番場 磐治朗

番場 磐治朗
【歴】番場 磐治朗
【図鑑198】 【図鑑232】

番場 磐治朗(ばんば ばんじろう)
SSR SSR-Max SSSR[覚醒]
「ワシが修正しちゃるけんのう!」 「街を歩けば腑抜け面ばっかじゃ!いつの間に東京はこげんヤツらばっかになってしもうたんじゃ!」 「ここは一発、ワシが根性叩き直したらんといかんわ。」
漢と書いて『おとこ』と読む、時代錯誤のバンカラヤンキー。硬派を信条とし、軟弱な男を見るとすかさず喝を入れる『歩くハタ迷惑』。彼から見ればあらゆる男が軟弱である。 そこの男ども!一列に並んで歯ぁ食いしばらんかい!
コスト21成長型普通
Lv1⇒100
攻撃7380⇒29520防御5240⇒20960
特攻3840⇒15360特防3840⇒15360
前衛[暴]男気バンカラファイト
消費手札P 40
単体使用回数 1回

[攻撃][敵1人][特殊条件身代わり破壊・攻撃][最低HP1]
[暴の構え・覚醒の構え以外:サポスキ発動率増加][1回]
後衛[暴]闘気入魂の拳
消費手札P 20
単体使用回数 2回

[減少][敵1人][敵後衛パラメータ][増加][味方全員]
[対象のサポートスキル無効化]
[暴の構え:減少・暴の構え1回吸収][敵1-5人][2回]
サポート[暴]燃え滾る単車乗り
単体使用回数 制限なし

[確率発動][応援効果増加][手札P回復][自身]
[奥義発動時:発動率増加]
[抗争中使用手札Pに応じて効果増加]
・敵1人に極大ダメージを与える。
・更に敵前衛生存者の数だけ相手チームの身代わり効果を破壊し、参戦者優先で防御が低い順に敵後衛も攻撃対象になる。
・気絶するほどのダメージを与えても敵のHPを最低1残す。
・暴の構え発動時、覚醒の構え発動中以外に使用すると、サポートスキルの発動率が増加する。
・敵後衛は気絶しない。
・レベルが上がると威力が増加する。
【状態異常:呪縛】
・最も戦闘力が高い敵後衛のパラメータを使い、気絶者含む味方全員の全パラメータが特大アップする。
・更にパラメータを使用した相手の全パラメータが特大ダウンし、次に使用したスキルで発動するサポートスキルを1つ無効化する。
・暴の構え発動時、更に参戦者優先で敵後衛1-5人の全パラメータが特大ダウンし、ダウン対象の暴の構えの残り有効回数を1回分奪い、自身に加算する。
・レベルが上がると効果が増加する。
・一定確率で応援効果が大アップし、自身の手札Pが回復する。
・効果回数をストックする奥義以外を発動中、発動率が更にアップする。
・抗争中に使用した手札Pに応じて効果が更にアップする。
・レベルが上がると発動確率と効果が増加する。
前衛[暴]【役完成】男気蛮殻闘技
消費手札P 40
単体使用回数 1回

[攻撃][敵1人][特殊条件身代わり破壊・攻撃][最低HP1]
[暴の構え・覚醒の構え以外:サポスキ発動率増加]
[暴の構え:2回分消費][役完成:ストレート][1回]
後衛[暴]【役強化】闘魂伝承の拳
消費手札P 20
単体使用回数 2回

[減少][敵1人][敵後衛パラメータ][増加][味方全員]
[対象のサポートスキル無効化]
[暴の構え:減少・暴の構え1回吸収][敵3-5人]
[役強化:ストレート効果1.5倍][2回]
サポート[暴]燃え滾る特攻番長
単体使用回数 制限なし

[確率発動][応援効果増加][手札P回復][自身]
[奥義発動時:発動率2倍]
[抗争中使用手札Pに応じて効果増加]
【使用後ストレート完成】
・敵1人に極大ダメージを与える。
・更に敵前衛生存者の数だけ相手チームの身代わり効果を破壊し、参戦者優先で防御が低い順に敵後衛も攻撃対象になる。
・気絶するほどのダメージを与えても敵のHPを最低1残す。
・暴の構え発動時、覚醒の構え発動中以外に使用すると、サポートスキルの発動率が増加し、暴の構えの残り有効回数が2回以上の時に使用すると暴の構えを2回分消費し2回分の効果を受け攻撃する。
・敵後衛は気絶しない。
・レベルが上がると威力が増加する。
【ストレート効果1.5倍】
【状態異常:呪縛】
・最も戦闘力が高い敵後衛のパラメータを使い、気絶者含む味方全員の全パラメータが特大アップする。
・更にパラメータを使用した相手の全パラメータが特大ダウンし、次に使用したスキルで発動するサポートスキルを3つ無効化する。
・暴の構え発動時、更に参戦者優先で敵後衛3-5人の全パラメータが特大ダウンし、ダウン対象の暴の構えの残り有効回数を1回分奪い、自身に加算する。
・レベルが上がると効果が増加する。
・一定確率で応援効果が大アップし、自身の手札Pが中回復する。
・効果回数をストックする奥義以外を発動中、発動率が2倍になる。
・抗争中に使用した手札Pに応じて効果が更にアップする。
・レベルが上がると発動確率と効果が増加する。
出現日20__/__/__
取得方法

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月24日 10:58