1ch | 153.85 | 北区・西区・東区・中区・中村区 | 市町村波・名古屋市北西部方面 |
2ch | 150.75 | 千種区・昭和区・守山区・名東区・航空隊・消防学校(予備班) | 市町村波・名古屋市北東部方面 |
3ch | 151.55 | 瑞穂区・天白区・緑区・南区 | 市町村波・名古屋市南東部方面 |
4ch | 149.73 | 熱田区・中川区・港区・特別消防隊第一方面隊 | 市町村波・名古屋市南西部方面 |
5ch | 150.73 | 全国共通波1 | |
6ch | 148.29 | 愛知県 県内共通波 | |
7ch | 149.37 | 防災行政用/地方行政用 | |
8ch | 153.43 | 本部・各消防署・航空隊・消防学校・各指揮車 | 市町村波・FAX、音声(気象情報等の一斉事務連絡等) |
9ch | 158.35 | 防災相互連絡波 | |
148.75 | 一部移動局 | 全国共通波2 | |
154.15 | 一部移動局 | 全国共通波3 |
1ch | 147.50(基地局) | 143.50(移動局) | 名古屋市北部方面 (北、西、東、中、中村、千種、守山、名東の各区救急隊) |
2ch | 147.40(基地局) | 143.40(移動局) | 名古屋市南部方面 (昭和、瑞穂、天白、緑、南、熱田、中川、港の各区救急隊) |
Ach | 466.3500 | 市内全域 |
Bch | 466.4000 | 市内全域 |
Cch | 466.4375 | 千種区・西区・熱田区・緑区 |
Dch | 466.4625 | 東区・中村区・瑞穂区・名東区 |
Ech | 466.5000 | 北区・昭和区・中川区・南区 |
Fch | 466.5250 | 中区・港区・守山区・天白区 |
149.37 | 防災行政用/地方行政用 |
158.35 | 防災相互連絡波 |
123.4500 | 飛行援助通信波 |
131.1500 | カンパニーラジオ |
382.9250(383.6500) | ヘリテレ連絡波(基地局) |
398.9250(399.6500) | ヘリテレ連絡波(移動局) |
基地局・固定局 | 防災指令センター | 名古屋消防 | |
基地局・固定局 | 各署・隊・校 | 名消(めいしょう)○○ | 例:千種消防署=名消千種(めいしょうちくさ)、消防学校=名消学校(めいしょうがっこう)、航空隊=名消航空(めいしょうこうくう)、特別消防隊第一方面隊=名消特消(めいしょうとくしょう) |
移動局 | 各消防車両、航空機、舟艇、携帯無線 | 署・隊・校名(以降、"署名等"と表記)+連番 | |
可般局 | 防災指令センター | 名消12~15 | 災害等で基地局が使用不能になった場合に運用される。また、出初式等のイベント会場で運用される。 |
トンネル内中継局 | 名消都市高四谷 | このコールサインは設備点検時のみ使用 | |
トンネル内中継局 | 名消都市高吹上上り | このコールサインは設備点検時のみ使用 | |
トンネル内中継局 | 名消都市高吹上下り | このコールサインは設備点検時のみ使用 |
基地局 | 救急名古屋 |
救急車 | "救急"+署・隊・校名(以降、"署名等"と表記)+1(イチ)から始まる連番(1桁) |
北部方面(1ch) | 救急北1・救急楠1・救急西1・救急山田1・救急東1・救急中1・救急老松1・救急中村1・救急椿1・救急岩塚1・救急千種1・救急覚王山1・救急守山1・救急志段味1・救急守西1・救急名東1・救急猪子石1・救急豊が丘1・救急特消1(特別消防隊第二方面隊) |
南部方面(2ch) | 救急昭和1・救急八事1・救急瑞穂1・救急堀田1・救急天白1・救急植田1・救急緑1・救急大高1・救急徳重1・救急南1・救急大同1・救急熱田1・救急船方1・救急中川1・救急日置1・救急富田1・救急港1・救急東海橋1・救急南陽1・救急稲永1 |
消防署第二救急隊 | 救急名消1~16 |
1 | 千種消防署 |
2 | 東消防署 |
3 | 北消防署 |
4 | 西消防署 |
