新規の方へ
『FFアギト』とは?
2011年にプレイステーション・ポータブル用ソフトとして発売された『FF零式』と世界観を共有する、iPhone、Android向けRPG。
6億回以上くり返された“オリエンス”と呼ばれる世界の歴史。
『FF零式』ではその最後の1回のみが描かれていたが、『FFアギト』ではオリエンスの歴史の輪廻を最初から体験していくことになる。
プレイヤーは、魔導院に所属する“候補生”のひとりとなり、救世主たる“アギト”になるべく任務に臨む。
物語の舞台
物語の舞台はアギト候補生たちが集う”魔導院”
アギト候補生たちが日常を過ごす拠点が魔導院。
院内にはさまざまな施設があり、依頼の受諾や友人とコミュニケーションをとることができる。
任務
ゲームの基盤となる“任務”では、“アビリティアイコン”をタップして技をくり出していく。
アビリティを複数個組み合わせて“チェイン”として登録すれば連続で発動できるほか、組み合わせによってはダメージボーナスも発生する。
状況に応じて使い分けよう。
また、サポート役としてオートで行動するフレンドのキャラクターをふたり連れていくことも可能だ。
章の構成とゲームの流れ
本作は章立てで、エンディングが存在する。
各章の配信を経てエンディングまでたどりついたら、最初から再スタートする仕組み。
つまり、物語がループする。
しかし、章中に全プレイヤーによる投票で候補生全員が取る行動を決める“決断”フェーズがあり、その結果次第では物語や任務の内容が変化していく。
各章は、平日に実行するソロプレイフェーズと、週末のチームプレイフェーズで構成される。
基本的には、2週間でひとつの章が完結するようだ。
また、章が始まる際に、ジョブと所属小隊が割り振られるのが大きな特徴。
ソロプレイ時は任務でジョブの能力を伸ばし、チームプレイでは小隊の仲間と“討伐任務”に臨むことになる。
また、戦闘任務で得た“レシピ”や“素材”を用いて、装備品やアビリティの生産・強化ができる。
装備品の中には、強化することで外見が変化していくものもある。
各章の流れ
1:章の開始時に、ジョブと所属小隊が決定する
2:ソロプレイフェーズ(平日)では、通常の任務でジョブを成長させる
3:チームプレイフェーズ(週末)では、討伐任務で強大な敵に挑む
平日の通常任務で行うこと
任務には、フレンドのキャラクターをふたり連れていける。
パーティーメンバーは自動で敵と戦うが、アビリティを発動したり、
大ダメージを与えられる“ブレイクサイト”(黄色い照準)をタップするといった形で介入できる。
なお、アビリティは連発はできず、再使用までには多少の時間が必要だ。
平日は、そうして戦闘をこなし、経験値やジョブ用の成長ポイントを得ていく。
討伐任務
討伐任務では、20人程度の小隊単位でベヒーモスなどの強敵に挑戦する。
ここで重要になるのが、任務で成長させられる、各ジョブの専用アビリティ。
たとえば、ナイトの“かばう”なら、その効果時間内に戦闘に参加する、ほかの候補生の被弾率を下げられる。
このような特殊効果が得られるジョブ専用アビリティをうまく使い、強敵の撃破を目指そう。
コメント
最終更新:2014年03月21日 14:03