財宝
紋章の謎で初登場した新機能
地面に埋もれているアイテムを発見することが出来る
盗賊ならば、確実に埋もれている場所から確実に発見できるが
他のユニットの場合幸運が高いユニットならば発掘が可能である(特に盗賊がいけない場所にある財宝を発掘する場合必要)
紋章の謎
- 3章
- はねばしのかぎ(7.26)
- アイオテのたて(20.18)制圧地点
- 7章
- 9章
- 11章
- ぎんのおの(21.19)
- ぎんのおの(1.20)
- ぎんのおの(1.1)制圧地点背後
- パワーリング(12.3)バーサーカー待機地点
- ひでんのしょ(10.6)
- スピードリング(1.30)
- めがみぞう(1.13)
- マニュアル(21.6)秘密の店南部
- りゅうのたて(27.4)
- てんしのころも(15.14)
- 終章1
新紋章の謎
旧作とアイテムが入れ替わっている以外に洞窟の中でアイテムを発掘できる場合がある。
また、
アイオテの盾も13章外伝にて入手できる形になっている。
- 11章
- 精霊の粉(21.19)
- レディソード(1.20)
- 天空のムチ(1.1)制圧地点背後
- 力の雫(12.3)バーサーカー待機地点
- 秘伝の書(10.6)
- はやての羽(1.30)
- 女神の像(1.13)
- 術書(21.6)秘密の店南部
- 竜の盾(27.4)
- 天使の衣(15.14)
封印の剣
14章で登場。
本作から発掘ポイントが1マスではなく少し広い範囲に変わった。
- 14章
- はやての羽(味方の初期配置から南西)
- 魔よけ(はやての羽の発掘ポイントから3-5マス北)
- シルバーカード(マップ北西端から1マス南東)
- サイレス(味方初期配置から東。ロイ初期配置から4、5マス東。)
- ブーツ(サイレス発掘ポイントから4、5マス北)
- ワープ(マップ南東端)
- 銀の大剣(ワープ発掘ポイントから3-5マス北)
- 導きの指輪(ソフィーヤのみ発掘可能。ナバタの里の入り口付近)
烈火の剣
エリウッド編は22章、ヘクトル編なら23章で登場。
発掘ポイント、アイテムは同じだがエリウッド編とヘクトル編で味方初期配置が異なる。
- 22章/23章
- 覇者の証(エリウッド編ならエリウッドの初期配置からマップの端まで南に進むと発掘ポイント。ヘクトル編ならヘクトルの初期配置から1マス東が発掘ポイント。)
- 英雄の証(マップの北西端から4、5マス程南、ヘクトル編ならパントの初期配置から1マス北。)
- 光の剣(英雄の証の発掘ポイントの2、3マス東)
- ファーラの力(英雄の証、光の剣の発掘ポイント付近の骨の南東にある違う骨の南西)
- イクリプス(ファーラの力の目印の骨の北東)
- ボディリング(英雄の証、光の剣の発掘ポイント付近骨とファーラの力、イクリプスの発掘ポイント付近骨の間の3マスの中心の1マスからマップ南端から2、3マス程北)
聖魔の光石
15章で登場。
盗賊の他にも上級職のローグでも発掘が可能。
- 15章
- ワープ(マップの北西端)
- サイレス(ジャハナ王宮の池の西にある緑地化部分の西の砂漠マス)
- ボディリング(マップ西の村の北、北西の2マス付近。)
- ドラゴンキラー(ボディリング発掘ポイントから4、5マス東、南を向いた竜の骨付近。)
- キラーボウ(ドラゴンキラーの竜の骨が向いている緑地化部分から1マス東)
- ブーツ(ドラゴンキラーの竜の骨とは別の西を向いた竜の骨付近)
- メティスの書(ブーツの発掘ポイントの西を向いた竜の骨北西にある砦から1マス北、マップの端にぶつかるまで東。)
- シルバーカード(マップの北東端から2マス西)
- イクリプス(メティスの書を発掘したマップ端から南へ4、5マス、ヴァルターの近く。)
最終更新:2025年01月31日 16:22