5 | 中村消防署 |
6 | 中消防署 |
7 | 昭和消防署 |
8 | 瑞穂消防署 |
9 | 熱田消防署 |
10 | 中川消防署 |
11 | 港消防署 |
12 | 南消防署 |
13 | 守山消防署 |
14 | 緑消防署 |
15 | 名東消防署 |
16 | 天白消防署 |
基地局 | 防災指令センター | 名古屋消防 | |
移動局 | なごや1 | JA758A | |
移動局 | なごや2 | JA6779 | |
可般局 | 航空隊?特別消防隊? | めいしょういどう30(さんじゅう)~34 | (131.15MHz) |
可般局 | 航空隊?特別消防隊? | めいしょうフライトサービス30(さんじゅう)~34 | (123.45MHz) |
基地局 | 防災指令センター | 名古屋消防テレビ | 連絡波および映像受信装置 |
移動局 | なごや1 | 名古屋消防テレビ1 | 連絡波および映像送受信装置 |
移動局 | なごや2 | 名古屋消防テレビ2 | 連絡波および映像送受信装置 |
移動局 | 本部指揮車(名消1) | 名古屋消防テレビ3 | 連絡波 |
移動局 | 本部指揮車(名消1) | 名古屋消防テレビ4 | 映像送受信装置 |
移動局 | 本部指揮車(名消1) | 名古屋消防テレビ5 | 連絡波 |
名古屋消防 |
名南防対(めいなんぼうたい) |
名南防対1~11 |
港11(みなとイチイチ) |
コード | よみ | 意味 |
10 | イチマル | 精神疾患(疑い含む) |
20 | ニーマル | 障害 |
25 | ニーゴー | 自損 |
30 | サンマル | 重傷 |
35 | サンゴー | 傷病者 |
39 | サンキュー | 避難者 |
40 | ヨンマル | 死亡・社会死状態 |
45 | ヨンゴー | 要救助者 |
50 | ゴーマル | ホームレス |
55 | ゴーゴー | 119番要請常習者 |
59 | ゴーキュー | 生活保護者 |
60 | ロクマル | 飲酒者・泥酔者 |
70 | ナナマル | 病院管制 |
78 | ナナハチ | 特定行為 |
79 | ナナキュー | 救命対応 |
80 | ハチマル | 中毒患者 |
90 | キューマル | 野次馬 |
400系 | よんひゃくけい | 署活系 |
Fマル | エフマル | 消防吏員 |
Gマル | ビーマル | 暴力団 |
Hマル | エッチマル | 放火 |
Kマル | ケーマル | 拒否(病院による受け入れ拒否、本人・家族による搬送拒否等) |
Pマル | ピーマル | 警察 |
PX | ピーエックス | 水圧低下 |
R世帯 | アールせたい | 老人独居世帯? |
Sマル | エスマル | 爆破予告 |
VK | ブイケー | |
Xマル | エックスマル | 出動不能 |
事前管制B | じぜんかんせいビー | 心筋梗塞疑いを理由とした本部病院管制 |
B管制 | ビーかんせい | 心筋梗塞疑いを理由とした本部病院管制 |
ヨンマルシート | 遺体収容袋 |
ゴーマルハウス | 段ボールハウス |
ゴローちゃん | 50かつ60な状態 |
ゴローマル | 50かつ60な状態 |
ナベカラ | 鍋の空焚き |
バルサン | 燻煙剤全般 |
即鎮(そくちん) | 即時鎮火 |
用語 | 読み | 意味 |
縊頸 | いっけい | 首つり |
サチュレーション | 血中酸素飽和度 | |
AP | アポ | 脳卒中 |
CA | シーエー | 癌 |
EP | エピ | てんかん |
N95 | 高機能マスク | |
オーバードース | 薬物の過剰摂取 | |
吹鳴 | すいめい | サイレンを鳴らすこと |
悪戯虚報 | あくぎきょほう | いたずらの通報 |
延焼阻止 | えんしょうそし | 他の消防本部で用いられている「火勢鎮圧」と同義 |
第一方面隊 | 水難対応 |
第二方面隊 | 地下災害対応 |
第三方面隊 | 高所災害対応 |
第四方面隊 | 交通機関災害対応 |
第五方面隊 | 化学・石油コンビナート災害対応 |