アングラーの入手
どこで入手すれば良い?
アングラーの入手は多岐に渡ります。
課金ガチャで入手出来るほか、ジェムを使って購入したり、レア以上の成長した魚の分解
各種ミッションや
イベント報酬で入手出来ます。
総括して言える事は無課金で簡単に入手できるアイテムであり、課金ガチャやジェム購入で入手する必要はほぼないです。
基本的には新しいMAPが解放されることで、どんどん入手できるアングラーが追加されます。
解放後の入手自体はチャンピオンクラス(橙枠レア)でも簡単です。
チャンピオンクラスでもレアフィッシュなどから貰えるレア以上の報酬ボックスから入手が可能です。
レアやマスターのアングラーより入手確率が低い分、レベル上げに必要なダブリの枚数が少なく設定されています。
ですので、レア度に関係なく全体的にまんべんなくレベルを上げることが可能です。
ただし
レジェンドクラスのアングラーである
「アイリーン」、
「ギミル」は最終MAP北海まで
入手が出来ない上、北海まで攻略した情報もほぼないため、
入手率は不明です。
これらは非常に強力なため、気軽に
リセマラするならこちらの入手でスタートするのも悪くはありません。
オススメのアングラー
ここではスキルがオススメのアングラーを紹介しています。
主に序盤~中盤に該当する、アマゾン川までのアングラーをスキルレベル12までの性能で評価しています。
ツアー専門家効果を含めた編成は別に記述しているので、そちらも確認してください。
フロリダで入手できるアングラー
最初の
マップであり、使いづらいアングラーが多いです。
しかし、後半でも使える強いアングラーが居ます。
アンジェラ[☆☆]
チュートリアルで貰えるキャラクターです。
ただダメージを与え敵を打ち上げるという地味なスキルですが、扱い難いスキルの多い序盤アングラーの中ではかなり使い勝手が良いです。
また他のアングラーが持つ打ち上げスキルより明らかにクールタイムが短いのも評価できます。
中盤になるとリストラされてしまうでしょうが、レベル24で使い勝手が段違いになるという意見も。
打ち上げスキルは滞空時にテンションゲージが回復します。
加えて着水時にタイミング良くリールを巻く事で引き寄せにて追加ダメージが狙える強いスキルです。
エヴァ[☆☆☆]
一番最初に手に入るであろうチャンピオンクラスのアングラーです。
アンジェラを強化したような打ち上げスキルで、こちらはシロナガスクジラがどう見てもオーバーキルな攻撃を仕掛けます。
見た目の派手さ通りダメージも高く、序盤のメインになるでしょう。
リアン[☆☆☆]
長い事お世話になるチャンピオンクラスのアングラーです。
天使の翼を付与することで、一定時間(10秒ほど)画面外への逃走をさせなくし通常ダメージをアップ(150%~)させます。
万が一の保険も通常時のダメージ増加も出来る万能な子です。
枠に困ったときはとりあえず入れれば仕事をしてくれる頼もしい子です。
ただ気を付けなければいけない事として効果相応に長いクールタイムを持つため、スキル回しは良く考えて行いましょう。
また、Lv12以降では、非常に強い火力枠としての採用も可能になります、
通常ダメージが約4-4.5倍になりますので、下手な攻撃スキルより遥かにダメージが稼げます。
ただし、魚スキルのキャンセルは出来ず取り回しは良くないため、格下相手の高速周回と割り切りましょう。
長江で入手できるアングラー
フロリダ以上に曲者揃いな上、使い難さに見合う強さがあるわけでもないです。
ジーン[☆☆]
スキルを使う事で水中引き寄せという高度テクニックを披露してくれます。
タイミングゲージがありますが、それ程難しくもなく高い威力とテンションゲージ減少を合わせ持ちます。
ですが周回で毎回使うとなると面倒です。
加えてプレイヤーが操作するアクティブ系では珊瑚海で使いやすいカルメンが登場します。
サラ[☆☆]
魚の周りに刃物だらけの包囲網を敷き、魚が泳ぐたびダメージを与えます。
使うとき大事なのはリールを巻いてはいけないという事です。
リールを巻かず、進行方向へ泳がせようとすることで、テンションゲージを減少させダメージを与えることができます。
一見すると前述のリアンのような立ち回りが出来そうに見えますが、効果時間が2秒強と非常に短く突然効果が切れるので万が一の保険としての信頼度は低いです。
珊瑚海で手に入るアングラー
優秀なアングラーの宝庫です。積極的に周回してレベル上げをしましょう。
ヘレン[☆☆☆☆]
アホウドリが強襲する打ち上げスキルです。
レベル12未満でも強いのですが、レベル12到達で真価を発揮し渦潮への打ち上げスキルへと昇格します。
これはレジェンドクラスのギミルやレベル24に到達したエヴァが使えるスキルです。
画面のどこにいても渦潮まで吹き飛ばすため、魚が画面外を泳いでも即座に中央に引き戻せます。
また、通常の垂直打ち上げより滞空時間も長く、より多くのテンションゲージが回復出来るため、非常に強力です。
カルメン[☆☆☆]
打ち上げて撮影することで、何故か被写体の魚が大ダメージを負う打ち上げスキルです。
