「LP詳細.3」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

LP詳細.3 - (2015/02/11 (水) 00:50:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents() *禁断の洞窟 **36.錆びついた坑道 (説明:今は誰も通っていない・・・) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|岩石魔人 デビルロック|5e+22|1e+22|アストロストライク|1.5兆| |2nd|逆光の蝙蝠 ディライトバット|5.5e+22|1.1e+22|~|1.51兆| |3rd|心眼の精霊 スピリタス|6e+22|1.2e+22|~|1.52兆| |4th|強襲する骨人 ストムボーン|6.5e+22|1.3e+22|~|1.53兆| |5th|猛毒の物質 ベノムスライム|7e+22|1.4e+22|~|1.54兆| |6th|暗黙の影 サイレス|7.5e+22|1.5e+22|~|1.55兆| |7th|暗殺機械 アグニムス|8e+22|1.6e+22|~|1.56兆| |8th|さまよう炎人 フレイムワンダー|8.5e+22|1.7e+22|~|1.57兆| |9th|最深部への扉 ミラージュゲート|9e+22|1.8e+22|~|1.58兆| |Last|石岩の巨竜 ランドアースドラゴン|1e+23|2e+22|~|1.6兆| |称号|>|>|>|>|光を照らす者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1550兆| LP35に比べHPとATKが大きく上昇しているのでドラグナーでの突破はほぼ不可能だろう。老兵中盤でも死ぬのは稀によくあることらs(ry 安定するのが遅いのだが、老兵中盤~終盤にかけてだと思われる。 **37.闇の採掘場 (説明:永遠に閉ざされた空間…) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|バオウ|1e+23|2e+22|アストロストライク|1.7兆| |2nd|ネクロム|1.1e+23|2.2e+22|~|1.712兆| |3rd|ダークゾーン|1.2e+23|2.4e+22|~|1.724兆| |4th|デビルスィーパー|1.3e+23|2.6e+22|~|1.736兆| |5th|ウィッチ・ロンド|1.4e+23|2.8e+22|~|1.748兆| |6th|ローズ・アミュール|1.5e+23|3e+22|~|1.76兆| |7th|処刑人―マキュラ―|1.6e+23|3.2e+22|~|1.772兆| |8th|忍び寄る幻影―ミラージュ―|1.7e+23|3.4e+22|~|1.784兆| |9th|招く手―マドハンド―|1.8e+23|3.7e+22|~|1.796兆| |Last|黒夜の影―エアル―|2e+23|4e+22|~|1.82兆| |称号|>|>|>|>|闇夜の執行者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|3100兆| LastのHPと威力は少々高めだが、老兵終盤で安定するだろう。 どうしても老兵中盤で安定させたいのなら、守って闘うで武器を老兵武器で装飾品をケアルガ効果のあるもので試してみればいい。 **38.極龍の大空洞 (説明:恐ろしい龍がいるという・・・) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|―爆炎の極龍―サイレント|5e+23|5e+22|龍の息吹&br()破壊の翼|2兆| |2nd|―深海の極龍―ヴァータ|5.5e+23|5.3e+22|~|2.015兆| |3rd|―幻影の極龍―グロリアス|6e+23|5.6e+22|~|2.03兆| |4th|―氷結の極龍―プーシェ|6.5e+23|5.9e+22|~|2.045兆| |5th|―灰水の極龍―オリラテス|7e+23|6.2e+22|~|2.06兆| |6th|―月影の極龍―セレナード|7.5e+23|6.5e+22|~|2.075兆| |7th|―闇夜の極龍―バグード|8e+23|6.8e+22|~|2.09兆| |8th|―魂炎の極龍―リュート|8.5e+23|7.1e+22|~|2.105兆| |9th|―蒼炎の極龍―アヴァンテ|9e+23|7.4e+22|~|2.12兆| |Last|―真空の極龍―アスカトル|1e+24|8e+22|~|2.15兆| |称号|>|>|>|>|極龍をも喰らう者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|5200兆| 龍の息吹は20%でスロウ、破壊の翼は基本×1.5倍ダメージ・たまに最大HP/1ダメージ。 ケアルガ装備で持久戦に持ち込むよりも高威力で攻めたほうが良い。攻撃力3倍の鬼神の指輪等がオススメ。 運が良ければ殺戮の格闘戦士中盤程度で突破できる。 LP38クリア後、天空城より謎の空間へ行けるように。東の方の幻想をクリックした先にLPがある。 *東の方の幻想 **39.