ドレッドスパイク
|
魔法名
|
MP
|
ステータス
|
効果時間
|
詠唱時間
|
習得レベル
|
スキル
|
再詠唱時間
|
対象
|
属性
|
|
ドレッドスパイク
|
78
|
MaxHP
|
max60sec
|
4
|
暗71
|
暗黒魔法
|
180sec
|
自身
|
闇
|
効果
闇属性のスパイクアーマーで自身を包みHP吸収で反撃する。不死生物には効かない。
最大吸収量は自身の最大HPに依存し、詠唱前に最大HPが上昇する装備をすると良い。
入手先
アトルガン白門の魔法屋
ドレッドスパイクの特徴
ドレッドスパイクが持続している間は通常攻撃に対してHP吸収で反撃をする。
基本的に受けた通常攻撃をそのまま吸収するので、ドレッドスパイク持続中は通常攻撃に対しては無敵とも言えるが欠点もある。
ドレッドスパイクの欠点
-
ドレッドスパイクの反撃効果は敵のWSに対しては無効な事や闇属性の敵に通用しないのが主な弱点だが、他にもレジスト判定や魔法防御力アップなどの効果によって吸収量が低下するのでシェルがかかっている敵や白魔道士系の敵に対しては、反撃効果が薄くなる。
-
盾として動く場合は、反撃効果によってヘイトを稼ぐことができず被弾によってヘイトが下がってしまうためメイン盾として動く場合には十分に気をつけたい。
-
被弾して吸収しても他プレイヤーが脊髄反射でタゲを取られてしまう場合がある。ドレッドスパイクの認知度の低さ詠唱した事に気がつかない場合にタゲを取られてしまう場合もあるが、敵のWSで反撃効果が発生しない事を考慮してタゲを取る場合もあるので、一概にドレッドスパイク中にタゲを取った人が悪いとは言えない。
主な使いどころ
主な使いどころはソロで少し強めの敵と戦闘する時がメインとなる。受け流しスキルを上げる時には重宝する。
メリットポイント戦やレベル上げパーティでは、敵から攻撃を受けない事には反撃効果が発動しないため、盾からターゲットを奪える時を想定して詠唱する必要性がある。
最終更新:2008年03月28日 14:39