「携帯/GREE/陰陽師~平安妖奇譚~/Tips」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

携帯/GREE/陰陽師~平安妖奇譚~/Tips - (2011/05/06 (金) 14:29:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#setmenu(携帯/GREE/陰陽師~平安妖奇譚~) *Tips >**Notes >気付いたことの覚え書き。 >(要確認)等の記述がある箇所は推測・仮説であり、詳しく検証はしていません。 #contents(fromhere=true) ---- **基本 -自身の能力値ポイントを取得できるのは以下の3ケース。 --討伐完了:+1 --LvUP:+3 --仲間増加:+5 -「仲間解除」を行うと能力値が下がる。(減少値は未確認) -仲間の最大数は3LvUPごとに1人増える。[ 10 + ( <現在Lv> / 3 ) ] (端数切捨て) -各能力値の回復速度は下記の通り。 --行動力:3分ごとに1回復 --攻霊:1分ごとに1回復 --防霊:1分ごとに1回復 -ゲーム内での「1日」は基本的に朝3時にリセットされる。(無料ガチャ、活力丹使用数制限、対戦回数制限など) **討伐 -3地区ごとに地区名、ボス、神器の種類が変わる。 -2地区目クリアで巻物、3地区目クリアでボスが式神として手に入る。 --現在巻物が入手できないボスもいるが、実装され次第配布予定とのこと。(お知らせより) -各地区の最終エリアでボスが出現し、撃破すると先へ進める。 --ボス戦では自身の筆頭式神を召喚して戦う。 --自身の筆頭式神と異なる2属性の式神を、仲間の筆頭式神の中から選んで連れていくことができる。 --戦闘画面、式神下部のゲージは上が体力、下が奥義ゲージ。 ---ダメージを受けた式神は奥義ゲージが溜まり、端まで溜まると奥義を使用できる。 ---奥義はボス戦用の特殊奥義を持っている式神は固有の効果が発動し、それ以外は基本的に通常の約2倍の攻撃になる。 --戦闘中に活力丹を使用すると、生存している式神の体力を30%回復。既に力尽きている式神は回復しない。 ---決着がつく前に別のページに移動した場合、活力丹は減らない。 --ボスの体力が規定値以下になると、1ターンで2連続攻撃をしかけてくるようになる。 --筆頭式神の能力は、式神とボスの能力に影響する。 ---ボスの攻撃力:自身の筆頭式神のLvが高い程強くなる。 ---各式神の体力:[ 1000 + (<式神Lv> * 50) ] --ボス戦をなるべく安定させるには…… ---自身の筆頭式神は、Lvが低く能力値がそこそこ高いものにする。(ボスの攻撃力を低くするため) ---仲間の2体はLvが高いものを優先して選ぶ。 ---攻撃が分散するまでやり直す。 **対戦 -対戦時に召喚できる式神は最大8枚。 -攻撃時はコストに攻霊・能力値に攻撃力が、防御時はコストに防霊・能力値に防御力が使用される。 -召喚する式神は、現在の霊力に合わせて自動で選出される。 --攻撃・防御それぞれで優先式神を設定することができる。 -召喚した式神が対戦用奥義を持っている場合、奥義が発動する場合がある。 -奥義とは別に、筆頭式神と同じ属性の式神が強化される場合がある。(攻撃側は攻撃力+10%、防御側は防御力+10%) --この強化の発動は、自身と相手の筆頭式神同士の相性で決まる模様。(属性相性的に優位な方に発動する) ---強 → 弱 ---光 → 幻 ---幻 → 闇 ---闇 → 光 ---(例:自分が光で相手が幻なら自分が光強化、自分が光で相手が闇なら相手が闇強化、自分も相手も幻なら強化なし、など) -敗北した際に奪われる金額は、所持金の5%~10%程度。 --結界で敗北した場合、小判は奪われない。 --神器を狙った対戦では小判は奪われない。(狙われた側が負けた場合) -仲間とは対戦できない。 -自身より5以上Lvが低い相手は攻撃できない。 -同じ相手と対戦できるのは1日1回まで。(朝3時にリセット) **合成 -合成費用:[ <2体のLvの合計> * 100 ] -素材の召喚コストが高い程成長率が良い。 -素材のレア度が高い程成長率が良い。 -素材とベースの属性が同じ方が成長率が良い。 -素材とベースが同じ式神だと更に成長率が良い? (要確認) -ベースの召喚コストが高い程成長しにくい。 -素材のLvが高い程成長率が良い。(いつの間にか仕様変更されたっぽい) -巻物合成 --討伐を進めると特定の式神を合成させて別の式神を作る「巻物」が手に入る。 --素材となった式神は消滅、新しい式神は素材のLvに関係なくLv1になる。 --片方の素材の提供を仲間に依頼する「協力合成」も可能。 ---自身と素材を提供してくれた仲間がそれぞれ1体ずつ結果の式神を獲得できる。 -依神について --依神は召還コストが100の特殊な式神。 --その高コスト故、合成素材として使用すると、ベースモンスターの経験値が飛躍的に上昇する。 --依神自体のLvも上げることができるが、現状そのメリットはあまりない。 --(以前は依神のLvをMAXまで上げてから使用することで30~40近く一気にLvUPさせることが出来たが、仕様変更により下方修正された) **位置登録 -位置登録を行うと、前回登録時からの移動距離に応じて行動力・霊力が回復する。 --回復量は、1kmにつき1回復。 -1日に20回まで位置登録可能。(朝3時にリセット) --移動距離が1km未満の場合はカウントされない。 -位置登録時、稀にボーナスが発生することがある。(1km以上移動した場合のみ) --ボーナスの有効時間は発生から1時間後まで。 --ボーナスの効果は仲間の数に応じて上昇する。(5% → 10% ... ) --ボーナスの種類は下記の通り。 ---討伐時経験値上昇 ----○%上昇と出るが、地区1などでも最低1は増える。 ---討伐時式神/神器発見率上昇 ----なるべくこれの効果中に討伐したい。 ---合成時式神経験値上昇 ----これが出るまで素材を温存するのもアリ。 ---対戦時攻撃力上昇 ----筆頭式神と同じ属性の式神のみ攻撃力が上がる。 ---対戦時防御力上昇 ----筆頭式神と同じ属性の式神のみ防御力が上がる。 ---対戦時経験値上昇 ----10%効果中でも敗北で経験+1、勝利で経験+2のままだった。意味なし? **ショップ/アイテム/ガチャ -活力丹:1個100コイン --行動力・攻霊・防霊全回復。 --1日5回までしか使えない。(ボス戦での使用回数は制限なし) -結界:1個100コイン --神器にしかける罠。 --結界がしかけられた秘法を狙われると、無条件で勝利になる。 -式神綴:1個100コイン(1ヶ月) --期限付きで式神所持最大数を10体増加させるアイテム。 --期限は1ヶ月。購入済みの式神綴の期限は[マイページ]→[アイテム]→[式神綴]から確認できる。 --期限が切れた場合、綴を新たに購入するか、持ちきれない式神を贈り物枠へ送るかを選択する画面が出る。 ---贈り物枠へ送られる式神は最近手に入れた順で自動で決定される。自分では選べない。 ---贈り物枠へ送った式神には受け取り期限が1週間に定められており、受け取らずに期日を過ぎると消滅する。 -フリー式神ガチャ:1回200祈りpt (1日1回無料) --レア度★または★★の式神を1枚獲得。 --1日1回の無料ガチャをするたびに、スタンプカードにスタンプを押してもらえる。 ---連続6日スタンプを押すと、特定の式神(スタンプカードの背景に描かれている)が貰え、新しいカードに切り替わる。 ---連続ログインが途切れると、スタンプは最初から集めなおし。 ---無料ガチャのリセットタイミングは午前3時。 -レア式神ガチャ:1回300コイン (初回無料) --レア度★★★以上の式神を1枚獲得。(2011/01/21に★★が出ないように仕様変更された) **祈り -祈ると2pt、コメントを残すとさらに2ptの祈りptが自分と相手に加算される。 --仲間同士の場合、貰える祈りptが2倍になる。 -同じ相手への祈りで祈りptが貰えるのは1日1回だけ。(朝3時にリセット) -祈りptの上限は不明。(15万pt突破を確認済) **プレゼント -プレゼントできるのはアイテム(活力丹/結界)と神器のみ。 -仲間にのみプレゼント可能。 -今のところ式神を他人に渡す手段はない。 -相手があと1個でコンプするシリーズの神器はプレゼントできない。 -相手が自力で獲得したことのないシリーズの神器はプレゼントできない。 **式神 -所持できる式神は最大50体。 --贈り物枠にあり、まだ受け取っていない式神はこの50体には含まれない。 ---プレエント枠の上限は不明。(大神戦開催時に16ページまでは確認済み) --ボス撃破や神器コンプなどの報酬を全て受け取っていると、所持数が圧迫されがちになる。 --なので、[[式神ページ>携帯/GREE/陰陽師~平安妖奇譚~/式神]]を見て不要と思った報酬はプレゼント枠に置いておくのもアリ。 --「式神綴」や「式神綴(永)」により所持可能最大数を増やすことができる。 -攻撃力・防御力に個体差はない。(種類・Lvが同じ式神は必ず同じ能力値になる) -最大Lvはレア度ごとに固定。 --★:20 --★★:30 --★★★:40 --★★★★:50 -LvUP時の攻撃力・防御力の上昇値は、ある程度傾向がある。 --早熟型:Lv1→Lv2時の上昇値が一番高く、以降徐々に上昇値が下がっていく。 ---低Lvでも高い能力値を誇る。即戦力として序盤から使いやすい。高Lv帯では成長が失速するので、他の型に比べLvをカンストさせるメリットが薄い。 --平均型:Lv1→Lv2時の上昇値が一番高く、Lv2→Lv3時はLv1→Lv2時の半分。以降上昇値は同じ。 ---安定して成長する。上昇値が高めなら早熟型に次いで即戦力になる。 --晩成型:Lv1→Lv2時の上昇値が一番低く、以降徐々に上昇値が上がっていく。 ---戦力になるまで相当な資金と素材が必要なため、序盤は使いにくい。ただし、Lvカンスト時の能力値が高めに設定されていることも多い。 --(各成長傾向の例) ---(早熟型)白腹だるまの防御力:+1425, +373, +290, +236, ... 以降、上昇値が徐々に減る ---(平均型)勾陣の攻撃力:+160, +80, +80, +80, ... 以降、上昇値は同じ ---(晩成型)波斯の防御力:+51, +52, +65, +78, ... 以降、上昇値が徐々に増える -「無双・」付き式神の特性 (暫定…例外があるかも知れない) --能力値が少し高い。(500~1500程度) ---※以前は初期値が1.2倍、MAX値が1.5倍だったが、2011/01/29に仕様変更された。 --売却価格が無印より少し高い。 --一部無双系式神には、無印にはない奥義が設定されている。 -LvMAX時の能力値は、Lv1→2時の上昇値と成長傾向からある程度推測できる。 |成長傾向 |レア度 |攻撃力 |防御力 |h |BGCOLOR(#fcc):~早熟型|BGCOLOR(#ffc):★ |a + (n * 4.32)|a + (n * 2.77)| |~ |BGCOLOR(#fda):★★ |a + (n * 4.90)|a + (n * 3.13)| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★ |a + (n * 5.32)|a + (n * 3.38)| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★★|a + (n * 5.65)|a + (n * 3.58)| |BGCOLOR(#cfc):~平均型|BGCOLOR(#ffc):★ |a + (n * 10 )|a + (n * 10 )| |~ |BGCOLOR(#fda):★★ |a + (n * 15 )|a + (n * 15 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★ |a + (n * 20 )|a + (n * 20 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★★|a + (n * 25 )|a + (n * 25 )| |BGCOLOR(#ccf):~晩成型|BGCOLOR(#ffc):★ |a + (n * 51 )|a + (n * 51 )| |~ |BGCOLOR(#fda):★★ |a + (n * ?? )|a + (n * 100 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★ |a + (n * 165 )|a + (n * 165 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★★|a + (n * ?? )|a + (n * ?? )| (※a : Lv1時の能力値) (※n : Lv1→2時の上昇値) (※上記補正値は、取り溜めた成長値サンプルから推測した近似値であり、確実なものではありません) (※特に晩成型は「n」が小さいので、それなりの誤差が出る可能性があります) (※サンプルの増加に従ってより確実な値が求まるかも知れません) **奥義 -奥義には天将戦用奥義と対戦用奥義の2種類がある。 --天将戦用奥義は、天将戦(ボス戦)時に発動する奥義が特別なものに切り替わる。 --対戦用奥義は、対戦時に召喚した式神が奥義を持っている場合に発動する場合がある。(必ず発動するわけではない) -合成時、ベース式神と素材式神が同じ奥義を持つ場合、一定の確率で奥義Lvが上昇する。 --ベース式神の奥義Lvが高い程Lvアップする確率は低い。 --奥義のLvアップは式神自体のLvアップとは無関係。(奥義Lvのみ上昇することもあるということ) --Lvが最大の式神も、奥義のLvを上昇させることは可能。 --奥義Lvが上昇すると、発動時の効果が上昇する。(発動率が上昇するかは不明) -奥義Lvの最大値は20。 -対専用奥義の効果は、効果対象式神ごとに端数が切り捨てられる。(例:能力値1005と2005に対して10%upが発動 → 300up) -筆頭式神補正や対戦用奥義が複数発動した場合、効果は乗算される。(例: 5%upと10%upが発動 → 1.05 * 1.1 = 1.155倍相当) **神器 -各シリーズ7種の神器をコンプすると、対応したレア式神を1体獲得できる。 -ゲーム開始時に選択した式神によって討伐で手に入る神器が異なり、いくつかは対戦かプレゼントでしか手に入らない。 |初期式神|属&br()性|>|>|>|>|>|>|討伐入手可:○&br()討伐入手不可:×|h |~|~|BGCOLOR(#fb8):橙|BGCOLOR(#fcc):赤|BGCOLOR(#ccf):青|BGCOLOR(#fff):白|BGCOLOR(#ccc):黒|BGCOLOR(#ffc):黄|BGCOLOR(#cfc):緑|h |BGCOLOR(#fda):木霊|BGCOLOR(#fda):光|BGCOLOR(#fb8):○|BGCOLOR(#fcc):○|BGCOLOR(#ccf):○|BGCOLOR(#fff):○|BGCOLOR(#ccc):○|BGCOLOR(#ffc):×|BGCOLOR(#cfc):×| |BGCOLOR(#ecf):ひひ|BGCOLOR(#ecf):闇|BGCOLOR(#fb8):×|BGCOLOR(#fcc):○|BGCOLOR(#ccf):○|BGCOLOR(#fff):○|BGCOLOR(#ccc):×|BGCOLOR(#ffc):○|BGCOLOR(#cfc):○| |BGCOLOR(#cfc):天狗|BGCOLOR(#cfc):幻|BGCOLOR(#fb8):○|BGCOLOR(#fcc):×|BGCOLOR(#ccf):○|BGCOLOR(#fff):×|BGCOLOR(#ccc):○|BGCOLOR(#ffc):○|BGCOLOR(#cfc):○| (※イベント神器は、初期属性ごとに手に入る色が上記と異なる場合もある) ---- **ゲーム内「助言」一覧 >:陰陽師~平安妖奇譚~について|陰陽師~平安妖奇譚~は陰陽師になって都の平和を取り戻すため道摩法師に操られている十二天将全ての解放を目指すゲームです。討伐で式神を手に入れたり、対戦によって神器を集めたりして最強の式神を目指そう。 >:討伐とは|都の平和を守るため、さまざまな怪事件を解決しましょう。