水神翔 (説明:青の幻想) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|青トカゲ|1e+24|1e+23 &br()1.25e+23 |フロストダイバー&br()凍てつく息|3兆| |2nd|怪植物|1.1e+24|1.1e+23|ポイズン|3.02兆| |3rd|人魂黄|1.2e+24|1.2e+23|サンダーストーム|3.04兆| |4th|異次元の魔道書|1.3e+24|1.3e+23 &br()1.625e+23 &br()自最大HP1/2 |サンダーボルト&br()フロストダイバー&br()シャドウゲート|3.06兆| |5th|UFO赤|1.4e+24|1.4e+23|波動砲|3.08兆| |6th|UFO青|1.5e+24|1.5e+23|~|3.1兆| |7th|UFO緑|1.6e+24|1.6e+23|~|3.12兆| |8th|人魂紫|1.7e+24|1.7e+23|ファイヤーウォール|3.14兆| |9th|ゴーレム|1.8e+24|1.8e+23|ヘブンズドライブ|3.16兆| |Last|瓜生茉理|2e+24|2e+23 &br()0 &br()〃 |理符「盛者必衰」&br()玄武「背甲光苔」&br()翁符「玄武甲盾」|3.2兆| |称号|>|>|>|>|東の方の幻想 -水神翔-| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1.05e+16| ここから難易度が上がってくる。 この先から無理に突破しなくてもいいだろう。 4thのシャドウゲートはクリを喰らうと即死だが、発動率は低いのでそこまで気をつける必要は無いだろう。 補足として言っておくと、HPは1.5e+24あれば突破には十分だろう。 **40.悠久闇 (説明:紫の幻想) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|森蜘蛛|3e+24|2e+23 &br()〃 |鋭い牙&br()蜘蛛の糸|3.5兆| |2nd|異変紅茸|3.3e+24|2.2e+23|鋭い木の根|3.53兆| |3rd|アイスゼリー|3.6e+24|2.4e+23|凍て付く霧|3.56兆| |4th|娯楽天子|3.9e+24|2.6e+23|光の弾幕|3.59兆| |5th|天空魔女|4.2e+24|2.8e+23 &br()〃 &br()3.5e+23 |炎の弾幕&br()風の弾幕&br()大岩の弾幕|3.62兆| |6th|異形花|4.5e+24|3e+23 &br()3.75e+23 |叩きつける&br()地割れ|3.65兆| |7th|鳳仙変異|4.8e+24|3.2e+23 &br()4e+23 &br()0 |叩きつける&br()噛み付く&br()超再生|3.68兆| |8th|マッドゴーレム|5.1e+24|3.4e+23 &br()0 |叩きつける&br()超再生|3.71兆| |9th|マッドソウル|5.4e+24|3.7e+23 &br()稀に即死 |闇の弾幕&br()死の呪い|3.74兆| |Last|恭夜|6e+24|6e+23 &br()〃 &br()8e+23 &br()1e+24 &br()1.2e+24 &br()0 &br()4e+24 |空襲「空破断」&br()強打「急所突」&br()回天「旋襲刃」&br()刺打「崩頚突」&br()漆黒「闇陽炎」&br()治癒「劉頸印」&br()闇負「悠久闇」|3.8兆| |称号|>|>|>|>|東の方の幻想 -悠久闇-| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|4.2e+16| 大体氷精中盤で突破可能だが、死の呪いやLastの高威力技のせいで安定は難しいだろう。 Lastの悠久闇は5×Xターンに発動するため、短期戦が強いられる。 **41.自然癒 (説明:緑の幻想) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|人襲う壺|7e+24|5e+23|餓鬼の土|4兆| |2nd|くろびかりのね|8e+24|5.5e+23|~|4.04兆| |3rd|誘惑妖怪|9e+24|6e+23|火炎の息|4.08兆| |4th|火妖精|1e+25|6.5e+23|餓鬼の群土|4.12兆| |5th|寄生虫|1.5e+25|7e+23|衝撃落下|4.16兆| |6th|骸|2e+25|7.5e+23|餓鬼の大群火|4.2兆| |7th|鉄球鳥|2.5e+25|8e+23|餓鬼の虚無|4.24兆| |8th|プラントソウル|3e+25|8.5e+23|餓鬼の光|4.28兆| |9th|グロウプランター|3.5e+25|9e+23|餓鬼の大群風|4.32兆| |Last|虹霓文花|4e+25|1e+24 &br()〃 &br()2e+24 &br()〃 &br()5e+24 |ウィンドフラワー&br()ライトフラワー&br()アイスフラワー&br()フレアフラワー&br()ダークフラワー|4.4兆| |称号|>|>|>|>|東の方の幻想 -自然癒-| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1.05e+17| ローレライの剣士の序盤で突破できる。 Lastのフレアフラワーやアイスフラワーは状態異常を受ける。 その為、長期戦は避けたいところ。 十分なHPと火力が必要になる。 勝率重視の方にとっては小さな壁かもしれない。 瀬笈葉から入手できるアイテムを合成してできる植魂 ~華紗紋扇~で光影の畑へ行けるようになる。 *光影の畑 **42.光風の花園 (説明:咲き誇る花の数) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|無名の花|5e+26|4e+24|ローズ・インパクト|6兆| |2nd|百合の花|5.5e+26|4.15e+24|~|6.05兆| |3rd|紅い花|6e+26|4.3e+24|~|6.1兆| |4th|蒼き花|6.5e+26|4.45e+24|~|6.15兆| |5th|碧の花|7e+26|4.6e+24|~|6.2兆| |6th|生の花|7.5e+26|4.75e+24|~|6.25兆| |7th|死の花|8e+26|4.9e+24|血刃花弁|6.3兆| |8th|雪の花|8.5e+26|5.05e+24|~|6.35兆| |9th|星花|9e+26|5.2e+24|~|6.4兆| |Last|緑に咲く花々|1e+27|5.5e+24|~|6.5兆| |称号|>|>|>|>|花園の乙女| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|5.2e+17| 経験値が多いので多少はLv上げ楽になるだろう。 