黒鳶 雪花
1: 名前
黒鳶 雪花(くろとび ゆきか)
2: 年齢
23歳
3: 性別
女性
4: 種族
人間
5: 外見
<雪花>
白い目に黒く流れるような長髪を後頭部で結い上げている。
目は半眼、顔つきはどこか幼げ。
体つきは出ているところは出ていてしまっているところは一応しまっている。
心臓の辺りの胸と背中の両側に、塞がってはいるが貫かれたような大きい傷跡が残っている。
白い無紋の狩衣に紺の無紋指貫、直足袋。
有事の際は立烏帽子を身につける。
身長:149cm
体重:31kg
<セツ>
黒い粒子が集まったような、どこか捉え所のない、人のような形の影。
目などはなく、白い口だけが見える。
必要となればある程度はっきりした形をとる。
大きさは自由自在。
6: 性格
<雪花>
悠々自適。
ある意味我が強く、自分の好きなように行動する。
その一方で興味を引かれたものや始めた作業には一心不乱。
周りに目が行かなくなることが多い。
<セツ>
飄々としている。
基本的に表である雪花のために動き、守ることを考える。
7: 過去
8: 職業
【陰陽師】
9: 口調
<雪花>
こざっぱりした喋り方
「黒鳶雪花だ。よろしく」
「雪花は暑いのは嫌いだ。寒いほうがいい。」
「紙一枚分の隙間があれば、雪花の式がはいりこめるぞ」
「料理は駄目だ。駄目駄目だ。雪花を厨房に入れるな」
「う〜・・・雪花は寝るぞ・・・」
<セツ>
少年のような喋り方
「僕はセツ、この子の影だよ」
「黒鳶の一門は陰陽一体、だから僕はこういう風に朧なのさ」
「影があれば僕は何処でも入り込めるのさ。壁の向こうでも、スカートの中でもね」
「僕は雪花を守るよ。光がなくちゃ影は成り立たないからね」
「影に形はあるけど形はない。変幻自在千差万別、捕らえてはあげるけど捕らえられるかな?」
10: 一人称、二人称
一人称:雪花
二人称:呼び捨て
11: 好きなもの
昼寝
睡眠
星空
見たことないもの
興味を引かれるもの
12: 嫌いなもの
昼寝を邪魔されること
煙草の煙
暑いところ
13: 好きな人
いない
14: パートナー
自分の表裏
15: 属性
水
16: 苦手な属性
土
17: 戦闘スタイル
符を使った中〜遠距離戦を得意とする。
符は設置して罠のようにもする。
18: 精神力
それなりに強い方だが、崩されないようなものじゃない。
19: 戦闘熟練度
★★★☆☆
20: 技や魔法
<式符>
符に絵を描いたり切ったりしたものに、魔力を流すことで式神としての姿を作り、行使する。
描かれた式神は誰とも似つかない人物が描かれる。
元が紙ではあるが火に強く、水にも強い。
式神は飛行することが出来る。
【剣兵】耐久度:B++
八卦刀のような剣を持った男性の式神。
陣笠を目深に被り、革の鎧を身につけている。
【槍兵】耐久度:B
両鎌槍を持った女性の式神。
紅い武者鎧を身につけている。
【盾兵】耐久度:A++
その身を軽々隠すほどの大きな盾を持った男性の式神。
熊の毛があしらわれた黒い鎧を身につけている。
【人形】耐久度:C++
人のような形に切った紙を元に式神の姿を作る。
男女どちらの姿も作れ、狩衣や巫女さんのような姿をしている。
主に雑用とかをお願いしている。
【移身】耐久度:D
人の形に切った紙を使用する。
発信機、一方向及び双方向の通信機、映像の受信・送信を行える。
何かに貼り付けたり、おいたりすることで効果を発揮する。
<術符>
術式を札に描き、魔術として発動する。
発動タイミングは発動者の任意で発動することも、直撃と同時に発動させることも出来る。
物体に貼り付けたり、空中に設置したりすることも出来る。
【水牢】
発動することにより札を中心に半径5mに球体の檻を瞬間的に発生させ、封じ込める。
大きな衝撃や突風でない限り撤去できない。
【滾々】
発動すると、札から水が湧き出す。
【氷霖】
発動すると、札から半径20mに無数の氷の槍が降り注ぐ。
【氷室】
発動すると、半径10mにある物体を凍結させる。
【晶雪】
発動すると、半径4mの毬栗の様にトゲトゲの氷の玉が出現する。
【漁火】
発動すると周囲を明るく照らす照明になる。
触れると地味に熱い。
【猛火】
