設問163

捕虜をどうしよう。すべて斬首してもいいが、生かしても犯罪しそう。

  • 設問URL
  • 回答
大部品:戦後処理 RD8 対応設問:163、172、166、169、職業アイドレス2つ、施設アイドレス1つ

 部品:人間捕虜の扱い
    藩国には現在、9万人もの捕虜が存在する。準備ができ次第下記の軍事法廷を開き、その罪に応じた量刑を科すこととする。8万人の人間捕虜については、順次裁判をおこなっていく。

 部品:カマキリ捕虜の扱い
    なお、裁判を開くことが難しいカマキリ捕虜1万人については、FEG本国への強制送還と、謝罪やなんらかの賠償等を視野に入れ、外交交渉を行う。交渉や強制送還に応じない場合、雌雄を分けて拘留しているカマキリ捕虜は、3年で寿命を迎える。国民を見捨てたり、責任を放棄するような過ちを繰り返す国家でないと信じたい。汚染地域にいるカマキリについても、捕獲しだい本国送還を行う。

 部品:軍事法廷における裁判
    刑罰の上限は死刑、下限は時限付き労働懲役刑とする。王犬お世話係(廃止済み)の着用者については、指令所から見つかった他国との関係を示す資料、アラタ氏の指摘する麻薬組織とのつながりなどについて厳しく追及するが、司法取引によって介入当事国との交渉材料になり得る場合、終身刑などへの減免を視野に入れる。

 部品:飲む服の排出
    捕虜たちは飲む服を着用しているため、刑期を終えたとしてもそのまま民間で暮らすことは治安上の懸念となり、新しい軋轢も生みかねない。そのため、華佗氏のもとで解毒技能を習得した解毒内科医師を新設し、捕虜の更正のため、飲む服排出に尽力して貰うこととする。
 職業アイドレス:解毒内科医師 http://kusamura.sakura.ne.jp/sougo/sougo_bbs/wforum.cgi?mode=read&no=84&reno=82&oya=80&page=0#84

 部品:他国との外交交渉
    今回の内戦について、FEG、世界忍者国、羅幻王国から上帝軍への協力があった疑いが濃厚である。軍事法廷における証拠固めと並行して、これらの国々と外交交渉を行いたい。なお、かねてより共和国側藩国との国交、および内戦中の藩王側への支援もあったことは周知の事実である。これらの外交交渉は、内戦を克服した蒼梧藩国と、不幸な行きがかりとなった共和国側一部藩国の国交正常化交渉の一環と考えている。適正な謝罪や、今後の復興に対する心遣い、そして長く平和な関係が得られることを期待している。

 部品:勲章の授与
    今回の内戦解決に寄与してくれた義勇兵、傭兵、国民軍の諸氏には、その働きに応じて勲章を授与する。勲章授与者の中には戦傷者も含まれる。受勲者は、経済復興の暁には恩給などの恩典を用意するつもりでいる。受勲の誇りを忘れず、今少しの時を待つなり、復興に力を貸すなりして頂けると幸いである。

 部品:戦没者の慰霊
    長きにわたる内戦は、多くの戦没者を生んだ。内戦終結日を祝日とし、藩王以下藩国政府は毎年慰霊祭を行うこととする。敢えて付言するが、戦勝記念日ではなく、慰霊の日であることに留意頂きたい。藩国がある限り、慰霊の日はなくならないものとする。

 部品:テロで亡くなった子供の慰霊
    また、テロで亡くなった子供たちの慰霊碑は、爆破されたメード学校の再建(孤児の就学を支援する)にともなって別途建立し、こちらも毎年藩王出席の慰霊祭を執り行う。藩国がある限り、藩王は慰霊を続けるものとする。
 施設アイドレス:メード学校 http://kusamura.sakura.ne.jp/sougo/sougo_bbs/wforum.cgi?mode=read&no=79&reno=no&oya=79&page=0#79


  • 結果
 その後、戦後処理が続いた。
設問163 捕虜をどうしよう。すべて斬首してもいいが、生かしても犯罪しそう。
 超大量の捕虜を真面目に処理を始めているが、裁判官が足りずに解決は2000年かかるとされるが、国民はさすが助け合い精神だと藩王をたたえた。
ともあれ国民感情は落ち着き始め、一時収監されている臨時刑務所の話を聞くたびに、国民は勝利をかみしめた。

 一方カマキリたちは土場(第2FEG)経由でFEGに返還された。土場では内戦が発生した。
カマキリたちは土場の地を汚染し国民を変質させた。血で血を洗う展開が各所で繰り広げられ、シュワは因果応報ですなと笑いながら解説して後ろから撃たれたという。
最終更新:2017年07月24日 23:18