事件を解決することであなたは成長していきます。討伐を実行することで経験値と小判を手に入れることが出来ます。また稀に式神や神器を手に入れることがあります。 >:経験値|討伐を実行することでもらえます。一定値に達すると体力、攻霊、防霊のうち好きな値を上昇させられます。 >:行動力|討伐を実行する時に消費される値です。3分に1ポイント回復します。 >:攻霊|対戦で誰かに攻撃を仕掛けるときに必要となります。攻霊が高くなるとより召還コストの高い式神を呼び出せるようになります。 >:防霊|対戦で誰かに攻撃を仕掛けられた時に必要となります。防霊が高くなるとより召還コストの高い式神を呼び出せるようになります。 >:小判|討伐を実行することでもらえます。式神を合成するときに必要となります。 >:神器|7種類で1組となり、1組揃えると封印されし強力な式神をもらうことができます。 >:式神|この世界にはさまざまな物の怪が存在しています、陰陽師はその力により物の怪を式神として操る事ができます。式神には召還コストという値が設定されていて、あなたの攻霊・防霊以内の必要召還コスト式神しか呼び出す事はできません。式神は全部で8体まで呼び出すことができ、総攻撃力・防御力がなるべく高くなるように自動的に呼び出されます。 >:対戦|他の陰陽師に対戦をしかけて神器を奪う事ができます。また他の陰陽師から対戦を仕掛けられた時は防霊が必要です。なお、討伐で一度も手に入れたことのないシリーズの神器を狙うことはできません。 >:合成|合成する事で式神を成長させられます。まず、ベースとなる式神を選び、次に素材となる式神を選びます。合成すると式神が強くなります!素材となった式神は消えますので注意してください。 >:巻物合成|巻物に書かれている、式神を合成することで新たな式神を生み出すことができます。新たに生まれる式神は元の式神のレベルに関係なくLV1で生まれます。 >:協力合成|巻物合成を行うことき、巻物に書かれた式神を持っていない場合、仲間と協力を依頼することができます。仲間が協力合成が成功するとあなたと仲間それぞれ1体づつ巻物合成式神をもらうことができます。 >:ガチャ|式神を手にいれる事ができます。フリー式神ガチャとコインを消費するガチャがあります。フリー式神ガチャは祈りptを使用すると回せます。また、1日1回だけ無料で回すことができます(午前3時にリセットされます) >:仲間について|仲間と協力すると冒険が有利になります。神器をプレゼントしてくれたり、祈りを送りあうことで祈りptを手にいれたりできます。仲間にできる数には上限がありますが、レベルがあがれば仲間にできる人数は増えるので、どんどん仲間をつくってください。また、仲間をつくると能力値も上げることができます。 >:祈りpt|他の陰陽師に祈りを送る事でたまっていきます。一定値ためる事でガチャをする事ができます。 >:筆頭式神|1体だけ設定可能です。筆頭式神はボスバトル時に呼び出されます。 >:光と闇と幻について|式神には3つの属性「光」「闇」「幻」のうち1つにを持っていて、光は幻に強く、幻は闇に強く、闇は光に強いです。 >:ショップ|ショップでは討伐や対戦を有利にするアイテムを購入することができます >:プレゼント|神器、アイテムを仲間同士でプレゼントする機能です。陰陽師メニュー→仲間→送る相手を選択→プレゼントを贈る から、贈りたいアイテムや神器を選んでプレゼントできます。また、プレゼントすることでお互いの親密度を高めることができます。仲間同士でプレゼントしてパワーアップしましょう。 >:祈り|他の陰陽師に祈りを送ると祈りptがたまります。(同じ人に祈りして祈りptがたまるのは1日1回) >:オネダリ|仲間に自分の欲しい神器やアイテムを伝える機能です。陰陽師メニュー→オネダリから自分の欲しいアイテムを登録すると、仲間に自分が欲しいアイテムを伝えることができます。※最大3つまで登録できます。 >:売却|式神は売却する事で小判を得ることができます。マイページの式神数→式神一覧→一括売却のページで、売りたい式神を選択し売ることができます。筆頭式神は売却できません、どうしても売りたい場合は他の式神を筆頭式神にしてから行ってください。 >:位置登録|位置登録をすることで、即座に行動力を回復することができます。位置登録は1日20回行うことができます。登録回数はAM4:00にリセットされます。※前回登録した位置と1キロ以上位置が変わっている必要があります。 >:大神戦|道摩法師に呪いをかけられ巨大化した式神との戦いをそう呼びます。大神は1キロ以上移動してから位置登録を行うと稀に出現します。一人で戦うのは厳しい相手なので、仲間を誘い協力して大神を倒しましょう。大神戦に勝利すると貢献度や一定の条件に応じて報酬が得られます。 ※イベント期間終了時に、戦闘中の大神やストック中の大神とは戦えなくなります。 >:式神綴について|式神綴りは、あなたが持てる式神数を1ヶ月間増やしてくれる不思議な本です。有効期限が過ぎた時点で、新しい式神綴を追加で購入するかどうかの選択肢が表示されます。 追加で購入する場合は、そのまま式神数の上限が継続されます。 購入しない場合は、贈り物がありますリンクより上限を超えた式神を受け取ることができますので、式神が消える事はありません。 >:奥義について|一部の式神には、「奥義」と呼ばれる特殊能力があります。奥義は大きく分けて「対戦時で効果がある奥義」「天将戦で効果がある奥義」の2つになります。なお、奥義にはレベルがあり、同じ奥義を持った式神同士を合成する事で稀に奥義レベルが上がりやすくなる事があります。具体的な奥義の種類や効果については、実際にいろいろ使って試してみて下さい。
