ステージ7 ボスラッシュ
4面でのライオット艦捕捉イベントを起こして無事情報を奪取すると出現するステージ。
なお、このステージはクリアしても
特殊兵器選択画面はでない。
全体
ザブ大発生
↓
ビッグコアジェミニ
↓
ギーザバトラー孫
↓
エニグマ
↓
ザブ大発生(復活ポイント)
↓
カバードコア
↓
ビッグコアMk-III
↓
デリンジャーコア
復活装備
スピード#4
ミサイル#1
オプション#1
これくらいは欲しいところ。
ビッグコアジェミニを安全地帯で倒すならスピードは抑えてもいけるかも
スピード#4以上(必須)
ミサイル#1
レーザー#2
オプション#2
後半ザブラッシュは長いので比較的強い装備が期待できる。
スピード#4以上はデリンジャーコアで必須。
レーザー#2以上、オプション#2も無いと相当厳しい。
全ボス自爆待ちでやりすごすなら、3速から5速あれば充分。
ビッグコアジェミニ
特殊兵器だと一瞬で砕け散る弱いボス。
しかし復活な場合は個人的には純粋にそれなりに強いボスだと思う。
ビックコアがはじめに1体やってくる。
ひとしきり撃ち終わった後、ビックコアは画面の上を通りながら左へ移動する。
2体目が登場すると完全に同じ動きをしながら、反時計周りにぐるぐるとまわり続ける。
- 画面の上を右から左、画面の下を左から右へ行くとき。
通常はもはや見慣れた弾を出してくるのだが、このタイミングだけ不思議な弾をうってくる。
攻撃力の高い特殊兵器がない、もしくは復活の場合は選択すると楽。
画面左下からほんの少し右へ移動した位置が安地である。
オプションをうまく配置すればらくらく撃破。
ギーザバトラー孫
グラIIやゴーファーEp2に出たボス。激しく弱い。
頭を狙いながらこちらの攻撃で相殺できない弾に注意してれば余裕で撃破。
アーマードオプションを装備していると画像みたく色が青く変わるとか何とか(通常は赤色)
安全地帯はビッグコアジェミニとまったく同じ位置。
エニグマ
ボスラッシュ前半戦のトリをつとめる沙羅曼蛇で極悪といわれたボス、エニグマ。
たくさんあるコアの中で正解のコアを破壊するとガードされていたコアのガードが消える。
さらに破壊して抜けた通路をとおり真のコアをつぶせばOK
オプションが2個ない場合、倒す事は難しいが自爆は早いので特に苦戦しないと思う。
前衛が登場する。はじめに1回前衛が前へ攻めてくるので死なないようにすこし後ろで待機。
攻撃可能になったら手当たり次第破壊していこう。
正解のコアを破壊するとガードされていたコアのガードが消滅する。
敵の基本的な攻撃は通常弾のまきちらしであるが
タイミングもスピードも遅いので冷静にいけばなんとかなります。
ある一定のタイミングで前衛が突っ込んでくる。
破壊した遮断板orコアの空き場所へ逃げ込もう。
遮蔽板を2枚削っておけば、この突進を画面左端で回避できる。
ガードされていたコアは破壊すると奥のコアへとつながる道となる。
前衛の突っ込みを利用して一番奥へと入り込もう。ここが安地。
オプションをうまく使い破壊する。
オプションが2個ないと破壊は難しい。
自爆は結構早いので、安地で待機するのもOK。
カバードコア
グラIIやグラIIIでもおなじみのボス。
登場すると無数のミサイルをばらまくのでその中を避けながらの戦いとなる。
コアの位置に自機Y軸をさだめ、主に左右移動で避けながら接近連射するとかなり早く倒せる。
画面右端、自機がカバードコア背面にややめりこむくらいの位置。
ビッグコアMk-III
はじめは反射レーザーを撃ってきますが、
コアを2つ破壊するとトチ狂いレーザーを乱射してきます。
かなりのスピードで相当な反射神経がないとよけきるのが難しい。
コアを一瞬で破壊できるスクリューレーザーがないと厳しいです。
コアをまったく破壊せず反射レーザーを避けきる「自爆待ち推奨ボス」です。
ただ、発狂レーザーは弾速こそ早いが本家のような詐欺判定は無いので、腕に自信があるなら
ガチ勝負を挑むのも漢らしくて良い。っていうか挑め。
反射レーザーの避け方のパターンを簡略かしたのが「ううまま」です。
GR3の場合Mk-IIIの真ん中に自機をあわせ続けながら行います。
反射レーザーが画面一番左で避けれる場合を「うしろ」。略して「う」
その場所から少し前で避けれる場合を「まえ」。略して「ま」
これをこのように表記
「ううまま うままう うまう うままう まままうう」
覚えてしまうと楽ちんです。
実際は文字と文字の間でMk-IIIが翼をたたみレーザーを撃ってきます。
レーザーを撃ってくる回数は1回ですが
「うままう」と「まままうう」の間ではレーザーを2回撃ってくるので注意。
ラストは、「まままうう」 → レーザー1回 → 自爆
となります
ううままで避けながらコアを破壊します。
コア2つ破壊と同時にトチ狂いレーザーを撃ってくるので
反射レーザーの撃ち終わりでタイミングよく破壊しましょう。
あとは天性の勘とひらめきで避けながら最後のコアを破壊してください。
画面下端の中央より右側は安全地帯です。
デリンジャーコア
鬼門のビッグコアMk-IIIをこえて待ち構えるのがグラIIIで出てきたデリンジャーコア。通称だんご虫コア。
4速以上ないと途中のだんごアタックを避けれないとおもわれる。
パターンは存在するがそれなりのテクニックも要する、まさにステージ最後の難関。
レーザーの間の比較的、大きな隙間をくぐってよけよう。
かなりのスピードで連発してくるので、テンポよくよけよう。
リズムに乗り遅れると死にやすくなる。
できるだけダメージをあてて早く倒したいがこちらは攻撃ボタンは押したまま敵レーダーを避ける事を優先しよう。
レーザーをある程度撃ち終わったら翼を閉じて丸くなり突進してくる。(だんご虫アタック)
翼を閉じ始めたら画面一番左まで移動し、突進がはじまると同時に下へ避けよう。
この際、おおまかに避けずに最小限の移動でよける。
するとオプションをコアにめり込ませる事ができる。
この作業は慣れるとさほど難しくはない。
しかし、できないとこのボスを倒す事はほぼ不可能(特に復活の場合)なので、是非習得してほしい。
だんごアタックが終了するとそのまま広域レーザー連発状態に戻る。
この際のレーザー撃ち始めがもっとも無防備であり絶好の攻撃のタイミングなので逃さないように。
基本的に広域レーザー⇔だんご虫アタックの繰り返しのボスなのだが、
3の倍数回の広域レーザーは、画像のようにとても変則的なものになる。
スピード#5程度でようやく大きくまわりながら避けれるか避けれないか、という感じ。
この広域レーザーがくるとほぼ絶望的。こうなる前に倒す事が基本戦略である。
(スピード#4 レーザー#2 オプション#2でこうなる前に撃破は可能)
画面下端、中央やや右寄りの位置。
動画
フル装備
HAWK SYSTEM > NAPALM SYSTEM
FIRE BRASTER
UP LASER
SCREW SYSTEM > EXTEND SYSTEM
後半復活
スピード#4
ミサイル#1
レーザー#2
オプション#2
--
最終更新:2010年07月05日 22:58