アクティブ系のスキルで、ベストショットタイミングを狙います。
が、判定が緩いために適当にやってもGOODかBESTが確定する上、GOODとBESTでは特にダメージなどの違いが見受けられません。(要検証)
加えて打ち上げ時に引き寄せ判定があるため、大幅なテンションゲージ回復が見込めます。
また、なぜか被写体はギミルのスキル古代龍シードレイクに攻撃をされたような致命的な大ダメージを受けます。
ただし攻撃判定時に引き寄せモーションが見受けられるので、引き寄せダメージ増加のオプションが乗っているため高ダメージとなっている可能性があります。
リック[☆☆☆☆☆]
全アングラー中でも間違いなくトップクラスの性能と言って良いでしょう。
スキルは天候操作、雨を降らせ魚を鈍足にし雷を落としダメージを与えます。
鈍足効果はとても強力で、強い魚を相手にレベル差補正や能力値不足があってもリールを巻いている限り魚は動けません。
特筆すべきは効果時間で非常に長い効果時間(7秒~)を持ちます。
その間に他のアングラーのクールタイムが回復するだけでなく、自身のクールタイムまで回復します。
さらに、魚がスキルを使用した際にカウンターで使用した場合、その後リックのスキルが切れるまで魚がスキルを再使用した場合それを再度カウンターします。
レジェンドやネームド、トレジャーフィッシュなどの強い魚、レベルの高い魚はスキルを連発してきますので、非常に強力な防御手段となります。
ちょっと強すぎますね・・・レジェンドよりも余裕で強いです。
アマゾン川で入手できるアングラー
あまり新アングラーの追加がありませんが、面白い物が増えています。
ベンジャミン[☆☆☆]
球状の粘着爆弾を多数投下し、泳いだ魚にくっついた所を起爆します。
基本的に設置型のアングラーはここまで挙げてきませんでした。
簡単な理由としては
設置型は魚を泳がせることが前提で運用が難しい
設置型には魚を留める能力に欠けるものが多い
面倒なわりに進行方向の逆に置かれてスカったり、当てた時の恩恵が薄い
このような理由があり、定点設置型はご紹介を避けて来ました。
なぜここで紹介したかというと、ベンジャミンは非常に高い爆発力を持つ時限式打ち上げスキルだからです。
やはり魚を泳がせなければならないという使いにくさは目立ちますが、リターンがとても大きいです。
粘着爆弾が複数くっつく事でとても高いダメージとテンションゲージ減少が期待できます。
慣れるまでは使いにくいスキルですが、一度触れてみる価値はあります。
クロエ[☆☆☆☆]
贅沢にも魚に機関銃で弾丸の嵐をプレゼント。
連打とありますがアイコン長押しで大丈夫です。
機関銃を撃っている間は、ヒットするたびテンションゲージが回復します。
リールを巻いていても微量ながら回復していきます。
効果時間とダメージが良好で、リック同様に効果時間内は魚のスキル再発をキャンセルできます。
使いやすいアングラーの一人です。
番外編(レジェンドアングラー)
ギミル[☆☆☆☆☆]
レジェンドクラスの名に恥じない堂々たる性能です。
北海という最終MAPでの入手ですので、サービス直後の現在はガチャ入手がメインとなるでしょう。
スキルシードレイクは渦潮への打ち上げスキルである上に、トップクラスのダメージ(18万前後)を与えます。
しかもこの渦潮への打ち上げスキルは相手を画面端まで押しのけてから打ち上げます。
これにより渦潮の近くで発動しても画面端から打ち上げたのと同等の滞空時間があるため、非常に大幅なテンションゲージの回復が見込めます。
スキル性能はヘレンの上位互換ですが、クールタイムが長くスキルの取り回しが悪いというデメリットもあります。
加えて、育成のし難さからステータスが低くなりがちです。
しかしそれを鑑みても十分に強いでしょう。
アイリーン[☆☆☆☆]
もう一枚のレジェンドアングラーで、こちらも北海以降の入手となります。
エヴァと同様の打ち上げスキルです。
古代魚が魚を飲み込んだ後に打ち上げてダメージを与えます。
ダメージは9万前後とギミルに劣るようですが、付随効果として高いテンションゲージ回復(20%~)を持ちます。
ですので、打ち上げの滞空時間と併せてトップクラスのテンションゲージ回復が見込めます。
しかし、渦潮への打ち上げではないため画面外を泳ぐ魚への対抗手段にはならない事に注意しましょう。
また先述のギミル同様のレジェンドクラス特有のデメリットもありますが、レジェンドクラスの名にふさわしい優秀なアングラーの一人なのは間違いありません。
紹介できなかったアングラー達
ここでオススメに乗らなかったと言っても弱いわけではなく、使いにくいあるいは大器晩成などの理由に基づいています。
サービスイン数日という事もあり、評価は全く定まっていません。
また、スピード重視のタイムアタックではなく、ワールドツアーのマップ攻略に重点を置いています。
ご自身でお気に入りのアングラーを見つける事も大事ですので、まずは一度触れてみてはいかがでしょうか。
コメント欄
最終更新:2018年05月02日 15:04