■ガチorヒキニートは体調を崩しやすいです。
以下、住人のみなさんの参考になれば読んでください
【過敏性腸症候群】
過敏性腸症候群には大きく分けて4つの型があります。
- 下痢型
- 便秘型
- 交替型 下痢→便秘→下痢
- ガス型 食事後や強いストレスを感じるとおならが止まらない
症状のほとんどは精神的なもの=ストレス、不安など
引越しうつ病、通勤うつ病、昇進うつ病など
ストレスや不安といった感情が生み出されるのは「大脳辺縁系」と言う場所です。
※感情をコントールしてるのは辺縁系をとりまく「大脳新皮質」
大脳辺縁系で生まれた感情、感覚は「大脳新皮質」により調整されて「視床下部」へ行きます。
ここから延髄、脊髄を通り「自律神経」により各器官へ伝達されます。
ここで、大事なのは自律神経失調状態になっているとこれらの命令が正常な状態で働かなくなり、
血圧変動、動機、めまいなどの症状が出てきます。
また、自律神経が正常でない事により腸管、知覚が敏感に反応してしまい、下痢になります。
病院で診察してもらうのが1番ですが、
塩風呂、
ウォーキングなど自分から出来る事も試してみてはいかがでしょうか?
最終更新:2012年03月20日 05:23