Timeshift

Timeshift(タイムシフト)

キャンペーンモード あり
マルチプレイモード 画面分割不可。システムリンクかオンラインのみ。
マルチプレイ時のBOTの有無 なし
マルチプレイステージ数 デフォルト14種類。DLCで5種類追加
マルチプレイルール数 基本は6種類。細かくカスタマイズできる。
Coop なし
オンラインマルチプレイ あり
オンラインマルチプレイ最大人数 16人
コントローラ設定 上下リバースあり。オートセンターオンオフあり。視点感度調節あり。

時間操作能力を駆使して戦闘を行うFPS。
F.E.A.R.: First Encounter Assault ReconDoom3 Resurrection of Evilのようなスローモーション能力だけでなく、時間停止や時間巻き戻し能力まであり、キャンペーンを進めていく上では、これらを利用したパズル的な要素を解いていくような部分もある。
吸着グレネードがくっついた!→時間巻き戻して回避なんてことが可能。
体力もテンポを崩さぬよう自動回復システムになっており、無駄無駄無駄ァ!を地で行く非常に爽快な戦闘ができる。
ちなみに、他のゲームのバレットタイム能力とは異なり、発動させても自身の移動速度は変わらない。

字幕あり。

敵の動きはそこそこ良く、障害物に隠れながら撃ってきたり、気づかないうちに横から回り込んできていたりする。
リアクションもそれなりに良い。
時間停止中に武器を奪われると無抵抗になるが、プレイヤーの隙を突いて近くに落ちている武器を拾いに行く。
また、脚を撃たれると転んで座り込んだまま撃ってきたりもする。
敵の耐久力は高めで、きっちりHSしないとそこそこ耐えてくる。

破壊できる壁もたまにあり、壁に隠れたと思ったら壁越しにショットガンで死亡することも。
破壊こそできないものの、崩れてボロボロになる柱など変化を見せるオブジェクトも多い。

キャンペーンはなかなかバリエーションが多く、屋外から狭い室内までいろいろある。
いたるところに爆発物などが置いてあり、それらを撃つことで敵を倒すのに利用できる。
また、それらの爆発によって地形が変化する事もある。
乗り物を使った移動をするミッションもあるが、乗り物も一人称視点のままなので酔いやすい人は酔うかもしれない。
所々でヘリや巨大兵器などの中ボスっぽいものと戦うこともある。
全6ACTで、1つのACTで数ステージあるためボリュームはそこそこある。

武器は基本的に実弾。
たまにエネルギーっぽいものを撃ち出している武器もある。
実在の銃器を模した感じの装備はなく、全体的に未来的な雰囲気が強い。
撃ちっぱなしでも照準は広がらず、集弾性も高め。
ただし、そのまま撃つのではなくアイアンサイト的なミニズームを使わないとやや当たりにくい。
3種類の武器しか持ち歩けない。

敵は全体的にタフだが、時間を操作して敵の攻撃を強制的に止めることができるため、比較的難易度は低め。
さらにどこでもセーブができるため、根気よくやればほとんど誰でもクリアできる。
ただし、時間操作やセーブを制限しながらプレイするとそこそこ手ごたえのある難易度になる。

マルチプレイでは、時間操作能力の代わりに、クロノグレネードと呼ばれるグレネードを投げる。
爆風のように球状に効果範囲が現れ、その範囲内のみ時間操作の影響が出る。
シングルプレイの時間操作能力と同じように、スロー、ストップ、リバースの三種類がある。
クロノグレネードの影響を受けなくなるアイテムも存在する。
グレネードというと使いにくい印象を受けるかもしれないが、発生が早いので積極的に当てていける。

マルチプレイルールは、
  • Deathmatch
  • Team Deathmatch
  • King of Time(アイテムを長時間持っていた人間の勝ち)
  • Meltdown Madness(自陣にあるカウントダウンする機械がカウントダウンしきったら勝ち。クロノグレネードで相手の機械を妨害できる。)
  • Capture the Flag
  • One-on-One(1VS1デスマッチ)
の6種類だが、さらに低重力や一撃死などのサブルールを選ぶことが出来る。
サブルールは自作可能。
カスタム済みのサブルールもはじめからいくつか入っている。

Dedicated Serverになることができ、かなり細かくマップのローテーションなどを決められる。
Xbox360版では一定時間Dedicated Serverになるという実績も存在する。

Xbox360、PS3、PCで発売されている。
国内版は存在しない。

動画

トレイラー


Xbox360版操作方法

ボタン 対応する行動 備考
十字キー上下左右 左右で武器変更
左スティック上下左右 移動
右スティック上下左右 視点移動
左スティック押し込み しゃがみ
右スティック押し込み ズーム 押しっ放しで倍率アップ
Lボタン(LB) 時間操作/長押しで時間操作を選ぶ 長押しでスロー、ストップ、リバースから選んで、ボタンを放すと発動。ボタンを押すだけだと自動で状況にあわせて発動する。
Lトリガー(LT) サブ攻撃
Rボタン(RB) グレネード
Rトリガー(RT) メイン攻撃
A ジャンプ
B 近接攻撃
X リロード/使用
Y 武器変更
START メニュー
BACK 目的表示

操作はデフォルトのもの。
数パターンから選んで変更可能。

PS3版操作方法

ボタン 対応する行動 備考
十字キー上下左右
左スティック上下左右
右スティック上下左右
左スティック押し込み(L3)
右スティック押し込み(R3)
L1
L2
R1
R2
×
START
SELECT
傾き検知


関連リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月09日 20:09
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。