獄炎の拳銃士序盤から安定する。 **43.影滅の花園 (説明:死が咲き誇る) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|アスフォデル|1e+27|7e+24|テバナクル|6.6兆| |2nd|クサヨシ|1.1e+27|7.3e+24|~|6.66兆| |3rd|クマツヅラ|1.2e+27|7.6e+24|~|6.72兆| |4th|トクサ|1.3e+27|7.9e+24|~|6.78兆| |5th|ビンロウジュ|1.4e+27|8.2e+24|~|6.84兆| |6th|デリス|1.5e+27|8.5e+24|~|6.9兆| |7th|シュロソウ|1.6e+27|8.8e+24|~|6.96兆| |8th|カルミア|1.7e+27|9.1e+24|~|7.02兆| |9th|ロベリア|1.8e+27|9.4e+24|~|7.08兆| |Last|ゲルセミウム・エレガンス|2e+27|1e+25|~|7.2兆| |称号|>|>|>|>|華麗なる死神| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|7.3e+17| 獄炎の拳銃士中盤で突破可能だが、長く世話になるだろう。 このLPを突破すると、禁断の洞窟に???が追加される。 それを倒すことで、フレアラグーンに行けるようになる。 *燃え盛る炎の街 ~フレアラグーン~ **44.炎上の研究所 (説明:消えることのない炎) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|腐植する花 萬異蛇亜|1e+28|3e+25|フレイムランス|10兆| |2nd|増殖する恐怖 パイルリーチ|1.2e+28|3.2e+25|~|10.1兆| |3rd|破壊の象徴 サヴェッジグラン|1.4e+28|3.4e+25|~|10.2兆| |4th|痛みの異形物 フレイムサーペント|1.6e+28|3.6e+25|~|10.3兆| |5th|失敗作 オルティネーター|1.8e+28|3.8e+25|~|10.4兆| |6th|感染体 F-437|2e+28|4e+25|~|10.5兆| |7th|第一の恐怖 サーヴァント|2.2e+28|4.1e+25|~|10.6兆| |8th|第二の恐怖 デスハイド|2.4e+28|4.2e+25|~|10.7兆| |9th|恐怖の変異体 ヘルト・シザイズ|2.6e+28|4.3e+25|~|10.8兆| |Last|完全なる恐怖 アウト0|3e+28|4.5e+25|~|11兆| |称号|>|>|>|>|炎の救世主| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|3.1e+18| 炎属性の技が無効化され、水属性の技で与えるダメージが2倍になる。 ここからは長くお世話になるのかもしれない。 **45.炎の要塞 (説明:翔けろ) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|ターゲット|3e+28|5.5e+25|炎舞陣|11兆| |2nd|セキガイセン|3.5e+28|5.6e+25|~|11.1兆| |3rd|ロックオン|4e+28|5.7e+25|~|11.2兆| |4th|ガソリン|4.5e+28|5.8e+25|~|11.3兆| |5th|ライフル・レイ|5e+28|5.9e+25|~|11.4兆| |6th|バニシング・ソロウ|6e+28|6e+25|~|11.5兆| |7th|ファイア・パレード|7e+28|6.5e+25|~|11.6兆| |8th|マシンガン・バースト|8e+28|7e+25|~|11.7兆| |9th|マグナム・スクリプト|9e+28|7.5e+25|~|11.8兆| |Last|ヘルカオス・ブラックフレイム|1e+29|8e+25|~|12兆| |称号|>|>|>|>|天翔ける聖者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|6.4e+18| 知識と日陰の魔法使いで突破するのは厳しいが、永遠に紅い幼き悪魔で行けば余裕で突破できる。 ただ転職したばかりの頃はまだHPが十分とはいえないので、ケアルガ効果を持つ装飾品は必須である。 あとは戦術と装飾品の発動率次第、これは今までのLPやこの先のLPにも同じ事言える。 **46.巨大溶鉱炉 (説明:死は免れない) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|オクトパスデーモン|1e+29|8e+25|煉獄の炎|12兆| |2nd|イグニートケイブ|1.5e+29|9e+25|~|12.12兆| |3rd|ノヴァヒートスター|2e+29|1e+26|~|12.24兆| |4th|ボルカノファッジ|2.5e+29|1.2e+26|~|12.36兆| |5th|ポジションデトネイター|3e+29|1.4e+26|~|12.48兆| |6th|フロッケードサイト|3.5e+29|1.6e+26|~|12.6兆| |7th|ガングリオン|4e+29|1.8e+26|~|12.72兆| |8th|フィンシア|4.5e+29|2e+26|~|12.84兆| |9th|リストラスパレス|5e+29|2.2e+26|~|12.96兆| |Last|&color(#3f3f3f){霊烏路 空}|6e+29|3e+26 &br()2e+26 &br()3e+26 &br()5e+26 &br()4e+26 &br()1.5e+27 |焔星「プラネタリーレボリューション」&br()核熱「ニュークリアフュージョン」&br()核熱「核反応制御不能」&br()「サブタレイニアンサン」&br()「地獄の人工太陽」&br()インフェルノ|13.2兆| |称号|>|>|>|>|黒扉の粉砕者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1.1e+19| 後半から苦戦するという方が出てくる。 