愛知県の消防指令センター。瀬戸市消防本部と尾張旭市消防本部が2012年12月1日から共同運用を始めた。
2014年3月から、デジタル消防無線/デジタル救急無線にて運用。
2025年4月をめどに、
名古屋市消防局防災指令センターに業務集約・共同運用予定。
2025年1月21日から上記業務集約の試験運用を開始。
現在
周波数
デジタル消防救急無線
周波数 |
用途 |
270MHz帯 |
消防用/活動波1 |
270MHz帯 |
消防用/活動波2 |
270MHz帯 |
消防用/活動波3 |
270MHz帯 |
消防用/主運用波 |
270MHz帯 |
消防用/統制波1 |
270MHz帯 |
消防用/統制波2 |
270MHz帯 |
消防用/統制波3 |
アナログ署活系(瀬戸消防分)
アナログ署活系(尾張旭消防分)
呼出名称
呼出名称 |
使用者 |
せとあさひしれい |
瀬戸旭消防指令センター |
アナログ時代
市町村波
周波数 |
用途 |
瀬戸市 |
尾張旭市 |
149.13MHz |
消防用/市町村波 |
1ch |
- |
147.44MHz |
救急用 |
救急ch |
- |
149.71MHz |
消防用/市町村波 |
- |
1ch |
148.29MHz |
消防用/県内共通波 |
2ch |
2ch |
150.73MHz |
消防用/全国共通波1 |
|
|
148.75MHz |
消防用/全国共通波2 |
|
|
154.15MHz |
消防用/全国共通波3 |
|
|
呼出名称
瀬戸市
消防波
- 本部
- 瀬戸旭指令(せと・あさひしれい) ・・・ 旧コールサイン:瀬戸消防(せとしょうぼう)
- トンネル内
- せとしょうぼうあいぎとんねる・・・愛岐トンネル内(アナログ)
- せとしょうぼうさなげとんねる・・・猿投トンネル内(アナログ)
救急波
- 瀬戸旭指令 ・・・ 旧コールサイン:救急瀬戸(きゅうきゅうせと)
尾張旭市
消防波
- 瀬戸旭指令 ・・・ 旧コールサイン:尾張旭消防(おわりあさひしょうぼう)
運用
アナログ運用時代
- 瀬戸市域での指令は瀬戸市の消防1ch、救急chで流れる。瀬戸市の車両については単に「1号」「救急1号」と読み上げられる。
- 尾張旭市域での指令は尾張旭市の消防1chで流れる。尾張旭市の車両については、「尾張旭1号」「尾張旭救急1号」と読み上げられる。消防団についても同様。
- 県内共通波、全国共通波で運用するときも、「瀬戸旭指令」のコールサインで運用する。瀬戸市消防本部、尾張旭市消防本部の無線機を使い分けているか否かは不明。
total: - ,today: - ,yesterday: -
- 瀬戸も尾張旭も260mhz帯のデジタル無線になってしまったようだ -- 内 (2014-03-14 02:50:11)
- 尾張旭消防の救急車を目撃。いかにも「後付です」って感じの黒くて太いモービルホイップが2本、屋根に上がっていた。一方で、尾張旭消防の本部にはデジタルらしきアンテナの新設はない模様。瀬戸旭司令の無線が壊れたらどうするんだろう? -- 名無しさん (2014-04-11 07:57:29)
- 聞けなくなってから -- 内 (2014-04-21 04:31:48)
- デジタルの周波数いつでるの? -- 内 (2014-04-21 04:32:37)
- 愛知中部指令…尾三消防+豊明消防+長久手消防 -- 名無しさん (2014-10-30 04:42:20)
最終更新:2025年01月31日 01:51