#setmenu(携帯/GREE/陰陽師~平安妖奇譚~) *Tips >**Notes >気付いたことの覚え書き。 >(要確認)等の記述がある箇所は推測・仮説であり、詳しく検証はしていません。 >※このページの記載内容は最新でない可能性があります。(最終更新日:2011/04/08) #contents(fromhere=true) ---- **基本 -自身の能力値ポイントを取得できるのは以下の3ケース。 --討伐完了:+1 --LvUP:+3 --仲間増加:+5 -「仲間解除」を行うと能力値が下がる。(減少値は未確認) -仲間の最大数は3LvUPごとに1人増える。[ 10 + ( <現在Lv> / 3 ) ] (端数切捨て) -各能力値の回復速度は下記の通り。 --行動力:3分ごとに1回復 --攻霊:1分ごとに1回復 --防霊:1分ごとに1回復 -ゲーム内での「1日」は基本的に朝3時にリセットされる。(無料ガチャ、活力丹使用数制限、対戦回数制限など) **討伐 -3地区ごとに地区名、ボス、神器の種類が変わる。 -2地区目クリアで巻物、3地区目クリアでボスが式神として手に入る。 --現在巻物が入手できないボスもいるが、実装され次第配布予定とのこと。(お知らせより) -各地区の最終エリアでボスが出現し、撃破すると先へ進める。 --ボス戦では自身の筆頭式神を召喚して戦う。 --自身の筆頭式神と異なる2属性の式神を、仲間の筆頭式神の中から選んで連れていくことができる。 --戦闘画面、式神下部のゲージは上が体力、下が奥義ゲージ。 ---ダメージを受けた式神は奥義ゲージが溜まり、端まで溜まると奥義を使用できる。 ---奥義はボス戦用の特殊奥義を持っている式神は固有の効果が発動し、それ以外は基本的に通常の約2倍の攻撃になる。 --戦闘中に活力丹を使用すると、生存している式神の体力を30%回復。既に力尽きている式神は回復しない。 ---決着がつく前に別のページに移動した場合、活力丹は減らない。 --ボスの体力が規定値以下になると、1ターンで2連続攻撃をしかけてくるようになる。 --筆頭式神の能力は、式神とボスの能力に影響する。 ---ボスの攻撃力:自身の筆頭式神のLvが高い程強くなる。 ---各式神の体力:[ 1000 + (<式神Lv> * 50) ] --ボス戦をなるべく安定させるには…… ---自身の筆頭式神は、Lvが低く能力値がそこそこ高いものにする。(ボスの攻撃力を低くするため) ---仲間の2体はLvが高いものを優先して選ぶ。 ---攻撃が分散するまでやり直す。 **対戦 -対戦時に召喚できる式神は最大8枚。 -攻撃時はコストに攻霊・能力値に攻撃力が、防御時はコストに防霊・能力値に防御力が使用される。 -召喚する式神は、現在の霊力に合わせて自動で選出される。 --攻撃・防御それぞれで優先式神を設定することができる。 -召喚した式神が対戦用奥義を持っている場合、奥義が発動する場合がある。 -奥義とは別に、筆頭式神と同じ属性の式神が強化される場合がある。(攻撃側は攻撃力+10%、防御側は防御力+10%) --この強化の発動は、自身と相手の筆頭式神同士の相性で決まる模様。(属性相性的に優位な方に発動する) ---強 → 弱 ---光 → 幻 ---幻 → 闇 ---闇 → 光 ---(例:自分が光で相手が幻なら自分が光強化、自分が光で相手が闇なら相手が闇強化、自分も相手も幻なら強化なし、など) -敗北した際に奪われる金額は、所持金の5%~10%程度。 --結界で敗北した場合、小判は奪われない。 --神器を狙った対戦では小判は奪われない。(狙われた側が負けた場合) -仲間とは対戦できない。 -自身より5以上Lvが低い相手は攻撃できない。 -同じ相手と対戦できるのは1日1回まで。(朝3時にリセット) **合成 -合成費用:[ <2体のLvの合計> * 100 ] -素材の召喚コストが高い程成長率が良い。 -素材のレア度が高い程成長率が良い。 -素材とベースの属性が同じ方が成長率が良い。 -素材とベースが同じ式神だと更に成長率が良い? (要確認) -ベースの召喚コストが高い程成長しにくい。 -素材のLvが高い程成長率が良い。(いつの間にか仕様変更されたっぽい) -巻物合成 --討伐を進めると特定の式神を合成させて別の式神を作る「巻物」が手に入る。 --素材となった式神は消滅、新しい式神は素材のLvに関係なくLv1になる。 --片方の素材の提供を仲間に依頼する「協力合成」も可能。 ---自身と素材を提供してくれた仲間がそれぞれ1体ずつ結果の式神を獲得できる。 -依神について --依神は召還コストが100の特殊な式神。 --その高コスト故、合成素材として使用すると、ベースモンスターの経験値が飛躍的に上昇する。 --依神自体のLvも上げることができるが、現状そのメリットはあまりない。 --(以前は依神のLvをMAXまで上げてから使用することで30~40近く一気にLvUPさせることが出来たが、仕様変更により下方修正された) **位置登録 -位置登録を行うと、前回登録時からの移動距離に応じて行動力・霊力が回復する。 --回復量は、1kmにつき1回復。 -1日に20回まで位置登録可能。(朝3時にリセット) --移動距離が1km未満の場合はカウントされない。 -位置登録時、稀にボーナスが発生することがある。(1km以上移動した場合のみ) --ボーナスの有効時間は発生から1時間後まで。 --ボーナスの効果は仲間の数に応じて上昇する。(5% → 10% ... ) --ボーナスの種類は下記の通り。 ---討伐時経験値上昇 ----○%上昇と出るが、地区1などでも最低1は増える。 ---討伐時式神/神器発見率上昇 ----なるべくこれの効果中に討伐したい。 ---合成時式神経験値上昇 ----これが出るまで素材を温存するのもアリ。 ---対戦時攻撃力上昇 ----筆頭式神と同じ属性の式神のみ攻撃力が上がる。 ---対戦時防御力上昇 ----筆頭式神と同じ属性の式神のみ防御力が上がる。 ---対戦時経験値上昇 ----10%効果中でも敗北で経験+1、勝利で経験+2のままだった。意味なし? **ショップ/アイテム/ガチャ -活力丹:1個100コイン --行動力・攻霊・防霊全回復。 --1日5回までしか使えない。(ボス戦での使用回数は制限なし) -結界:1個100コイン --神器にしかける罠。 --結界がしかけられた秘法を狙われると、無条件で勝利になる。 -式神綴:1個100コイン(1ヶ月) --期限付きで式神所持最大数を10体増加させるアイテム。 --期限は1ヶ月。購入済みの式神綴の期限は[マイページ]→[アイテム]→[式神綴]から確認できる。 --期限が切れた場合、綴を新たに購入するか、持ちきれない式神を贈り物枠へ送るかを選択する画面が出る。 ---贈り物枠へ送られる式神は最近手に入れた順で自動で決定される。自分では選べない。 ---贈り物枠へ送った式神には受け取り期限が1週間に定められており、受け取らずに期日を過ぎると消滅する。 -フリー式神ガチャ:1回200祈りpt (1日1回無料) --レア度★または★★の式神を1枚獲得。 --1日1回の無料ガチャをするたびに、スタンプカードにスタンプを押してもらえる。 ---連続6日スタンプを押すと、特定の式神(スタンプカードの背景に描かれている)が貰え、新しいカードに切り替わる。 ---連続ログインが途切れると、スタンプは最初から集めなおし。 ---無料ガチャのリセットタイミングは午前3時。 -レア式神ガチャ:1回300コイン (初回無料) --レア度★★★以上の式神を1枚獲得。(2011/01/21に★★が出ないように仕様変更された) **祈り -祈ると2pt、コメントを残すとさらに2ptの祈りptが自分と相手に加算される。 --仲間同士の場合、貰える祈りptが2倍になる。 -同じ相手への祈りで祈りptが貰えるのは1日1回だけ。(朝3時にリセット) -祈りptの上限は不明。(15万pt突破を確認済) **プレゼント -プレゼントできるのはアイテム(活力丹/結界)と神器のみ。 -仲間にのみプレゼント可能。 -今のところ式神を他人に渡す手段はない。 -相手があと1個でコンプするシリーズの神器はプレゼントできない。 -相手が自力で獲得したことのないシリーズの神器はプレゼントできない。 **式神 -所持できる式神は最大50体。 --贈り物枠にあり、まだ受け取っていない式神はこの50体には含まれない。 ---プレエント枠の上限は不明。(大神戦開催時に16ページまでは確認済み) --ボス撃破や神器コンプなどの報酬を全て受け取っていると、所持数が圧迫されがちになる。 --なので、[[式神ページ>携帯/GREE/陰陽師~平安妖奇譚~/式神]]を見て不要と思った報酬はプレゼント枠に置いておくのもアリ。 --「式神綴」や「式神綴(永)」により所持可能最大数を増やすことができる。 -攻撃力・防御力に個体差はない。(種類・Lvが同じ式神は必ず同じ能力値になる) -最大Lvはレア度ごとに固定。 --★:20 --★★:30 --★★★:40 --★★★★:50 -LvUP時の攻撃力・防御力の上昇値は、ある程度傾向がある。 --早熟型:Lv1→Lv2時の上昇値が一番高く、以降徐々に上昇値が下がっていく。 ---低Lvでも高い能力値を誇る。即戦力として序盤から使いやすい。高Lv帯では成長が失速するので、他の型に比べLvをカンストさせるメリットが薄い。 --平均型:Lv1→Lv2時の上昇値が一番高く、Lv2→Lv3時はLv1→Lv2時の半分。以降上昇値は同じ。 ---安定して成長する。上昇値が高めなら早熟型に次いで即戦力になる。 --晩成型:Lv1→Lv2時の上昇値が一番低く、以降徐々に上昇値が上がっていく。 ---戦力になるまで相当な資金と素材が必要なため、序盤は使いにくい。ただし、Lvカンスト時の能力値が高めに設定されていることも多い。 --(各成長傾向の例) ---(早熟型)白腹だるまの防御力:+1425, +373, +290, +236, ... 以降、上昇値が徐々に減る ---(平均型)勾陣の攻撃力:+160, +80, +80, +80, ... 以降、上昇値は同じ ---(晩成型)波斯の防御力:+51, +52, +65, +78, ... 以降、上昇値が徐々に増える -「無双・」付き式神の特性 (暫定…例外があるかも知れない) --能力値が少し高い。(500~1500程度) ---※以前は初期値が1.2倍、MAX値が1.5倍だったが、2011/01/29に仕様変更された。 --売却価格が無印より少し高い。 --一部無双系式神には、無印にはない奥義が設定されている。 -LvMAX時の能力値は、Lv1→2時の上昇値と成長傾向からある程度推測できる。 |成長傾向 |レア度 |攻撃力 |防御力 |h |BGCOLOR(#fcc):~早熟型|BGCOLOR(#ffc):★ |a + (n * 4.32)|a + (n * 2.77)| |~ |BGCOLOR(#fda):★★ |a + (n * 4.90)|a + (n * 3.13)| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★ |a + (n * 5.32)|a + (n * 3.38)| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★★|a + (n * 5.65)|a + (n * 3.58)| |BGCOLOR(#cfc):~平均型|BGCOLOR(#ffc):★ |a + (n * 10 )|a + (n * 10 )| |~ |BGCOLOR(#fda):★★ |a + (n * 15 )|a + (n * 15 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★ |a + (n * 20 )|a + (n * 20 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★★|a + (n * 25 )|a + (n * 25 )| |BGCOLOR(#ccf):~晩成型|BGCOLOR(#ffc):★ |a + (n * 51 )|a + (n * 51 )| |~ |BGCOLOR(#fda):★★ |a + (n * ?? )|a + (n * 100 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★ |a + (n * 165 )|a + (n * 165 )| |~ |BGCOLOR(#fb8):★★★★|a + (n * ?? )|a + (n * ?? )| (※a : Lv1時の能力値) (※n : Lv1→2時の上昇値) (※上記補正値は、取り溜めた成長値サンプルから推測した近似値であり、確実なものではありません) (※特に晩成型は「n」が小さいので、それなりの誤差が出る可能性があります) (※サンプルの増加に従ってより確実な値が求まるかも知れません) **奥義 -奥義には天将戦用奥義と対戦用奥義の2種類がある。 --天将戦用奥義は、天将戦(ボス戦)時に発動する奥義が特別なものに切り替わる。 --対戦用奥義は、対戦時に召喚した式神が奥義を持っている場合に発動する場合がある。(必ず発動するわけではない) -合成時、ベース式神と素材式神が同じ奥義を持つ場合、一定の確率で奥義Lvが上昇する。 --ベース式神の奥義Lvが高い程Lvアップする確率は低い。 --奥義のLvアップは式神自体のLvアップとは無関係。(奥義Lvのみ上昇することもあるということ) --Lvが最大の式神も、奥義のLvを上昇させることは可能。 --奥義Lvが上昇すると、発動時の効果が上昇する。(発動率が上昇するかは不明) -奥義Lvの最大値は20。 -対専用奥義の効果は、効果対象式神ごとに端数が切り捨てられる。(例:能力値1005と2005に対して10%upが発動 → 300up) -筆頭式神補正や対戦用奥義が複数発動した場合、効果は乗算される。(例: 5%upと10%upが発動 → 1.05 * 1.1 = 1.155倍相当) **神器 -各シリーズ7種の神器をコンプすると、対応したレア式神を1体獲得できる。 -ゲーム開始時に選択した式神によって討伐で手に入る神器が異なり、いくつかは対戦かプレゼントでしか手に入らない。 |初期式神|属&br()性|>|>|>|>|>|>|討伐入手可:○&br()討伐入手不可:×|h |~|~|BGCOLOR(#fb8):橙|BGCOLOR(#fcc):赤|BGCOLOR(#ccf):青|BGCOLOR(#fff):白|BGCOLOR(#ccc):黒|BGCOLOR(#ffc):黄|BGCOLOR(#cfc):緑|h |BGCOLOR(#fda):木霊|BGCOLOR(#fda):光|BGCOLOR(#fb8):○|BGCOLOR(#fcc):○|BGCOLOR(#ccf):○|BGCOLOR(#fff):○|BGCOLOR(#ccc):○|BGCOLOR(#ffc):×|BGCOLOR(#cfc):×| |BGCOLOR(#ecf):ひひ|BGCOLOR(#ecf):闇|BGCOLOR(#fb8):×|BGCOLOR(#fcc):○|BGCOLOR(#ccf):○|BGCOLOR(#fff):○|BGCOLOR(#ccc):×|BGCOLOR(#ffc):○|BGCOLOR(#cfc):○| |BGCOLOR(#cfc):天狗|BGCOLOR(#cfc):幻|BGCOLOR(#fb8):○|BGCOLOR(#fcc):×|BGCOLOR(#ccf):○|BGCOLOR(#fff):×|BGCOLOR(#ccc):○|BGCOLOR(#ffc):○|BGCOLOR(#cfc):○| (※イベント神器は、初期属性ごとに手に入る色が上記と異なる場合もある) ---- **ゲーム内「助言」一覧 >:陰陽師~平安妖奇譚~について|陰陽師~平安妖奇譚~は陰陽師になって都の平和を取り戻すため道摩法師に操られている十二天将全ての解放を目指すゲームです。討伐で式神を手に入れたり、対戦によって神器を集めたりして最強の式神を目指そう。 >:討伐とは|都の平和を守るため、さまざまな怪事件を解決しましょう。事件を解決することであなたは成長していきます。討伐を実行することで経験値と小判を手に入れることが出来ます。また稀に式神や神器を手に入れることがあります。 >:経験値|討伐を実行することでもらえます。一定値に達すると体力、攻霊、防霊のうち好きな値を上昇させられます。 >:行動力|討伐を実行する時に消費される値です。3分に1ポイント回復します。 >:攻霊|対戦で誰かに攻撃を仕掛けるときに必要となります。攻霊が高くなるとより召還コストの高い式神を呼び出せるようになります。 >:防霊|対戦で誰かに攻撃を仕掛けられた時に必要となります。防霊が高くなるとより召還コストの高い式神を呼び出せるようになります。 >:小判|討伐を実行することでもらえます。式神を合成するときに必要となります。 >:神器|7種類で1組となり、1組揃えると封印されし強力な式神をもらうことができます。 >:式神|この世界にはさまざまな物の怪が存在しています、陰陽師はその力により物の怪を式神として操る事ができます。式神には召還コストという値が設定されていて、あなたの攻霊・防霊以内の必要召還コスト式神しか呼び出す事はできません。式神は全部で8体まで呼び出すことができ、総攻撃力・防御力がなるべく高くなるように自動的に呼び出されます。 >:対戦|他の陰陽師に対戦をしかけて神器を奪う事ができます。また他の陰陽師から対戦を仕掛けられた時は防霊が必要です。なお、討伐で一度も手に入れたことのないシリーズの神器を狙うことはできません。 >:合成|合成する事で式神を成長させられます。まず、ベースとなる式神を選び、次に素材となる式神を選びます。合成すると式神が強くなります!素材となった式神は消えますので注意してください。 >:巻物合成|巻物に書かれている、式神を合成することで新たな式神を生み出すことができます。新たに生まれる式神は元の式神のレベルに関係なくLV1で生まれます。 >:協力合成|巻物合成を行うことき、巻物に書かれた式神を持っていない場合、仲間と協力を依頼することができます。仲間が協力合成が成功するとあなたと仲間それぞれ1体づつ巻物合成式神をもらうことができます。 >:ガチャ|式神を手にいれる事ができます。フリー式神ガチャとコインを消費するガチャがあります。フリー式神ガチャは祈りptを使用すると回せます。また、1日1回だけ無料で回すことができます(午前3時にリセットされます) >:仲間について|仲間と協力すると冒険が有利になります。神器をプレゼントしてくれたり、祈りを送りあうことで祈りptを手にいれたりできます。仲間にできる数には上限がありますが、レベルがあがれば仲間にできる人数は増えるので、どんどん仲間をつくってください。また、仲間をつくると能力値も上げることができます。 >:祈りpt|他の陰陽師に祈りを送る事でたまっていきます。一定値ためる事でガチャをする事ができます。 >:筆頭式神|1体だけ設定可能です。筆頭式神はボスバトル時に呼び出されます。 >:光と闇と幻について|式神には3つの属性「光」「闇」「幻」のうち1つにを持っていて、光は幻に強く、幻は闇に強く、闇は光に強いです。 >:ショップ|ショップでは討伐や対戦を有利にするアイテムを購入することができます >:プレゼント|神器、アイテムを仲間同士でプレゼントする機能です。陰陽師メニュー→仲間→送る相手を選択→プレゼントを贈る から、贈りたいアイテムや神器を選んでプレゼントできます。また、プレゼントすることでお互いの親密度を高めることができます。仲間同士でプレゼントしてパワーアップしましょう。 >:祈り|他の陰陽師に祈りを送ると祈りptがたまります。(同じ人に祈りして祈りptがたまるのは1日1回) >:オネダリ|仲間に自分の欲しい神器やアイテムを伝える機能です。陰陽師メニュー→オネダリから自分の欲しいアイテムを登録すると、仲間に自分が欲しいアイテムを伝えることができます。※最大3つまで登録できます。 >:売却|式神は売却する事で小判を得ることができます。マイページの式神数→式神一覧→一括売却のページで、売りたい式神を選択し売ることができます。筆頭式神は売却できません、どうしても売りたい場合は他の式神を筆頭式神にしてから行ってください。 >:位置登録|位置登録をすることで、即座に行動力を回復することができます。位置登録は1日20回行うことができます。登録回数はAM4:00にリセットされます。※前回登録した位置と1キロ以上位置が変わっている必要があります。 >:大神戦|道摩法師に呪いをかけられ巨大化した式神との戦いをそう呼びます。大神は1キロ以上移動してから位置登録を行うと稀に出現します。一人で戦うのは厳しい相手なので、仲間を誘い協力して大神を倒しましょう。大神戦に勝利すると貢献度や一定の条件に応じて報酬が得られます。 ※イベント期間終了時に、戦闘中の大神やストック中の大神とは戦えなくなります。 >:式神綴について|式神綴りは、あなたが持てる式神数を1ヶ月間増やしてくれる不思議な本です。有効期限が過ぎた時点で、新しい式神綴を追加で購入するかどうかの選択肢が表示されます。 追加で購入する場合は、そのまま式神数の上限が継続されます。 購入しない場合は、贈り物がありますリンクより上限を超えた式神を受け取ることができますので、式神が消える事はありません。 >:奥義について|一部の式神には、「奥義」と呼ばれる特殊能力があります。奥義は大きく分けて「対戦時で効果がある奥義」「天将戦で効果がある奥義」の2つになります。なお、奥義にはレベルがあり、同じ奥義を持った式神同士を合成する事で稀に奥義レベルが上がりやすくなる事があります。具体的な奥義の種類や効果については、実際にいろいろ使って試してみて下さい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー