戦闘コマンド

  • ユニット選択時に表示される。
COMMAND 解説 備考
Move ユニットの移動 ユニットの移動力の範囲で移動する。地形の種類によって移動力は異なる。
移動後、他のコマンドを選択することができる。
Attack 武器選択、攻撃 装備している武器の射程に敵ユニットがいる場合のみこのコマンドは表示される。
移動してもしなくても選択できる。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
Use Item アイテムの使用 所持しているアイテムを使用する。
移動してもしなくても選択できる。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
Supply 補給車
弾薬の補給
武器やアイテムの装備を変更することができ、同時に弾数制限のある武器の弾薬を
補給することができる。
装備の変更は所持しているものに限られる。
移動前に隣接するマスに自軍の補給車及びリフを装備したユニットがいるときのみ選択できる。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
弾薬の補給のみ可
Equipment 補給車 武器やアイテムの装備を変更することができる。
装備の変更は所持しているものに限られる。
移動前に隣接するマスに自軍の補給車がいるときのみ選択できる。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
Repair リペア、機体を修復する リフを装備したユニットに隣接して味方ユニットがいる場合のみこのコマンドは表示される。
隣接しているユニットのパーツを選択してHPを回復することができる。
隣接しているユニットの破壊されたパーツを選択してHP1で修復できる。
移動してもしなくても選択できる。
このコマンドを実行したユニットの行動は、そこで終了する。
Machine Status ユニットの状態 機体のダメージ状態を確認する。移動前のみ選択できる。 ニンテンドーDSは廃止
上画面に表示
Pilot Status パイロットの状態 パイロットのレベルやスキルを確認する。移動前のみ選択できる。 ニンテンドーDSは廃止
上画面に表示
Equipment View 武器の状態 装備のうち使えるものや残弾数の確認をする。移動前のみ選択できる。 ニンテンドーDSは廃止
上画面に表示
End ユニットの行動終了 そのユニットの行動を終了する。

システムコマンド

  • スタートボタンを押すと表示される。
COMMAND 解説 備考
Player Phase End プレイヤーのフェーズを終了 このコマンドを実行すると敵フェーズへ移行する。
Configuration 環境の設定 ゲーム環境の設定を行える。 機種によって設定内容は異なる。
Interruption ゲームのセーブと中断 中断セーブできる。 スーパーファミコン:中断セーブを再開するとデータは消える。

コンフィグレーションコマンド

  • システムコマンドで「Configuration」を選択すると表示される。
スーパーファミコン
COMMAND 解説 備考
Control 操作方法の変更 操作方法を変更できる。「セミオート」 / 「マニュアル」
Speed ゲームスピードの変更 ゲームのスピードを変更できる。「高速」 / 「通常」

PlayStation
COMMAND 解説 備考
Control 操作方法の変更 操作方法を変更できる。「セミオート」 / 「マニュアル」
Speed ゲームスピードの変更 ゲームのスピードを変更できる。「高速」 / 「通常」
Battle Scene Skip 戦闘モードの変更 戦闘モードを変更できる。「通常戦闘」 / 「簡略戦闘」 「簡略戦闘」は戦闘画面を表示しない。
Vibration 振動機能の変更 振動機能を変更できる。「ON」 / 「OFF」
Sound 音楽機能の変更 音楽機能を変更できる。「ステレオ」 / 「モノラル」

ニンテンドーDS
COMMAND 解説 備考
Control 操作方法の変更 操作方法を変更できる。「セミオート」 / 「マニュアル」
Speed ゲームスピードの変更 ゲームのスピードを変更できる。「高速」 / 「通常」
Battle Scene Speed 戦闘スピードの変更 戦闘スピードを変更できる。「高速戦闘」 / 「通常戦闘」
Sound 音楽機能の変更 音楽機能を変更できる。「ステレオ」 / 「モノラル」


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年03月20日 22:06