おくう戦に備えてHPを上げてから挑むといい。 大体3e+27でほぼ勝てるぐらいだが、インフェルノの威力がかなり高すぎる為、ここでLv上げするにはHPe+27は必要になるだろう。 インフェルノは5×Xターン目に発動(?)なのですぐに倒せばいいという訳だが...現実は非情である。 &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} &font(#ffff00){  CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!!} &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} &font(#ffff00){        貴方も私とフュージョンしましょ?} &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} &font(#ffff00){  CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!!} &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} **47.業火の命地 (説明:鉄槌、灼熱・・・) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|レーヴァ・デビル|5.5e+29|2.5e+26|マグマストーム|14.5兆| |2nd|シャック・カウント|6e+29|2.7e+26|~|14.64兆| |3rd|フレア・バレット|6.5e+29|2.9e+26~4.35e+26|煉獄両断乱舞|14.78兆| |4th|バロン・パイロン|7e+29|3.1e+26|マグマストーム|14.92兆| |5th|カイザー・ドラグーン|7.5e+29|3.3e+26|~|15.06兆| |6th|ヘル・パレード|8e+29|3.5e+26|~|15.2兆| |7th|ガイア・ナイト|8.5e+29|3.7e+26~5.55e+26|煉獄両断乱舞|15.34兆| |8th|リターン・エターナル|9e+29|4e+26|マグマストーム|15.48兆| |9th|フライ・フェニックス|9.5e+29|4.5e+26|~|15.62兆| |Last|エンド・ヘリオス|1e+30|5e+26~7.5e+26|煉獄両断乱舞|15.9兆| |称号|>|>|>|>|太陽と月の心創| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|3.2e+19| 煉獄両断乱舞のダメージ表記は(1ヒット)~(5ヒット)を表記している。 3、7、Lastの技である煉獄両断乱舞は0~5Hitし、5Hit時のダメージは1Hit時の1.5倍である。 その技のおかげで安定は難しいだろう。 どれだけHPを上げても与ダメが低いと突破はかなり厳しいのでほぼ運任せになる。 一撃必殺を狙う戦術や悪魔の紅色吸血鬼の戦術で無理矢理突破するという手もある。(この方法で突破を狙うなら武器を外しておいたほうがいいでしょう) **48.東方の炎山 (説明:永遠に燃え尽きる事のない炎が存在する) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|送り手-リコン-|1e+30|6e+26|ボルケーノ|17兆| |2nd|放ち手-カフス-|2e+30|6.2e+26|~|17.16兆| |3rd|火を盛り立てる者-ロージア-|3e+30|6.5e+26|~|17.32兆| |4th|祝福の業火-ヒートビート-|4e+30|6.8e+26|~|17.48兆| |5th|神炎-ダクム-|5e+30|7.1e+26|~|17.64兆| |6th|炎竜-ヘレスグ-|6e+30|7.4e+26|~|17.8兆| |7th|黒煙-グレーシア-|7e+30|7.7e+26|~|17.96兆| |8th|月まで届け-インムーン-|8e+30|8e+26|~|18.12兆| |9th|不死の煙-リクベーゾ-|9e+30|9e+26|~|18.28兆| |Last|&color(#ff3300){不死鳥は舞い上がる-妹紅-}|1e+31|(0.75or1or1.25or1.5)e+27 &br()(1or1.5or2)e+27 &br()(1or1.25or1.5or1.75or2)e+27 &br()(2or2.5or3)e+27 &br()(2or3or4)e+27 &br()0 |時効「月のいはかさの呪い」&br()不死「火の鳥 -鳳翼天翔-」&br()不滅「フェニックスの尾」&br()蓬莱「凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-」&br()「フェニックス再誕」&br()リザレクション|18.6兆| |称号|>|>|>|>|蓬莱より来る者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|5.2e+19| &font(#ff0000){もこたんinしたお!} LP47よりかなり難しく感じるだろうが、注意すべき敵は妹紅。 HPが2e+30以下?になると発動するリザレクションはHP全回復の上1ターンごとに1e+30回復するため、威力が高くないと突破は難しい。 長期戦まで持ち堪えられるのなら戦術をポイズンで勝てるかもしれない。 安定するにはHPe+28以上が望ましい(?)ので、微笑みの剛弓士の序盤までLvを上げる必要がある。 どの戦術が一番いいのか、それは人それぞれである。 このLPを突破すると、絶望の街から裏世界に行けるようになる。 [[LP詳細.4へ>http://www21.atwiki.jp/ffastarlight2/pages/29.html]]
