ふたば系ゆっくりいじめ 246 復讐のらん 02 > コメントログ

「ふたば系ゆっくりいじめ 246 復讐のらん 02/コメントログ」
  • 哀しすぎるよー… -- 2010-06-27 21:42:04
  • らんが死んでなによりだが
    めーりんが死んだのは悲しい -- 2010-08-23 19:33:42
  • ↓俺は逆だな
    めーりんが死んでなによりだがらんが死んだのは悲しい -- 2010-09-23 23:18:23
  • …… -- 2010-09-29 21:12:02
  • …争いは何も生まないか

    初めに奪われたのは、めーりんの方だし、私はめーりんが死んだのが悲しいな。
    ちぇんとらんは共に逝けて満足かもしれないけど、めーりんは独りのままで…(;; -- 2010-10-02 19:54:49
  • ↓に同意……っつかこの作品からは原作に対する敬意というか愛情みたいなのが感じられない
    原作のめーりんはラストからどういった行動を起こすのかはわからないにせよ、殺傷したのは復讐相手の家族のみ
    対してらんは復讐のためだけに無関係のゆっくりの犠牲を大量に生んだ

    また、めーりんは子どもの頃に家族を奪われたしその後得た生きる場所も不幸な事故で失ったので、生きる意志の糧として復讐くらいしかなかったともいえる悲劇の境遇
    一方らんは今回は本当にお気の毒様でしたけど、次の番のちぇん探してゼロからやり直すという選択肢もあった。もちろん、ゆかりとも

    挙句らんの幻だったにせよ、ちぇんが反省して迎えに来るとか原作踏みにじっているとしか思えん
    あのちぇんの最期は一度見捨てたらんに縋って、隠していた正体にふさわしい醜い姿を見て見捨てられるというところにこそカタルシスがあった
    その一度見捨てたらんがちぇんはやっぱいいヤツでしたよーって思ってたらめーりんマジ報われねぇ

    争いは何も生まれない、というテーマなのはわかるが原作捻じ曲げすぎ。原作は復讐は何も生まれないけど、それでもグズになろうとも復讐することにこそ意義があるっていう話だっただけに -- 2010-11-22 20:00:21
  • ↓そこまで原作をリスペクトしなきゃいけない義務でもあんの?

    めーりんはゲス。背景とか関係なく、行為がゲスだからゲスで、死ぬのは当然。生きる動機が復讐しかないとか関係ない。個人的バックボーンが行為正当化の理由になるならしんぐるまざーでも正義になりうる。 -- 2011-02-13 00:27:07
  • まあ 皆思うところはあると思うけど個人的には素直に面白かった
    普段はゆっくりが一方的に虐待されるの見に来るんだけどね
    -- 2011-02-13 03:12:06
  • >そこまで原作をリスペクトしなきゃいけない義務でもあんの?
    あるだろう。他人の作品を下敷きにする以上、敬意を払ってその作品がなんたるかを理解すべきだ
    俺が気に入らんのは、この作品の根底にはなんかちぇんらん好きが「こんなゲスなちぇんなんてちぇんじゃねぇ!」「らんしゃまが不幸になるなんて許せねぇ!」みたいな書いた奴の意思が見え隠れするのが嫌だってこと
    そう思うのは勝手だが他人様の作ったキャラ踏み台にするなんてどんだけゲス人間さんだってこと -- 2011-02-16 21:52:44
  • ↓義務があるかどうかは個人の考え方次第だ。それに作品の理解の仕方も万人がお前と同じなはずが無い。
    自分の常識にはまらない他人をそれだけでゲス人間扱いするのはゆっくりできないよ! -- 2011-02-16 22:12:15
  • 俺馬鹿だから発言するけど、皆難しい言葉使い過ぎだ。勘弁してくれ。

