基本コンボ
ビームサーベル
左から右への斬り払い→移動突き
最後の攻撃が「敵機を転ばせる」、「バーニア噴射で前進する」為、攻撃と移動(回避)を同時に行いたい時や戦闘を仕切り直す際に利用。
左から右への水平斬り→右から左への水平斬り→右回りで一回転斬り
最後の攻撃が「敵機を転ばせる」、「遠くへ飛ばす」為、コンボ後に倒れた敵機へ複数回射撃攻撃を行える。
左から右への水平斬り→右から左への水平斬り→
シールドアタック
最終段に「敵機を転ばせない」、「自機を敵機体に近づける」、「ガードブレイク」、「多段ヒット」の四拍子が揃う、対単機における優秀なコンボ。
この後、EXアクションへ繋げると「ガードブレイク」している可能性が高い為、高確率で攻撃が当たる。
お勧めは至近距離で最大の威力を発揮する「クロススラッシュ」。
通常攻撃でガードブレイクできずとも、「クロススラッシュ」による多段攻撃で「ガードブレイク」させられる可能性はある。
ガードブレイクさせたら更に別の「EXアクション」などで追撃すべし。
左上から右下へ袈裟斬り→右下から左下へ斬り払い
最後の攻撃が「敵機を少し浮かせる」、「バーニア噴射で前進する」為、素早い攻撃なら確定ヒット。
左上から右下へ袈裟斬り→右上から左下へ袈裟斬り→右上から左下へ踏み込み斬り
最後の攻撃で「敵機を転ばせる」、「自機の近くへ飛ばす」。敵機への近接追撃用に。
左上から右下へ袈裟斬り→右上から左下へ袈裟斬り→左から右へ水平斬り
最後の攻撃には「敵機を転ばせる」、「(近距離にいる)複数の敵機に当たる」、「ガードブレイク」が揃う。対複数機体相手に有用。
アックス
HPを一定割合削った相手を打ち上げる効果がある。
右から左へ横振り→左から右へ横振り→踏み込みながら右から左へ横振り
最後の攻撃が「敵を仰け反らせる」ことで、
オプションの追撃が有効になる。
横に大きく斬るため、多くの敵を巻き込める。
右から左へ横振り→左上から右下へ大きく袈裟斬り
最後の攻撃に「吹き飛ばし」「ガードブレイク」を持つ。間合い取りや攻めの起点など、用途多数。
右斜め後ろに小さい判定がある。
右から左へ横振り→左から右へ横振り→踏み込みながら大きく振り上げ
最終段の「打ち上げ」により、コンボ後に追い討ちをかけられる。
ただし、後隙のジャンプキャンセルは不可能。
左下から抜刀するように斬り上げ→叩きつけるように振り下げ→踏み込んで大きく振り上げ
攻撃の最後が「打ち上げ」で、更なる追撃が可能。ただし隙は□□△よりも大きい。
左下から抜刀するように斬り上げ→掬い上げるように逆から斬り上げ
最後の攻撃で「斜め上に吹き飛ばし」、「ガードブレイク」。
初撃△で打ち上げてしまうと、□を外すことが多い。
左下から抜刀するように斬り上げ→叩きつけるように振り下げ→踏み込んで胸を開くように大きく横振り
最後の攻撃が「吹き飛ばし」「ガードブレイク」であり、多くの敵を巻き込んで攻撃が可能。
初撃△で敵を打ち上げても最後までコンボが入る親切設計。
アックス機の乱戦時汎用技。
素手
格闘武器を装備せずに出撃することで使用可能。
応用コンボ
「ビームサーベル」+「バズーカ」
- □□△⇒「クロススラッシュ」⇒「トリプルブラスト」
通常コンボからEXアクション(
サーベル)に繋ぎ、倒れた敵機に
バズーカの雨をお見舞いする。
最後の「トリプルブラスト」は自動で空中に飛び上がって3連射するので他の敵機に攻撃され難く、前方広範囲を攻撃できる。
2つのEXアクション共に短時間で再使用できる為、気軽に使えるのもお勧めポイント。
前方の「トリプルブラスト」攻撃範囲にある他の敵機に上手く当たると空中に浮くので、「トリプルブラスト」後の空中から「□△」で空中コンボを行える事が希にあり。
※空中の□攻撃は初撃しか追尾性能が無い為、2擊目はすぐ△の叩き落としで繋いだ方が良い。
「ビームサーベル」+「MMP-80マシンガン」+「各種OPサーベル」
※操作タイプBのみ?
各種地上攻撃(OPサーベルに繋がるもの)⇒OPサーベル(⇒ジャンプキャンセル)⇒グレネード(△射撃)⇒エリアル近接□□
⇒グレネード(相手が大きめのガンプラの場合、もしくは相手の背後が壁付近の場合)⇒エリアル近接□□△
⇒相手ダウン後に△系統近接またはEXアクションでダウン追い討ち
エリアル中は高空にいるため、敵の近接はまず当たらない。狙撃・BR被弾には注意。
各種地上攻撃(OPサーベルに繋がるもの)⇒OPサーベル(⇒ジャンプキャンセル)⇒グレネード(△射撃)⇒エリアル近接□□△
で素直に落として追撃し、安定させるのも良い。MMP-80使いにオススメ。
「ビームサーベル」+「フリーダムガンダム」
- 「クスィフィアスレール砲(ショック攻撃)」⇒(ブーストで近づいて)□□△⇒「クロススラッシュ」⇒「EXハイパーキャノン」⇒「EXフルバースト」
見た目も格好良く、体験版では最大ダメージを与えられるコンボかもしれない。
※「クスィフィアスレール砲」は「良いパーツの場合、当たった敵機をショック状態にする」。
※「EXハイパーキャノン」使用には「
フリーダムガンダムバックパック」が、「EXフルバースト」使用には「フリーダムガンダムバックパック」と「フリーダムガンダム
レッグ」が必要。
「ビームサーベル」+「バルカン」or「フリーダムガンダムレッグ」
- □□□⇒OPバルカン(クスィフィアスレール砲)⇒△△□⇒OPサーベル⇒ジャンプキャンセル⇒□□△⇒EXクロススラッシュ⇒EXブーストタックル
格闘機専用タイマンサーベルコンボ。
基本コンボをOP技でキャンセル後、踏み込み距離の長い△で追撃し、コンボ終わりにオプションサーベルで拾って打ち上げ、
空中コンボで落としたところに怒涛のEXアクションで追い討ちをかける。格ゲーに似たコンボ。
入れられたなら、HPの高いボスにも大ダメージとなる。
一方、一対一のコンボであるため、乱戦状態では単機への集中攻撃ができず火力が分散してしまう。
OP変更操作を挟むことによる操作ミスもあって、操作難易度は高め。
安定を求めるなら、事前に盾は割っておくこと。敵と軸がずれることでOPサーベルが当たらず、こちらに一方的な隙を作る可能性があるため。
※OP技でキャンセルも出来るが、当たったのを確認してから技を出していった方が総火力は高い。慌てて連打しないこと。
「アックス」
- □□△⇒オプション頭部バルカン⇒「EXトルネードアックス」⇒△△□
アックス用コンボ。
浮かせて、浮かせて、吹き飛ばす。
アックスのもっさりした動きに惑わされてコンボをゆっくり押すとまったく繋がらない初見殺しのコンボ。
バルカンは△攻撃が終わったと同時に、EXは気持ち早めに、ラストの△△□は最速で、といった感じで、なかなかに忙しない。
安全に使うならバルカンは抜いて『□□△⇒EX⇒△△□』のほうが安定する。
「地雷」
地雷始動の空中コンボ。主にエース機をハメ殺すのに有効。
地雷は敵に直接ぶつけても吹き飛ばないため、一歩手前に設置。地雷の爆発を見てからジャンプ→□連打で簡単に空中コンボになる。
周りの敵全てを宙へ浮かせることから、
敵集団の真ん中で地雷を設置→吹き飛んだ敵に□□□→3段目が出る前に他の敵をロックオン
で数体まとめて空中コンボで葬れる。
3段目で強制空中コンボ終了になる武器や高速化しても高度が落ちる武器があることに注意。
アックス等の大振りな攻撃の隙を消し、周囲の敵を吹き飛ばしてタイマン状況を作り出すループ連携。
地雷設置直後にロックオンを変えて吹き飛んだ敵に空中コンボを入れても良い。
強力な武器や技が無い時に特に有効。地雷設置後に一歩下がって再度地雷を置けば、空中コンボも狙える。
「ムチ」
お手軽永久コンボ。ムチは高速化モジュールを付けるまでこれが生命線になる。
高速化出来たら△を□に。
最終更新:2019年06月13日 18:47