発動すると半径10mに渡って灼熱の炎が広がり、焼き尽くす。
【綺羅星】
発動すると局所的に強力な爆発を巻き起こす。
【絶界】
発動すると攻撃を防ぐ障壁を発生させる。
【八雷】
発動すると八方に渡り雷を走らせる。
【昇竜】
発動すると雲を巻き込むほどの巨大な竜巻を発生させる。
【破邪】
発動すると半径1mに浄化の力を持った球状の光を発生させる。
【新月】
発動すると半径5mに闇の柱を下から発生させる。
【縛】
発動すると、対象の動きを停止させる。
【瓦解】
発動すると、防御障壁や壁、魔術によって発生したものを崩壊させる。
【快癒】
発動すると半径3mに回復・異常状態解除効果を齎す。
貼り付けるとその物体にのみ直接効果を齎す。
21: 特殊能力・特殊技能
【絶対不可侵(水)】
自己を中心に半径500m圏内において、第三者による水属性に対する占有権の剥奪を無効にする。
誰かが発生させたものはその本人のみに。自然の物は能力や技・魔術により干渉されなくなり、利用できなくなる。
ただし、自分自身のみ自然物に干渉できる。
【威力強化(木)】
自分の周囲5m以内にいる人物の木属性及びそれに準ずる魔術、技の威力を上昇させる。
【威力無効(水)】
水属性の魔術・技の威力を無効化する。(普通の武器は通じる)
【威力増加(土)】
土属性の魔法・技の被弾時の被ダメージ量が増大する。
【折神】
折紙に息を吹きかけたりすることで、式として操ることが出来る。
【水・氷の発生及び操作】
自分自身や周囲に水や氷を媒体なしで発生させ、それを自在に操ることが出来る。
自然に存在する水や氷にも通用し、水から氷に変えることも、その逆も出来る。
【影潜り】
セツの力で影の中に潜り、移動することが出来る。
【影の守り】
セツの力で影を盾の様に広げ、防御することが出来る。
【水渡り】
念ずることで水面を歩くことが出来る。
【水中呼吸】
水中でも呼吸することが可能。
【水圧耐性】
如何なる水圧にも耐えうる。
【低温耐性】
如何なる低温の環境にも耐えうる。
【憑依無効】
憑依効果を無効化する。
【霊感】
本来見えないような霊体を視覚的に捉えることが出来る。
【霊撃】
魔力を持たない武器や、素手でも霊体に触れることが可能。
【殺人料理】
壊滅的な料理の腕。たべたらしぬ。
【筆運び】
字や絵が上手い。
22: 必殺技
<符陣>
広域に対して効果を及ぼす強力な符術。
発動には相当量の時間と魔力が必要。
【点】
大技発動の準備。
複数個所に札を設置し、発動領域の頂点とする。
発動したい領域に設置し、要の符を最後に設置することで発動される。
設置数に応じて発動時の消費魔力が変化する。
【牙城】
点を結んで発動する広域結界。
災厄から身を守る障壁でもあり、封印する牢獄でもある。
【火界】
発生した結界の内部に、全て灰燼へと帰す焔を発生させる。
その火力は大地すら容易く蒸発させる。
【深淵】
結界の内部を全てを覆い隠す闇で埋める。
闇の中では「何か」がその内側にいるもの全てを徐々に食い潰していく。
あらゆる防御はその前に無力。堅固な鎧すら食い潰され、何も残らない。
【浄界】
結界の内部に強力な浄化の力を発生させる。
たとえ鎧などでその身が覆われていても、浄化の力はそれをも貫く。
【神癒】
結界の内部に高い回復効果を発生させる。
外傷や内傷、体力、異常状態なども回復させる。
23: 能力[E.まるで駄目 D.苦手 C.人並み B.得意 A.達人級 S.化物級 SS.神級]
体力:C+
物理防御:C
魔力:A+
魔術防御:A
腕力:D
知力:B++
素早さ:B
命中:A
24: 武器やアイテム
【扇】
桃の木で作られた木製の扇。
浄化能力を持っており、仰いで起こされた風だけでもアンデットなどを浄化するほど。
【式符】
式を呼び出すための符。
術符ほどではないが、数多く持ち歩いている。
【術符】
術を発動するための符。
いつも大量に持ち歩いている。
【治癒薬】
ジェイナス島で流通している回復剤。
回復力は平均より高め。
患部にかけてよし、飲んでよし。
【魔術薬】
ジェイナス島で流通している魔力回復薬。
回復力は平均より高め。
25: その他
色々書き足していきますん。
最終更新:2012年03月31日 00:28