coordinatorの略称。
一般的には調整する役の人の意味。
FAJでは
定例会の各企画テーマのメンバーと
運営委員会との調整役。
読み方:
コーディネーター
こぼれ話
用例
Aさん「今月の○○のテーマのCOの立候補いない?」
全員 「・・・・・」
Bさん「私がやりますよ~」
Aさん「では、お願いしまーす」
例
4月26日の定例会に向けての調整事項マイルストーン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3/20(水) 3月の定例会で4月定例会の内容を告知するための読み上げ告知文
(約140字程度)〆切。
落ち箱にアップ(各テーマCO)
3/21(木) 速報ページ作成&アップ(WEBチーム)
読み上げ告知文よりチラシ作成(
TCO)
3/23(土) 3月定例会にて各COにチラシ掲示(配布)。各テーマでの告知。
3/26(火) 運営委員会にてプロジェクターの利用確認。
4/8(月) WEB募集ページのチェック(各テーマCO)
4/10(水) 全国ML本告知投稿文を作成(TCO)
全国ML本告知投稿文を全国MLへ投稿&WEB募集ページ公開(WEB)
4/25(木) 当日役割分担確認。スタッフ不足等の確認。調整要員の補充、依頼等。
4/26(金) 定例会参加者名簿作成。落ち箱で共有&担当者COへDM(WEB)
泡チケット作成
4/27(土) 当日!
4/29(月) 会計報告(従事者の名前と人数&受益者の人数報告)
領収書の提出。
5/7(火) 会計&月次活動報告書の提出。(各テーマCO)
予実管理、各種会計伝票の作成&提出(会計)
5/11(土) 各テーマ報告書の提出(各テーマCO)
5/18(土) 各テーマのWEB報告ページ作成&公開(WEB)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最終更新:2013年03月15日 14:30