ピース

【二つ名】超鋼深潜【名前】ピース【文明】赤
【身長】潜水形態時300cm、人形態時220cm【体重】約400kg【年齢】18
【種族】アンチャーテッド(詳細は雑談スレに記載)

【概要】
二つのウォータージェットエンジンで推進する潜水艦型のアンチャーテッド
外見は艦首に横に並んだドリルが据えられた潜水艦で、人型への変形が可能。

人型へ変形した場合、外殻=潜水艦の装甲が縦に割れた形で両腕へ装備される
イメージとしては盾か巨大な籠手に近い、先端には勿論ドリル。
要するに二つに割れる殻の中に、変形した人型ロボットが入っているイメージ。

全体的に流線型で構成されていて、頭部はフルフェイスのメットをスマートにしたようなデザイン。
カラーリングはやはり赤。


人型時の装備は
籠手=外殻にドリル
籠手を外した場合、露出する両手に火炎放射機
背中から張り出す形でロケット(ACのVOBを参照)
外殻内に魚雷
足の裏に水流噴射口(エンジン)

赤の大陸出身だが、青の所領である海を行く自称探検家。
地中及び水中への潜航能力を活かし、全ての大陸の全ての地域を踏破するのが目標。
本来争い事は苦手なのだが、赤出身の気性に由来した好戦的な一面。


【武装と装備】

『ツインドリル』
主武装その1。男のロマンであり、近接攻撃武装。
これで地中を潜航できたりもするが、戦闘中の実用性は皆無。

『火炎放射機』
主武装その2。掌に装備した汚物消毒機であり、中距離攻撃武装。
自身の固形燃料か水素による駆動が可能。
前者はグレネードのように軌跡が放物線を描き、炸裂する性質を持ち
後者は近距離にしか効果を及ぼさない。

前者の方が強力だが、自身の燃料を消費=若干の疲労を伴う。
後者も使用状況である陸上では水素の補給がし難いという欠点が存在する。

『液体燃料ロケット』
主武装その3
酸素と水素を用いた水上、水中共に稼働可能な加速に用いられるロケット。
潜水時は上部から二本せり出た形で、人型時は肩から背中にかけて装備される。
一度の使用で一~二本使用し、装備数は六本。一度の使用で強制パージされてしまう。
使用中のパージも可能で、炸薬は無いもののロケット弾としても運用できる。


以下は補助&特殊武装

『水素・酸素貯蔵機構』
水及び大気を吸引し、酸素と水素を液化させて体内のタンクに貯蔵する。
原理はブラックボックスで、一種の能力に近い。
後述の酸素魚雷や固体ロケットの駆動に用いる。

『酸素魚雷』
艦首内部に二本装備された水中専用武装、あらゆる水上戦力に有効な兵器。
絶大な威力を誇るが速度は致命的に遅く、接近しない限りは鈍い敵にしか命中させられない。

機械の汎用性故に、今後何らかの手段で装備が換装される事がある、かもしれない。
とはいえその性質上、過度の武装は潜水形態に何らかの支障をきたしてしまう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月10日 21:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。