フェアリカ
「フェアリカ」と名のついたカード群。
属するモンスターは全て天使族であり、メインデッキに入るモンスターは以下の共通効果を持つ。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの天使族モンスターがリリースされた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードがリリースされた場合に発動できる。
(特定の場所)から(特定のモンスター)1体を特殊召喚する。
カード名 |
レベル |
属性 |
特定の場所 |
特定のモンスター |
備考 |
豊沃の聖霊姫 |
1 |
地 |
デッキ |
同名カード以外のフェアリカ |
|
清澄の聖霊姫 |
2 |
水 |
手札 |
同名カード以外のレベル5以下の天使族 |
特殊召喚後1枚ドロー |
静謐の聖霊姫 |
3 |
風 |
墓地 |
同名カード以外のレベル5以下の天使族 |
|
祝融の聖霊姫 |
4 |
炎 |
除外ゾーン |
天使族 |
|
また、攻撃力は「700+(レベル)×300」、守備力は「(レベル)×300」の値になっており、
レベル5の
《玲瓏の聖霊姫》は攻撃力2200/守備力1500のモンスターに属する。
- 属するモンスターのカード名は「~リューテ・フェアリカ / ~leute Fairicca」の形式となっており、
「~」の部分にはエンペドクレスが定義した四大元素を表す古代ギリシャ語が充てられている。- 《玲瓏の聖霊姫》は該当部分にアリストテレスにより定義された第五元素であるエーテル(Ether)が充てられている。
- アリストテレスの理論による元素の分布を同心円状に表すと中心から土、水、風(空気)、火といった順番になり、
これは「フェアリカ」下級モンスターのレベルの昇順と一致する。
- 「Leute」は「人」「民」を意味するが、こちらはラテン語である。
- 以下の表のギリシャ語は何れも接頭辞であるため、「Geoleute」であれば「土の民」といった訳になるか。
「フェアリカ」モンスター(※は「フェアリカ」モンスターに関する効果を持つカード)
「フェアリカ」魔法カード(※は「フェアリカ」モンスターに関する効果を持つカード)
最終更新:2023年09月23日 19:18