#contents() *禁断の洞窟 **36.錆びついた坑道 (説明:今は誰も通っていない・・・) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|岩石魔人 デビルロック|5e+22|1e+22|アストロストライク|1.5兆| |2nd|逆光の蝙蝠 ディライトバット|5.5e+22|1.1e+22|~|1.51兆| |3rd|心眼の精霊 スピリタス|6e+22|1.2e+22|~|1.52兆| |4th|強襲する骨人 ストムボーン|6.5e+22|1.3e+22|~|1.53兆| |5th|猛毒の物質 ベノムスライム|7e+22|1.4e+22|~|1.54兆| |6th|暗黙の影 サイレス|7.5e+22|1.5e+22|~|1.55兆| |7th|暗殺機械 アグニムス|8e+22|1.6e+22|~|1.56兆| |8th|さまよう炎人 フレイムワンダー|8.5e+22|1.7e+22|~|1.57兆| |9th|最深部への扉 ミラージュゲート|9e+22|1.8e+22|~|1.58兆| |Last|石岩の巨竜 ランドアースドラゴン|1e+23|2e+22|~|1.6兆| |称号|>|>|>|>|光を照らす者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1550兆| LP35に比べHPとATKが大きく上昇しているのでドラグナーでの突破はほぼ不可能だろう。老兵中盤でも死ぬのは稀によくあることらs(ry 安定するのが遅いのだが、老兵中盤~終盤にかけてだと思われる。 **37.闇の採掘場 (説明:永遠に閉ざされた空間…) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|バオウ|1e+23|2e+22|アストロストライク|1.7兆| |2nd|ネクロム|1.1e+23|2.2e+22|~|1.712兆| |3rd|ダークゾーン|1.2e+23|2.4e+22|~|1.724兆| |4th|デビルスィーパー|1.3e+23|2.6e+22|~|1.736兆| |5th|ウィッチ・ロンド|1.4e+23|2.8e+22|~|1.748兆| |6th|ローズ・アミュール|1.5e+23|3e+22|~|1.76兆| |7th|処刑人―マキュラ―|1.6e+23|3.2e+22|~|1.772兆| |8th|忍び寄る幻影―ミラージュ―|1.7e+23|3.4e+22|~|1.784兆| |9th|招く手―マドハンド―|1.8e+23|3.7e+22|~|1.796兆| |Last|黒夜の影―エアル―|2e+23|4e+22|~|1.82兆| |称号|>|>|>|>|闇夜の執行者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|3100兆| LastのHPと威力は少々高めだが、老兵終盤で安定するだろう。 どうしても老兵中盤で安定させたいのなら、守って闘うで武器を老兵武器で装飾品をケアルガ効果のあるもので試してみればいい。 **38.極龍の大空洞 (説明:恐ろしい龍がいるという・・・) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|―爆炎の極龍―サイレント|5e+23|5e+22|龍の息吹&br()破壊の翼|2兆| |2nd|―深海の極龍―ヴァータ|5.5e+23|5.3e+22|~|2.015兆| |3rd|―幻影の極龍―グロリアス|6e+23|5.6e+22|~|2.03兆| |4th|―氷結の極龍―プーシェ|6.5e+23|5.9e+22|~|2.045兆| |5th|―灰水の極龍―オリラテス|7e+23|6.2e+22|~|2.06兆| |6th|―月影の極龍―セレナード|7.5e+23|6.5e+22|~|2.075兆| |7th|―闇夜の極龍―バグード|8e+23|6.8e+22|~|2.09兆| |8th|―魂炎の極龍―リュート|8.5e+23|7.1e+22|~|2.105兆| |9th|―蒼炎の極龍―アヴァンテ|9e+23|7.4e+22|~|2.12兆| |Last|―真空の極龍―アスカトル|1e+24|8e+22|~|2.15兆| |称号|>|>|>|>|極龍をも喰らう者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|5200兆| 龍の息吹は20%でスロウ、破壊の翼は基本×1.5倍ダメージ・たまに最大HP/1ダメージ。 ケアルガ装備で持久戦に持ち込むよりも高威力で攻めたほうが良い。攻撃力3倍の鬼神の指輪等がオススメ。 運が良ければ殺戮の格闘戦士中盤程度で突破できる。 LP38クリア後、天空城より謎の空間へ行けるように。東の方の幻想をクリックした先にLPがある。 *東の方の幻想 **39.水神翔 (説明:青の幻想) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|青トカゲ|1e+24|1e+23 &br()1.25e+23 |フロストダイバー&br()凍てつく息|3兆| |2nd|怪植物|1.1e+24|1.1e+23|ポイズン|3.02兆| |3rd|人魂黄|1.2e+24|1.2e+23|サンダーストーム|3.04兆| |4th|異次元の魔道書|1.3e+24|1.3e+23 &br()1.625e+23 &br()自最大HP1/2 |サンダーボルト&br()フロストダイバー&br()シャドウゲート|3.06兆| |5th|UFO赤|1.4e+24|1.4e+23|波動砲|3.08兆| |6th|UFO青|1.5e+24|1.5e+23|~|3.1兆| |7th|UFO緑|1.6e+24|1.6e+23|~|3.12兆| |8th|人魂紫|1.7e+24|1.7e+23|ファイヤーウォール|3.14兆| |9th|ゴーレム|1.8e+24|1.8e+23|ヘブンズドライブ|3.16兆| |Last|瓜生茉理|2e+24|2e+23 &br()0 &br()〃 |理符「盛者必衰」&br()玄武「背甲光苔」&br()翁符「玄武甲盾」|3.2兆| |称号|>|>|>|>|東の方の幻想 -水神翔-| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1.05e+16| ここから難易度が上がってくる。 