#blognavi
#blognavi
1.これからのスケジュールについて決めた。
- やらなければいけないこと
- 会期中に言われたこと、意見などは毎日このwikiに書き込むこと。
2.帰省中の先輩にプレゼンをして意見をいただいた。
- プレゼンについて
「メールの受け取り方の違い」の説明として、試験の例よりサッカーの例(観戦中のゴールの感動と、ニュースでそのことを見たときの感覚)の方が、感覚的には分かりやすかった。
パントマイムメソッドがいまいちよくわからなかった。パントマイムメソッドを最初に説明しちゃうのもアリではないか。(パネルに対しても。)
パントマイムメソッドがいまいちよくわからなかった。パントマイムメソッドを最初に説明しちゃうのもアリではないか。(パネルに対しても。)
- パネルについて
受け取ったらメッセージが時間と共に変化していくことが重要なのであれば、3のところにそのことをのせた方がよい。
3.先生にポートフォリオの下書き(に満たない)段階を見てもらって、アドバイスをいただいた。
- ただ年代順に並べるのではなく、どっちの方向に向ってどういう道を歩いてきたのかがわかること
- 新しいテクノロジーをどのように使いこなすのかがわかるような手の届く範囲の提案か、技術については全く触れない学生ならではのぶっ飛んだ提案でなくてはならない。その間の中途半端な提案なんてない。
- 載せるべきことに対するアドバイスをするには授業内容がわからないとアドバイスのしようがない。
- 最後に見せるのではなく、見せてからが始まり。見せることが重要なのではなくて、指導してもらってから修正する時間が重要。そのために指導してもらってから修正するための時間を用意しとかなければいけない。
投稿者:高宮
カテゴリ: [今日のまとめ] - &trackback() - 2007年08月15日 08:47:59
#blognavi