    最後は一瞬泣けて来た。←こんなもんでいいか? -- 2011-02-25 21:47:42
  • ウうううううううううううううううううううううナイターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! -- 2011-04-17 19:56:49
  • lib494752.jpg -- 2012-02-27 18:57:19
  • ↓申し訳ありません
    間違えて貼ってしまいました -- 2012-02-27 18:58:00
  • 実際ゆっくり自体の原作はあるが、もはやゆっくりは別もんだから
    原作リスペクトとか考えたら、何もかけないと思ったよ。
    以上感想でした -- 2013-03-30 01:25:50
  • とにかくまりさが必死にめーりんに命乞いしている様はゆっくりできた
    ぶざまぶざま
    -- 2013-08-03 16:29:57
  • 結局、クズを制裁し続けた結果、らんに制裁されて終わりか。
    でもそのめーりんが制裁し続けたおかげでたすかったゆっくりの家族もいるんだろうし、せめてあの世で互いに家族とゆっくりしてほしいな。 -- 2013-12-05 21:23:07
  • 復讐とか生きる糧とか概念とかさ結局は個人で価値観がバラバラなんだよ。俺はめーりんは良くやったと思うよ。クズになってでも親と姉の仇を打つ執念?てやつがね。らんに関してはもうちょっとめーりんの過去とかを分かってあげて欲しかった。だからと言ってめーりんのしたことは許されないかもしれないけどそれでもね。まあ、一つ言わしてもらうと復讐を生み出すのは連鎖や達成感だ。それ以外に得られるものは特にない。だけど復讐自体悪いことじゃないしやろうと思えばそれは自分の勝手だ。横から口出す奴は無責任でご都合主義な奴らだ。口を出さずに黙って協力してくれる奴、そいつが必ず何かを持っていると、俺は説に思う。 -- 2014-01-11 15:16:50
  • 原作リスペクトが無いって何だよ。原作で深く描かれなかったらんとちぇんの視点からしっかり書いてるじゃないか。
    そもそも尊敬の念が無かったら続きとして書くわけがない。
    第一「ゲスなちぇんなんてちぇんじゃねえ」なんて描写あったか?
    家族愛を育んで来たと信じていたはずなのに本当は救いようがないほどクズなちぇんで
    そのちぇんと子供が死んで残酷な真実にようやく気付いたものの、自分が信じてきた思い出だけは本当の事なんだとゆかりんに諭されたって流れだろう。
    文句しか言わない奴は読解力がないか適当に読んだだけだろ。
    らんの最期のシーンも、番だったちぇんが迎えに来たわけじゃなく、自分の思い出の中に居たちぇんを幻覚で見たという描写なんだろう。
    でもそれが自分にとって都合の良いちぇんを見る事で虐殺した事を正当化しているように感じてしまった。だから「正当化したくない」と言った。
    その後でちぇんが「子供たちと違う道になる」というのも、らんを裏切ったちぇんと大量の命を奪ったらんが二人で地獄に落ちるという隠喩。
    そういう解釈をしたんだが、違うかね?何はともあれ、俺はすごく考えさせられ、楽しめたよ。 -- 2014-02-09 16:47:13
  • やはり争いは何も生まないんだな
    現実では日本も戦争をして未だに戦争をしている国がある
    日本はこの頃法律を改正して戦争が出来る状態になっている
    争いがなくなったと思ったらまた争いをして悲しい惨劇が続くという事は終わらな
    いのかと思ってしまう
    巣立ちしたばかりのゆっくりたちが起こした出来事が生んだ結果がこれだ
    めーりんもらんも可愛そうだがこのような出来事はどこにでもあるのが現実だろうと思う


    -- 2014-04-04 18:25:40
  • 俺はこの作品嫌いだな。
    俺の嫁の美鈴と藍様が原作とはまるで違う性格だもの。
    胸糞悪い。 -- 2014-06-03 11:41:57
  • めーりんはキモあきのかい霊夢親子にころされましたとさめでたしめでたし
    -- 2014-08-15 23:27:26
  • めーりんは、生きてほしかった。
    -- 2014-11-03 11:09:26
  • なんでめーりん死ぬんだよ… -- 2014-11-03 21:17:57
  • 悪魔を倒してたら自分自身が悪魔になったように。グズを殺すために自分がグズになって他の無関係なゆっくりの苦しむ様を喜ぶようになっちまったから救えねぇ。
    めーりんは復讐が完結してたのに、他ゆんに不幸をバラく存在に成り果てたのが特に、ね
    -- 2015-01-10 19:16:17
  • あーくそ めーりんには生きて欲しかった
    多分そのめーりん飼ってた。
    それ以外はバッドエンドw -- 2015-06-14 02:30:22
  • 胸がすーっとした何故かは知らん
    -- 2015-10-07 05:37:07
  • 蛇足 -- 2015-11-17 17:18:21
  • 結局はめーりんも寂しかったんだな・・・ -- 2017-01-19 09:36:58
  • 最後泣いた -- 2020-04-21 11:33:48
  • ドス戦とか裏工作するらんとか戦いのシーンはすげー面白いけど、原作でゲスになってるちぇんを美化しすぎかな 原作のちぇん別のらん自殺に追いやってるし(死に際のらんの幻想ならわかるが) 紫豚みたいだと思った(小並感) -- 2024-07-26 00:06:48
最終更新:2024年07月26日 00:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。