■世界観・シナリオ・キャラクター
公式のコンテンツでありながらキャラクターの設定を把握せずにカードを製作している。
「銀の髪の乙女 ミカヤ」「希望の巫女 ミカヤ(SR+)」
重要な設定であるはずの右手の「印」が描かれていないイラストがカードに使用された。
生放送中にスタッフから謝罪はあったもののいまだ修正されていない。
「勇壮な女剣士 ラクチェ」(修正済み)
「わたしのまわりをうろちょろするな! うっとうしい!」というラドネイのセリフがフレーバーテキストとして使用されていた。
「ゴルドアの王子 クルトナーガ」(修正済み)
一人称が「僕」に変えられるミスがあった。
アルバムブック「傭兵団、異常なし」
2015年に期間限定で無料配布されたアルバムブックの一つ。
「蒼炎の軌跡」のサイドストーリーとして書かれており、フリーのシナリオライター・大島 悠が執筆を担当。しかし
- ミストがティアマトを呼び捨てにしている
- グレイル傭兵団への加入条件として「半獣」呼びを禁止されたジルが、加入後にも普通に口にしている
など、原作への極端な理解不足が目立つ内容だった。
なお、アルバムブックキャンペーン自体は『
ファイアーエムブレムif』のサイドストーリーである第3弾をもって2016年に終了している。第2弾も『if』のサイドストーリーであり、『覚醒』よりも前の作品のファンアイテムとして作成されたのは「傭兵団、異常なし」のみとなった。
上記に加え、サイファの生放送中に「烈火の剣」に登場するロイド・ライナスのカードを紹介するくだりでスタッフが二人を指し「悪い人」と呼ぶなど、数年にわたり続いているコンテンツにもかかわらず製作陣の理解不足が否めない。
多くの弾が覚醒以降の作品との抱き合わせである。
シンボル(色)分けに見るシリーズの扱い
http://fecipher.net/を参考に作成した表を以下に記載する。
サイファは作品の世界観ごとに色分けされているが、『聖魔の光石』は同じGBA作品という為か世界観が異なるはずの封印烈火と同じ「紫」の枠に入れられた。
尚、同じ世界観で有り単体では聖魔以下のキャラ数である『if』の白夜暗夜はそれぞれ白黒と単体で展開されている。
シンボル |
色 |
作品タイトル |
光の剣 |
赤色 |
『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』『エコーズ』 |
聖痕 |
青色 |
『覚醒』 |
白夜 |
白色 |
『if 白夜王国』 |
暗夜 |
黒色 |
『if 暗夜王国』 |
メダリオン |
緑色 |
『蒼炎の軌跡』『暁の女神』 |
神器 |
紫色 |
『封印の剣』『烈火の剣』『覇者の剣』『聖魔の光石』 |
聖戦旗 |
黄色 |
『聖戦の系譜』『トラキア776』 |
女神紋 |
茶色 |
『風花雪月』 |
シンボルなし |
薄い灰色 |
『ヒーローズ』『ファイアーエムブレム無双』 |
パックごとのピックアップ作品
第1弾 |
「暗黒戦争篇」「覚醒篇」/「英雄たちの戦刃」 |
『暗黒竜と光の剣』『覚醒』 |
第2弾 |
「白夜篇」「暗夜篇」 / 「光と闇の神焔」 |
『if 白夜王国/暗夜王国』 |
第3弾 |
「蒼炎の軌跡篇」/「希望への雙剣」 |
『蒼炎の軌跡』 『if インビジブルキングダム』 |
第4弾 |
「幻影篇」/「煌めき幻奏」 |
『幻影異聞録♯FE』 『紋章の謎』『覚醒』 |
第5弾 |
「封印動乱篇」/「相剋を越えて」 |
『封印の剣』 『暁の女神』 |
第6弾 |
「聖戦の系譜篇」/「閃駆ノ騎影」 |
『聖戦の系譜』『if インビジブルキングダム 暗夜』 |
第7弾 |
「士道を征く」 |
『烈火の剣』『if インビジブルキングダム 白夜』 |
第8弾 |
「生と死-運命の先へ」 |
『覚醒』『聖戦の系譜』 |
第9弾 |
「神々の大地篇」/「響地轟轟」 |
『エコーズ』『封印の剣/覇者の剣』『蒼炎の軌跡/暁の女神』 |
第10弾 |
「クロスローズ」 |
『トラキア776』『if 白夜王国/暗夜王国』『ヒーローズ』 |
第11弾 |
「赫赫たる双撃」 |
『聖魔の光石』『無双』『エコーズ』 |
第12弾 |
「荒れ狂う破濤」 |
『蒼炎の軌跡/暁の女神』『覚醒』『聖戦の系譜』 |
第13弾 |
「烈火の剣篇」/「炎と鋼と想と哀と」 |
