こんにちは初めまして。私はオカミチといいます。
主に藩国内のアイドレス作成で技族(イラスト描き)として関わってきたプレイヤーです。
このテキストは新しく始める方を対象に、政治や戦闘的なプレイングではなく、複数人でアイドレスを作るときの注意点に重きを置いて書かれています。
心得のある方にとっては、当然すぎる内容となっています。
基本事項の再確認とお許しいただければさいわいです。
・アイドレスをプレイする上で注意する基本のこと
※基本再確認ですが、トラブルを最小限にする重要なポイントです。
「自分で考えて自分が出来る範囲で関わりましょう」
先日の芝村さんのアイドレス案内でもあった通りの大原則です。
https://twitter.com/siva_yuri/status/876452958342230017
自分に出来る範囲で、という客観的視点を持つことはとても重要です。
「普段から栄養をとり、適度に運動して休養をしっかりとりましょう」
アイドレスは長期戦です。
無理を続けて体や心の調子を崩すと、結果的にプレイを続けることができなくなってしまいます。
コンスタントに一定のパフォーマンスを発揮する。
そして、突発的な非常事態にそなえて余力を確保しておくことは重要です。
「自分のミスで他の方に迷惑をかけそうになったら、
抱え込んで挽回しようとせずに、すぐに謝って皆に窮状を知らせましょう」
アイドレスは集団ゲームです。
個人で出来ることは限られており、割とすぐに窮地に立たされます。
しかし、他の誰かならばあなたを助けることが出来るかもしれません。
また、たとえひどい事態になってしまったとしても、知らせるタイミングが早い分だけ、
他の人が対策をたてる時間を多くかせぐという効果もあります。
「助けてもらった後に、感謝の言葉を伝えましょう」
助け合うことはお互いよくあることではありますが、
相手に負担をかけたことには変わりありません。
動揺して余裕がない事情もわかりますが、お礼の言葉を忘れないようにしましょう。
・アイドレスを複数人で作る作業で大事なこと
新しいアイドレスを作る際に要求される各要点は複雑なものとなります。
そのため作業者間の齟齬によるタイムロスや摩擦が生じやすく、これらを減らす工夫として、情報共有と作業工程の効率化が重要になります。
例えば、イラスト作業中に設定変更が次々と入ると、そのつど直しをする時間と労力が余計にかかります。
場合によっては初めから描き直した方が早いほどの時間、労力のロスになることもあります。
新しく作るアイドレスには必要とされる要点が数多くあり、矛盾点は厳しくチェックされることになります。
要点を満たしていなかったり矛盾がある場合は、受け付けられずリテイクが必要になることも多いです。
そのため、上記例のような混乱を回避し複数人で効率的に作業を行うためには、作業者間の情報共有が重要となるのです。
藩国によって様々なやり方があるでしょうが、
重要なポイントは。
ということです。
1:まず、作業希望者を募ったら掲示板などに書き出して明示します。
全体スケジュールから作業スケジュールを割り出して、これも明示します。
同時に複数の作業をする場合など人数が大規模の場合は、
それぞれ担当の作業リーダーを決めておくと確認作業などがスムーズになるでしょう。
2:そして次の工程で重要な点は、最初に「設定」を作り上げて固定してしまうということです。
どんな働きをするアイドレスか、どんな弱点があるのか、どんな事情で作ることになったのかなど、
作業者間の意見をまとめる、作業リーダーが作り込む、などを行い固めます。
そこで決定した設定もいつでも確認できるように掲示板などに明示しておきます。
そうすることで作業者間だけでなく、(藩王など)上位者にとってもチェックがしやすくなります。
3:上記1、2をBBSにアップするなどして明示します。
各作業者がそれぞれの作業中に確認しやすいようになります。
加えて作業リーダーなどが、定期的に作業近況をアナウンスをすると、進捗情報が伝わりやすくベストです。
その後は組んだスケジュールにそって、各作業者は同時作業を進めることになります。
初めに設定を固めておくことで、最終調整でも大きな変更は発生しにくくなり、効率も上がることとなります。
大まかな作業工程例
1:作業者をつのり役割を決める
例: 担当リーダー、文章、イラスト、など。
いつで各人が確認できるようにBBSなどに明記できるとベターです。
人数が多い場合は作業リーダーを決めた方がチェック作業などがスムースになります。
2:作業スケジュールを決定し共有する
締め切りから逆算し余裕がとれるように建てられることがベストです。。
こちらもBBSなどに上げて、作業者が確認できるようにすると良いでしょう。
3:要点や設定を固める
原則、最後まで変更しないように固めるとても重要な工程です。
アイディア出しや矛盾点の確認、できあがるアイドレスのイメージ確認といった作業です。
作業者間で話し合ったり、設定担当者がまとめて固めた「設定」をテキストにかため、
いつでも他の作業者が確認できるように情報共有します。
4:2、3に沿って各人作業を進める
作業進捗などは軽く報告しあえると互いに安心です。
作業リーダーなどが進捗状況を定期的にアナウンスすると、制作作業者の他のプレイヤーにも状況が伝わりやすくなります。
ここでも、作業上において他の方に迷惑をかけそうになったら、
上記「注意する基本的なこと」にある通り、「すぐ謝って、窮状を知らせる」ようにすると作業ロスは最小限になります。
5:できあがったアイドレスのチェック
文章やテキストを組んだページの最終チェックをします。
場合によっては軽く修正を入れることもあります。
最後に、記録のために作業スタッフ名を列記しておくことをお勧めします。
6:提出
工程例ここまで。
(終わりに)
この拙文がすこしでも作業に貢献できればさいわいです。
お読みいただきありがとうございました。
*****
文責:オカミチ https://twitter.com/okamichi_a