フィールド攻略

ポケットについて

フィールド上では、基本的に下のポケットが左から順に
外れ、お宝、×2、エナジー、バトル、イベント、エナジー、×2、お宝、外れ
となっている。
単純な期待値としてはコイン回収率0.4であり、コインは減る一方である。

ゲージについて

ゲージは左から順に「お宝」「エナジー」「バトル」「イベント」であり、
それぞれランダムで「お宝」を入手、妖精の能力発動、ランダムでモンスターと戦闘、塔へ突入、である。

コイン所持数上限について

コインは99999枚が上限であり、内部的にもそこから増えることは無い。
このため、コインが増えてきたら使用頻度の高い妖精を購入していくのがいいだろう。

フィールド上のバトルについて

フィールド上で起こるバトルでは、そのランクで出会う事のできる未入手の妖精が出てくることもある。

塔攻略

概要

イベントゲージがたまると塔へ突入することになる。
最初に上る塔は「悠久の塔」だが、それ以外の塔があるかどうかは未確認(情報求む)。

塔の構造


フロア 部屋数 登場する敵キャラクター 説明
1~2F 3 まんじゅう、紫まん、桃まん 体力5の敵が出てくる。
3F 3 草小、草大 最初の難関。
ここで草大が出ると、育てていない妖精では倒すのが難しいだろう。
4F~6F 3 まんじゅう、紫まん、桃まん
フェアリー、ピクシー、ブラウニー、エルフ、ニンフ
体力5の敵と、体力4の妖精たちが出てくる。
7F 3 毛玉赤、毛玉青
8F~9F 3 まんじゅう、紫まん、桃まん
ロア、レーシー、エコー、パック、スプライト
体力5の敵と、体力6の妖精たちが出てくる。
10F 1 ドラゴン 1ページ目の妖精をコンプリートしないと倒しても先へ進ませてもらえない。
妖精を育てていないとコンティニュー前提か。
11F~12F 3 草小、毛玉赤、ゴーレム木 体力10の敵が出てくる。
13F 3 毛玉赤、毛玉青
14F~16F 3 草小、毛玉赤、ゴーレム木
オレアード、ケットシー、クー・シー、キキーモラ、シルフ
体力10の敵と、体力8の妖精たちが出てくる。
17F 3 ゴーレム木、ゴーレム石
18F~19F 3 草小、毛玉赤、ゴーレム木
ドライアド、サラマンダー、ノーム、シルキー、ナイアード
体力10の敵と妖精たちが出てくる。
20F 1 ドラゴン
21F~22F 5 草大、毛玉青、ゴーレム石 体力15の敵が出てくる。
23F 5 ゴーレム木、ゴーレム石 何故か前のフロアよりも弱いゴーレム木が出てくる
24F~26F 5 フェアリー、ピクシー、ブラウニー、エルフ、ニンフ
ロア、レーシー、エコー、パック、スプライト
オレアード、ケットシー、クー・シー、キキーモラ、シルフ
ドライアド、サラマンダー、ノーム、シルキー、ナイアード
これまでに出てきた妖精がランダムで出てくる。
27F 5 草小、草大
28F~29F 5 草大、毛玉青、ゴーレム石、アルセイド、メイヴ、リャナンシー、ディナ・シー、ウンディーネ 体力15の敵と、体力12の妖精たちが出てくる。
30F 1 ドラゴン
31F~34F 5 フェアリー、ピクシー、ブラウニー、エルフ、ニンフ
ロア、レーシー、エコー、パック、スプライト
オレアード、ケットシー、クー・シー、キキーモラ、シルフ
ドライアド、サラマンダー、ノーム、シルキー、ナイアード
アルセイド、メイヴ、リャナンシー、ディナ・シー、ウンディーネ
これまでに出てきた妖精がランダムで出てくる。
35F ドラゴン

塔攻略時に特に有利になる妖精

パック、キキーモラ、シルキー

この子たちで塔に入ってとりあえず負けるまで一回塔を上ると、
「まだ落ちてきていないが落ちる予定」のボーナスコインの枚数がどんどん貯まる。
このため、その後は手放しプレイが可能になる。

手放しプレイの利点としては以下のような感じである。
  • 横方向にまんべんなく落ちてくるためコインの入るポケットが偏りづらい
  • 指が疲れない

なお、同系統の能力を持つエルフ(100枚消費で100枚降らせる)だと
±0くらいになることもあるため、手放し目的ではあまりお勧めできない。

オレアード、ドライアド

能力発動中はバトルで勝利するのが難しいが、コイン回収率がオレアードで2.0、ドライアドではなんと4.0になる。
あまり育てなくても3階までは行けることが多いため、そこまでの能力発動回数6回でフルに稼がせてもらおう。
数字が「4」の時点で次のバトルが始まってしまうため、お宝がアップになっている時点からフル連打推奨。
上記手放しプレイでも使用可能。

クー・シー

体力に多少難があるが、妖精が仲間になる確率アップは美味しい。
最終的に一番お世話になるかもしれない。
上記手放しプレイでも使用可能。

ノーム、リャナンシー

バトルで死にづらくなるため、ドラゴンをコンティニュー無しで倒しやすくなる。
上記手放しプレイでも使用可能だが、能力発動を前提に手放しプレイをしていると、
発動しなかったときに一瞬で負けてしまうこともあるため目は離せない。

サラマンダー

上記手放しプレイを使わない場合にはある意味最強かもしれない。
常時スロットを回し続け、塔の中で☆☆☆を出せれば死んでもその場から続きがプレイできる。
複数回ぶんためることも可能。


バトルについて

負けた方が得なバトルもある

フィールド上でまだ育てていない妖精を使っていて、バトルが発生してドラゴンが来た時などのように
戦うためにコインを落とすだけ無駄になる場合もある。

相手にダメージが通るタイミング

妖精たちはコインをバトルのポケットに落とす事で攻撃を行うが、
実際に相手にダメージが通るのは妖精が攻撃のアニメーションを出したときである。
このため、体力10の相手に対して10回バトルのポケットにコインを落としたとしても、
攻撃アニメーション10回が間に合わなければ負けてしまうこともある。


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月11日 12:01