『烈火の剣』『新・暗黒竜と光の剣』『ヒーローズ』 |
第14弾 |
「瞳の見つめる未来」 |
『覚醒』『幻影異聞録♯FE』『if 白夜王国』『蒼炎の軌跡/暁の女神』 |
第15弾 |
「輝く世界」 |
『新・紋章の謎』『幻影異聞録♯FE』『if 暗夜王国』『聖戦の系譜/トラキア776』 |
第16弾 |
「勇気よ燃ゆる魂よ」 |
『封印の剣』『エコーズ』『暁の女神』『ヒーローズ』 |
第17弾 |
「絆の戦士たち篇」/「英雄総進軍」 |
全作(アカネイア戦記・覇者の剣・無双除く) |
第18弾 |
「風花雪月篇」/「雄飛のオラトリオ?」 |
『風花雪月』『覚醒』『聖魔の光石』 |
第19弾 |
「覇天の聖焔」 |
『風花雪月』『聖戦の系譜』 |
第20弾 |
「その手が導く夜明け」 |
『if』『蒼炎の軌跡/暁の女神』 |
第21弾 |
「劫火の嵐」 |
『風花雪月』『封印の剣/烈火の剣』『ヒーローズ』 |
第22弾 |
「英雄たちの凱歌」 |
全作(アカネイア戦記・覇者の剣除く) |
2020年10月1日発売のブースターパック第22弾発売を最後に商品展開を終了、2021年3月末日にイベントサポート、個人主催イベントサポートを終了する事が告知された。
サービス終了時点での未実装キャラクター一覧
267ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5dee-LlK+)2020/04/05(日) 04:27:48.74ID:G4ogRevv0>>268>>270>>272
くサイファの未実装キャラを仕分けてみた
覚醒ifは全員もれなくカード化されている模様
■暗黒竜・紋章
シーザ、ラディ、トムス、ミシェラン、ボア、ベック、トーマス、セシル、ベルフ、ロベルト、ライデン
■聖戦
ロドルバン、ラドネイ、ホーク、マナ、ディムナ
■トラキア
ダグダ、マーティ、ブライトン、ダルシン、ヒックス、カリオン、ケイン、アルバ、ロベルト、セイラム、パーン、トルード、グレイド、ホメロス、ラルフ、イリオス、ミランダ、>アマルダ、コノモール、ゼーベイア、サイアス、ガルザス
■封印・烈火
ゼロット、トレック、ツァイス、アストール、シン、ギース、ガレット、ダヤン、ヨーデル、カレル(封印時代)
ダーツ、ガイツ、ハーケン、イサドラ、ヒース
■聖魔
モルダ、ノール、デュッセル
■蒼炎・暁
ジフカ
ウハラダ、キサ、ニアルチ、レニング
□新暗黒・新紋章
クリス(女)、フロスト、ダイス、ユミル
□風化
ギルベルト、イエリッツァ、バルタザール、ハピ
□EEH
スリーズ、フリーズ、ユルグ、ヘルビンディ、レーギャルン
サイファオリジナルキャラクターのカードが毎弾入っており、枠を圧迫している。
サイファには「エマ」「シェイド」「ユズ」「ランド」「アリス」「バル」「ニーヴ」「ポー」という
オリジナルキャラクター
が登場。
第2弾よりカードとして追加されるようになった。
「オリジナルキャラクターを入れなければ原作のキャラクターをもっと追加できたのでは?」と懸念されても仕方がないのではないか。
なお、これらのキャラクターのカードは売却価格も非常に安価なので、現役ユーザーからの評価も低い模様。
■ゲームシステム
■販売方法・宣伝
公式ツイッターの問題
サイファの公式ツイッターでは新カードをキャラの説明文とともに紹介しているが
覚醒以降の作品にありがちな軽薄なノリが見受けられる
例
- 【カード紹介】ノノはちっちゃな女の子? いえいえ、彼女は千年の時を超えて生きる竜人「マムクート」です! 戦争で人々が忘れてしまった笑顔を取り戻すため…か、どうかはわかりませんが、彼女は今日も仲間と戦場で楽しく遊び、笑います!
- 【カード紹介】トラキア軍に追われ、少年は騎士と共……待て待てーい! 今日はこの俺、ガンズのカード紹介だ! 怪力自慢の俺の手にかかれば、敵など、あっという間に皆殺し! さあて、仕事が済んだら長居は無用… とっとと退かせてもらうぜ!
下の紹介文はガンズのカードのものだが、「トラキアに追われ~」の部分はトラキア776の主人公リーフのもの。
つまりリーフの紹介をさえぎってガンズがでしゃばっている、というネタのつもりなのだろうが
紹介画像の方ですらガンズのカードがリーフのカードを下敷きにしているという信じられないことをしている。
最終更新:2024年01月26日 22:44