この先から無理に突破しなくてもいいだろう。 4thのシャドウゲートはクリを喰らうと即死だが、発動率は低いのでそこまで気をつける必要は無いだろう。 補足として言っておくと、HPは1.5e+24あれば突破には十分だろう。 **40.悠久闇 (説明:紫の幻想) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|森蜘蛛|3e+24|2e+23 &br()〃 |鋭い牙&br()蜘蛛の糸|3.5兆| |2nd|異変紅茸|3.3e+24|2.2e+23|鋭い木の根|3.53兆| |3rd|アイスゼリー|3.6e+24|2.4e+23|凍て付く霧|3.56兆| |4th|娯楽天子|3.9e+24|2.6e+23|光の弾幕|3.59兆| |5th|天空魔女|4.2e+24|2.8e+23 &br()〃 &br()3.5e+23 |炎の弾幕&br()風の弾幕&br()大岩の弾幕|3.62兆| |6th|異形花|4.5e+24|3e+23 &br()3.75e+23 |叩きつける&br()地割れ|3.65兆| |7th|鳳仙変異|4.8e+24|3.2e+23 &br()4e+23 &br()0 |叩きつける&br()噛み付く&br()超再生|3.68兆| |8th|マッドゴーレム|5.1e+24|3.4e+23 &br()0 |叩きつける&br()超再生|3.71兆| |9th|マッドソウル|5.4e+24|3.7e+23 &br()稀に即死 |闇の弾幕&br()死の呪い|3.74兆| |Last|恭夜|6e+24|6e+23 &br()〃 &br()8e+23 &br()1e+24 &br()1.2e+24 &br()0 &br()4e+24 |空襲「空破断」&br()強打「急所突」&br()回天「旋襲刃」&br()刺打「崩頚突」&br()漆黒「闇陽炎」&br()治癒「劉頸印」&br()闇負「悠久闇」|3.8兆| |称号|>|>|>|>|東の方の幻想 -悠久闇-| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|4.2e+16| 大体氷精中盤で突破可能だが、死の呪いやLastの高威力技のせいで安定は難しいだろう。 Lastの悠久闇は5×Xターンに発動するため、短期戦が強いられる。 **41.自然癒 (説明:緑の幻想) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|人襲う壺|7e+24|5e+23|餓鬼の土|4兆| |2nd|くろびかりのね|8e+24|5.5e+23|~|4.04兆| |3rd|誘惑妖怪|9e+24|6e+23|火炎の息|4.08兆| |4th|火妖精|1e+25|6.5e+23|餓鬼の群土|4.12兆| |5th|寄生虫|1.5e+25|7e+23|衝撃落下|4.16兆| |6th|骸|2e+25|7.5e+23|餓鬼の大群火|4.2兆| |7th|鉄球鳥|2.5e+25|8e+23|餓鬼の虚無|4.24兆| |8th|プラントソウル|3e+25|8.5e+23|餓鬼の光|4.28兆| |9th|グロウプランター|3.5e+25|9e+23|餓鬼の大群風|4.32兆| |Last|虹霓文花|4e+25|1e+24 &br()〃 &br()2e+24 &br()〃 &br()5e+24 |ウィンドフラワー&br()ライトフラワー&br()アイスフラワー&br()フレアフラワー&br()ダークフラワー|4.4兆| |称号|>|>|>|>|東の方の幻想 -自然癒-| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1.05e+17| ローレライの剣士の序盤で突破できる。 Lastのフレアフラワーやアイスフラワーは[[状態異常]]を受ける。 その為、長期戦は避けたいところ。 十分なHPと火力が必要になる。 勝率重視の方にとっては小さな壁かもしれない。 瀬笈葉から入手できるアイテムを合成してできる植魂 ~華紗紋扇~で光影の畑へ行けるようになる。 *光影の畑 **42.光風の花園 (説明:咲き誇る花の数) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|無名の花|5e+26|4e+24|ローズ・インパクト|6兆| |2nd|百合の花|5.5e+26|4.15e+24|~|6.05兆| |3rd|紅い花|6e+26|4.3e+24|~|6.1兆| |4th|蒼き花|6.5e+26|4.45e+24|~|6.15兆| |5th|碧の花|7e+26|4.6e+24|~|6.2兆| |6th|生の花|7.5e+26|4.75e+24|~|6.25兆| |7th|死の花|8e+26|4.9e+24|血刃花弁|6.3兆| |8th|雪の花|8.5e+26|5.05e+24|~|6.35兆| |9th|星花|9e+26|5.2e+24|~|6.4兆| |Last|緑に咲く花々|1e+27|5.5e+24|~|6.5兆| |称号|>|>|>|>|花園の乙女| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|5.2e+17| 経験値が多いので多少はLv上げ楽になるだろう。 