「メルウィブ・ブルーフィスウィン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

メルウィブ・ブルーフィスウィン」(2014/07/13 (日) 11:32:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**メルウィブ・ブルーフィスウィン&sizex(3){&color(green){Merlwyb Bloefhiswyn}} ---- 「鋼鉄の提督」の異名を持つ、[[リムサ・ロミンサ]]の首長にして、グランドカンパニー「[[黒渦団]]」の最高司令官。 >都市の首長であり、海軍の長をも兼ねる「提督」。新大陸の発見や北方諸国の無敵艦隊撃滅など、海上での武勇伝には事欠かない。良くいえば実直、悪くいえば融通がきかず、提督就任後は自らも有力海賊の出自ながら、国家経済立て直しのために厳しく海賊行為を取り締まってきた。グランドカンパニー体制を敷くことで、これまで個人資産とされた商船や傭兵船、果ては海賊船まで旗下に収め、戦力増強を図ろうと目論むが……。モットーは「不可能は人が作り出す」。腰に名銃「デスペナルティ」と「アナイアレイター」を携える。 ***出自 父親である[[ブルーフィス]]は、海賊団「[[シルバーサンド一家]]」を率いる頭目だった。 両親の生死は不明だが、後に父から「シルバーサンド一家」を引き継ぎ、提督決定レース「トライデント」に出場。 これに勝利して提督の座に就任した。 ***提督としての政策 -[[エオルゼア]]諸都市との協力を推進するため、「海賊時代の終焉」を掲げている。 -[[ガラディオン協定]]に参加し、協力の態度を示した[[三大海賊]]に「私掠船免許」を与えている。 --これは「[[ガレマール帝国]]」船籍の船に限定して、海賊行為を認めるという制度である。 --なお、職にあぶれる元海賊に対しては、黒渦団への参加を呼びかけると同時に、農業への転換を勧めている。 -入植プロジェクトを立ち上げ、[[バイルブランド島]]内陸部の開拓を進めている。 --輸出物として農作物を生産させると同時に、元海賊に安定的な職を与えるという目的もある。 --また、武の心得が有る元海賊を、各地の開拓地に送り込むことで蛮族対策とする目的もあるようだ。 -対蛮族政策については、強硬な態度を示している。 --かつて不可侵条約を結んでいた[[コボルド族]]とは、現在、交戦状態にあり小競り合いを繰り返している。 --西ラノシアに進出してきた[[サハギン族]]に対しては、「[[南北防波壁]]」を建設し封じ込めを行っている。 ---- ***名前の由来 公式フォーラムの「[[人名のルール:ルガディン編>>http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/61145-%E4%BA%BA%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%81%8F]]」にて、古ルガディン語による名前の意味が紹介されている。 >メルウィブ(Merlwyb)=海の女(Sea Woman) >「ブルー(Bloe):青」+「フィス(fhis):魚」+「ウィン(wyn):娘」 >つまり、「青い魚」を意味する「ブルーフィス」という名の父親の元に生まれた「娘」であることが解ります。
**メルウィブ・ブルーフィスウィン&sizex(3){&color(green){Merlwyb Bloefhiswyn}} ---- 「鋼鉄の提督」の異名を持つ、[[リムサ・ロミンサ]]の首長にして、グランドカンパニー「[[黒渦団]]」の最高司令官。 >都市の首長であり、海軍の長をも兼ねる「提督」。[[新大陸]]の発見や北方諸国の無敵艦隊撃滅など、海上での武勇伝には事欠かない。良くいえば実直、悪くいえば融通がきかず、提督就任後は自らも有力海賊の出自ながら、国家経済立て直しのために厳しく海賊行為を取り締まってきた。グランドカンパニー体制を敷くことで、これまで個人資産とされた商船や傭兵船、果ては海賊船まで旗下に収め、戦力増強を図ろうと目論むが……。モットーは「不可能は人が作り出す」。腰に名銃「デスペナルティ」と「アナイアレイター」を携える。 ***出自 父親である[[ブルーフィス]]は、海賊団「[[シルバーサンド一家]]」を率いる頭目だった。 両親の生死は不明だが、後に父から「シルバーサンド一家」を引き継ぎ、提督決定レース「トライデント」に出場。 これに勝利して提督の座に就任した。 ***提督としての政策 -[[エオルゼア]]諸都市との協力を推進するため、「海賊時代の終焉」を掲げている。 -[[ガラディオン協定]]に参加し、協力の態度を示した[[三大海賊]]に「私掠船免許」を与えている。 --これは「[[ガレマール帝国]]」船籍の船に限定して、海賊行為を認めるという制度である。 --なお、職にあぶれる元海賊に対しては、黒渦団への参加を呼びかけると同時に、農業への転換を勧めている。 -入植プロジェクトを立ち上げ、[[バイルブランド島]]内陸部の開拓を進めている。 --輸出物として農作物を生産させると同時に、元海賊に安定的な職を与えるという目的もある。 --また、武の心得が有る元海賊を、各地の開拓地に送り込むことで蛮族対策とする目的もあるようだ。 -対蛮族政策については、強硬な態度を示している。 --かつて不可侵条約を結んでいた[[コボルド族]]とは、現在、交戦状態にあり小競り合いを繰り返している。 --西ラノシアに進出してきた[[サハギン族]]に対しては、「[[南北防波壁]]」を建設し封じ込めを行っている。 ---- ***名前の由来 公式フォーラムの「[[人名のルール:ルガディン編>>http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/61145-%E4%BA%BA%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%81%8F]]」にて、[[古ルガディン語]]による名前の意味が紹介されている。 >メルウィブ(Merlwyb)=海の女(Sea Woman) >「ブルー(Bloe):青」+「フィス(fhis):魚」+「ウィン(wyn):娘」 >つまり、「青い魚」を意味する「ブルーフィス」という名の父親の元に生まれた「娘」であることが解ります。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: