは無いに等しく、異形の怪物やゾンビ化した兵士を殲滅しつつ、各レベルを
延々と踏破していく。出口にたどり着くとクリアになり、武器弾薬を持ち越して
次レベルがスタートする。何時でもセーブ&ロードが可能。
鍵が無いと開かないドア、隠された通路や部屋など若干のパズル要素あり。

体力回復にはマップに配置されたアイテムを拾う必要があり、倒した敵から得られる弾薬も
種類が限られる。強力なアイテム(透明、無敵化等)も数種存在し、これらのアイテムや
武器弾薬を得るにはレベル中をくまなく探索する必要がある。
地形が広く複雑な為、マップを参照できるが、参照中でもポーズはかからないので注意。

このゲームは照準に上下の概念が無く、視点が水平に固定されている。
そのため高低差のある標的に発砲すると、上下を無視して着弾する。
これは当時の技術的な制限による欠点だが、反面この簡素なシステムが、
すばやく動きまわりつつ攻撃するスピーディな展開を生み、
敵弾の多くが目視で避けられる点と相まってヒット&アウェイのスタイルを確立した。

武器はピストル、ショットガンから未来的な兵器までバラエティに富み、中でも
最強の破壊力をもつBFG9000(Big F××king Gun)は有名。
簡素なグラフィックながら銃撃の手応えは良好で爽快。

敵キャラの行動パターンは非常にシンプルで、種類ごとの特徴づけがはっきりしており、
一度に大量の敵が出現する場面も多い。
視界外から突然敵が発生するトラップが多用されている為、全方向からの攻撃に
注意する必要がある。
異種間で攻撃がヒットすると同士討ちをはじめるので、これをうまく利用すると
敵同士の乱戦を眺める事ができる。(特に強力なボスのいるレベルで有効)

各レベルデザインは緻密に設計されていて、少ないリソースを組みあわせて
それぞれにバラエティに富んだしかけが施されている。バランス調整も練り込まれており、
高難易度ではシビアなサバイバルゲームに変化する。

余談ながら、Doomの爆発的ヒットの後、その陰惨な世界観や、(当時の水準では)過激な
暴力描写から、問題作としてもよく槍玉にあげられたタイトルである。

Xbox360版(LiveArcade)操作方法

ボタン 対応する行動 備考
十字キー上下左右 ミニマップ
左スティック上下左右 移動
右スティック上下左右 視点移動
左スティック押し込み
右スティック押し込み
Lボタン(LB)
Lトリガー(LT) ダッシュ
Rボタン(RB)
Rトリガー(RT) 射撃
A スイッチなどのアクション
B 次の武器
X
Y 前の武器
START ポーズ
BACK

関連リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月28日 19:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。