獄炎の拳銃士序盤から安定する。 **43.影滅の花園 (説明:死が咲き誇る) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|アスフォデル|1e+27|7e+24|テバナクル|6.6兆| |2nd|クサヨシ|1.1e+27|7.3e+24|~|6.66兆| |3rd|クマツヅラ|1.2e+27|7.6e+24|~|6.72兆| |4th|トクサ|1.3e+27|7.9e+24|~|6.78兆| |5th|ビンロウジュ|1.4e+27|8.2e+24|~|6.84兆| |6th|デリス|1.5e+27|8.5e+24|~|6.9兆| |7th|シュロソウ|1.6e+27|8.8e+24|~|6.96兆| |8th|カルミア|1.7e+27|9.1e+24|~|7.02兆| |9th|ロベリア|1.8e+27|9.4e+24|~|7.08兆| |Last|ゲルセミウム・エレガンス|2e+27|1e+25|~|7.2兆| |称号|>|>|>|>|華麗なる死神| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|7.3e+17| 獄炎の拳銃士中盤で突破可能だが、長く世話になるだろう。 このLPを突破すると、禁断の洞窟に???が追加される。 それを倒すことで、フレアラグーンに行けるようになる。 *燃え盛る炎の街 ~フレアラグーン~ **44.炎上の研究所 (説明:消えることのない炎) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|腐植する花 萬異蛇亜|1e+28|3e+25|フレイムランス|10兆| |2nd|増殖する恐怖 パイルリーチ|1.2e+28|3.2e+25|~|10.1兆| |3rd|破壊の象徴 サヴェッジグラン|1.4e+28|3.4e+25|~|10.2兆| |4th|痛みの異形物 フレイムサーペント|1.6e+28|3.6e+25|~|10.3兆| |5th|失敗作 オルティネーター|1.8e+28|3.8e+25|~|10.4兆| |6th|感染体 F-437|2e+28|4e+25|~|10.5兆| |7th|第一の恐怖 サーヴァント|2.2e+28|4.1e+25|~|10.6兆| |8th|第二の恐怖 デスハイド|2.4e+28|4.2e+25|~|10.7兆| |9th|恐怖の変異体 ヘルト・シザイズ|2.6e+28|4.3e+25|~|10.8兆| |Last|完全なる恐怖 アウト0|3e+28|4.5e+25|~|11兆| |称号|>|>|>|>|炎の救世主| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|3.1e+18| 炎属性の技が無効化され、水属性の技で与えるダメージが2倍になる。 ここからは長くお世話になるのかもしれない。 **45.炎の要塞 (説明:翔けろ) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|ターゲット|3e+28|5.5e+25|炎舞陣|11兆| |2nd|セキガイセン|3.5e+28|5.6e+25|~|11.1兆| |3rd|ロックオン|4e+28|5.7e+25|~|11.2兆| |4th|ガソリン|4.5e+28|5.8e+25|~|11.3兆| |5th|ライフル・レイ|5e+28|5.9e+25|~|11.4兆| |6th|バニシング・ソロウ|6e+28|6e+25|~|11.5兆| |7th|ファイア・パレード|7e+28|6.5e+25|~|11.6兆| |8th|マシンガン・バースト|8e+28|7e+25|~|11.7兆| |9th|マグナム・スクリプト|9e+28|7.5e+25|~|11.8兆| |Last|ヘルカオス・ブラックフレイム|1e+29|8e+25|~|12兆| |称号|>|>|>|>|天翔ける聖者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|6.4e+18| 知識と日陰の魔法使いで突破するのは厳しいが、永遠に紅い幼き悪魔で行けば余裕で突破できる。 ただ転職したばかりの頃はまだHPが十分とはいえないので、ケアルガ効果を持つ装飾品は必須である。 あとは戦術と装飾品の発動率次第、これは今までのLPやこの先のLPにも同じ事言える。 **46.巨大溶鉱炉 (説明:死は免れない) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|オクトパスデーモン|1e+29|8e+25|煉獄の炎|12兆| |2nd|イグニートケイブ|1.5e+29|9e+25|~|12.12兆| |3rd|ノヴァヒートスター|2e+29|1e+26|~|12.24兆| |4th|ボルカノファッジ|2.5e+29|1.2e+26|~|12.36兆| |5th|ポジションデトネイター|3e+29|1.4e+26|~|12.48兆| |6th|フロッケードサイト|3.5e+29|1.6e+26|~|12.6兆| |7th|ガングリオン|4e+29|1.8e+26|~|12.72兆| |8th|フィンシア|4.5e+29|2e+26|~|12.84兆| |9th|リストラスパレス|5e+29|2.2e+26|~|12.96兆| |Last|&color(#3f3f3f){霊烏路 空}|6e+29|3e+26 &br()2e+26 &br()3e+26 &br()5e+26 &br()4e+26 &br()1.5e+27 |焔星「プラネタリーレボリューション」&br()核熱「ニュークリアフュージョン」&br()核熱「核反応制御不能」&br()「サブタレイニアンサン」&br()「地獄の人工太陽」&br()インフェルノ|13.2兆| |称号|>|>|>|>|黒扉の粉砕者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|1.1e+19| 後半から苦戦するという方が出てくる。 おくう戦に備えてHPを上げてから挑むといい。 大体3e+27でほぼ勝てるぐらいだが、インフェルノの威力がかなり高すぎる為、ここでLv上げするにはHPe+27は必要になるだろう。 インフェルノは5×Xターン目に発動(?)なのですぐに倒せばいいという訳だが...現実は非情である。 &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} &font(#ffff00){  CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!!} &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} &font(#ffff00){        貴方も私とフュージョンしましょ?} &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} &font(#ffff00){  CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!! CAUTION!!} &font(#ffff00){━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━} **47.業火の命地 (説明:鉄槌、灼熱・・・) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|レーヴァ・デビル|5.5e+29|2.5e+26|マグマストーム|14.5兆| |2nd|シャック・カウント|6e+29|2.7e+26|~|14.64兆| |3rd|フレア・バレット|6.5e+29|2.9e+26~4.35e+26|煉獄両断乱舞|14.78兆| |4th|バロン・パイロン|7e+29|3.1e+26|マグマストーム|14.92兆| |5th|カイザー・ドラグーン|7.5e+29|3.3e+26|~|15.06兆| |6th|ヘル・パレード|8e+29|3.5e+26|~|15.2兆| |7th|ガイア・ナイト|8.5e+29|3.7e+26~5.55e+26|煉獄両断乱舞|15.34兆| |8th|リターン・エターナル|9e+29|4e+26|マグマストーム|15.48兆| |9th|フライ・フェニックス|9.5e+29|4.5e+26|~|15.62兆| |Last|エンド・ヘリオス|1e+30|5e+26~7.5e+26|煉獄両断乱舞|15.9兆| |称号|>|>|>|>|太陽と月の心創| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|3.2e+19| 煉獄両断乱舞のダメージ表記は(1ヒット)~(5ヒット)を表記している。 3、7、Lastの技である煉獄両断乱舞は0~5Hitし、5Hit時のダメージは1Hit時の1.5倍である。 その技のおかげで安定は難しいだろう。 どれだけHPを上げても与ダメが低いと突破はかなり厳しいのでほぼ運任せになる。 一撃必殺を狙う戦術や悪魔の紅色吸血鬼の戦術で無理矢理突破するという手もある。(この方法で突破を狙うなら武器を外しておいたほうがいいでしょう) **48.東方の炎山 (説明:永遠に燃え尽きる事のない炎が存在する) |No.|MOB|MOBHP|ATK|SKILL|EXP| |1st|送り手-リコン-|1e+30|6e+26|ボルケーノ|17兆| |2nd|放ち手-カフス-|2e+30|6.2e+26|~|17.16兆| |3rd|火を盛り立てる者-ロージア-|3e+30|6.5e+26|~|17.32兆| |4th|祝福の業火-ヒートビート-|4e+30|6.8e+26|~|17.48兆| |5th|神炎-ダクム-|5e+30|7.1e+26|~|17.64兆| |6th|炎竜-ヘレスグ-|6e+30|7.4e+26|~|17.8兆| |7th|黒煙-グレーシア-|7e+30|7.7e+26|~|17.96兆| |8th|月まで届け-インムーン-|8e+30|8e+26|~|18.12兆| |9th|不死の煙-リクベーゾ-|9e+30|9e+26|~|18.28兆| |Last|&color(#ff3300){不死鳥は舞い上がる-妹紅-}|1e+31|(0.75or1or1.25or1.5)e+27 &br()(1or1.5or2)e+27 &br()(1or1.25or1.5or1.75or2)e+27 &br()(2or2.5or3)e+27 &br()(2or3or4)e+27 &br()0 |時効「月のいはかさの呪い」&br()不死「火の鳥 -鳳翼天翔-」&br()不滅「フェニックスの尾」&br()蓬莱「凱風快晴 -フジヤマヴォルケイノ-」&br()「フェニックス再誕」&br()リザレクション|18.6兆| |称号|>|>|>|>|蓬莱より来る者| |>|1戦の平均取得金|>|>|>|5.2e+19| &font(#ff0000){もこたんinしたお!} LP47よりかなり難しく感じるだろうが、注意すべき敵は妹紅。 HPが2e+30以下?になると発動するリザレクションはHP全回復の上1ターンごとに1e+30回復するため、威力が高くないと突破は難しい。 長期戦まで持ち堪えられるのなら戦術をポイズンで勝てるかもしれない。 安定するにはHPe+28以上が望ましい(?)ので、微笑みの剛弓士の序盤までLvを上げる必要がある。 どの戦術が一番いいのか、それは人それぞれである。 このLPを突破すると、絶望の街から裏世界に行けるようになる。 [[LP詳細.4へ>http://www21.atwiki.jp/ffastarlight2/pages/29.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: