各種稼ぎ方のページ。
パーツ
基本
- パーツアウトした敵を倒すと、外れたパーツは高確率でランナーになる(回復カプセルや金になることもある)。
- 一度パーツアウトしても、リキャプチャービームで復帰されると元の木阿弥となる。しかも敵もシールドガード状態でリキャプチャービームを使用してくるので注意。本体(ボディ)からパーツが外れた状態でとどめを刺すこと。
- 近接武器の通常攻撃では相変わらず斧を使うとパーツアウトしやすい。次点は同じく振りが遅い大剣あたりだろうか?
- 空中近接攻撃のロック性能が大幅に上がったため状況によっては壁際に相手を追い詰めて斧の□□△などのあとジャンプして空中の敵に延々と□攻撃を当て続けることが出来ることがある、相手を一方的に攻撃できてリキャプチャービームも封じられるため狙える場所では狙っていきたい。
- ヒット回数の多いムチや拳法の□ボタン攻撃はパーツアウトしづらくなっている模様。
- なお、パーツアウトしていない敵を倒した際にパーツが四散する演出があっても、散らばったパーツからはランナーは出ないので勘違いしないように。
- エース機体のレッグを切断すると、他のパーツが外せなくなりリキャプチャービーム復帰の恐れが高くなる。
- 一刻も早く高ダメージでトドメを刺すかブーストタックルで強制移動、あるいはライフル系EX-ACTSなどで無理やり宙に浮かすしかない。
応用
- 拳法の□×6回の最後のモーション中に△ボタン貯めで繰り出すチャージ攻撃の両手突き出しモーションを当てるとPG以外の敵の全パーツが外れるようになっている(最大チャージまで貯めないとパーツが外れない模様)、オンラインでは一人いると便利かもしれない。
- ただし与えるダメージも大きいのでパーツアウト前に破壊してしまわないように注意
- 格闘系EX-ACTSのデッドリーブロウでも一撃で全パーツが外れるようになっている。貯めが必要ない分上記の拳法コンボより当てやすい。
- ただし、再使用まで時間がかかる。パーツ外しでEXチャージのモジュールをつければ攻撃を外したりガードされなければ連発が可能。
- デッドリーブロウは拳法が使用できない素手のアームでも使用可能。拳法のパーツアウトコンボが難しくてできないならば格闘(素手)に装備させると良い。
- 逆に拳法のアームを装備していればデッドリーブロウを外した保険として使用できる。上記のEXチャージのモジュールを装備していればコンボを決めた後EXチャージも可能。
- デッドリーブロウでとどめをさした場合パーツが外れないので注意(EXチャージのモジュールつけてもチャージされない)。
- エース、未確認以外の敵の場合レッグパーツの外れた敵はいくら体力が残っていてもダウン追い討ちで一撃で撃破できるのでパーフェクトブレイクした敵を無理に空中コンボ等ではめる必要はない。
- もちろんエース、未確認機はダウン追い討ちしても一撃で破壊できないため通常通り攻撃してダメージを与える必要がある。
- 特定ARMSパーツを作ると習得するフィンガー系EX-ACTSは相手を移動させてしまうのでオンラインでは使いどころに注意が必要な反面足パーツアウトなどでダウンしている敵も拾ってリキャプチャービーム発射中でも強制中断させて高いダメージをあたえられる
- 相手がリキャプチャービームを使用したら妨害目的も兼ねて使用するのがいいかもしれない
- 射撃EX-ACTSではロングライフル系の必殺技がパーツアウト確率が高い
- しかし普通に当てると真上にパーツが飛んで即再装着の確率も高いことに注意。マルチプレイで空中コンボ攻撃の援護に使うのが良いか。
おすすめパーツアウト技
デッドリーブロウ
素手でハンマーブロウ習得、ハンマーブロウセットして15回前後?出撃で習得
一撃で全パーツアウト、アプデ後は動作が遅くなって避けられ易くなった
再チャージが長めでアプデ前はパーツ外しでEXチャージするモジュールをつけると外さなければ連発可能だったが
アプデ後はモジュールの性能変更に加え一体の敵から一度に複数のパーツを外しても多くEXチャージされなくなったため拳法の重要性が高まった。
拳法コンボ
□□□□□□△(最大タメ)のコンボ
一撃で全パーツアウト、最後の△のタメがあるので少々当てづらい
失敗してもすぐ再挑戦できる
アプデ後に弱体化したデッドリーブロウを外したときの保険として優秀
アックス系武器空中分解
敵を打ち上げて空中で□連打するだけ(サイコフレーム等、機動性UPモジュールが必要?)
邪魔が入らなければ簡単にハメれる
パーツアウト率はそんなに高くない
ロングライフルEX
それぞれパーツアウト率60%、80%
パーツアウト率は高めだが、真上に外れてそのままくっつくことも
アックス系で浮かせている敵のパーツアウトを手伝うのがよい
サテライトキャノン
まともに当たればほぼ確実にフルパーツアウトするEX
チャージ時間が長いため以前と比べて弱体化したもののパーツ外しでEXチャージのモジュールをつけておくと回転が少し速くなる
拳法やデッドリーと併用するとさらに便利
エースポイント
基本
- 敵機を撃破することで、敵に応じたエースポイントを獲得できる。
- このゲームでは、敵を一度でも殴ればポイントが入る所謂『手付け』が存在せず、トドメをどれだけの敵に与えられるかが重要となる。
- ミッション中の行動によって「エースポイントボーナス」を獲得できる。
PG級MSでの稼ぎ
- PGのMSは、与えたダメージがそのままスコアに加算されていく。機体ごとの得意武器で叩けば高得点を得られる。
ヒロイックフィニッシュでの稼ぎ
- エースポイントボーナス獲得表示が消えるまでに、ヒロイックフィニッシュを使用した場合、獲得ポイントが二倍になる。
- エースポイントボーナス獲得表示が消えるまでに新たなボーナスを取ると、それまでの分に加算されて獲得表示が消えるまでの時間が延長る。累積されたところでヒロイックフィニッシュするとまとめて二倍になる。
- マルチで一緒にプレイしている人のレベルが高い場合どうしても攻撃力の差等でポイントが稼げなくなるなるためヒロイックで補填すると良いだろう。
注意点
- マルチプレイにおいては、全員がある一定のエースポイントに到達しないと未確認機体が登場しない模様。(全員の合計スコアポイントが一定のスコアに達すると出現との情報もあり、要検証)
- 一人だけ手を抜く、または逆に一人で無双するとレアランナーを持った機体と戦えないということ。
- 一部のミッションではジャマーやエース機体を先に破壊してしまうと敵が消えてしまいポイントが届かず未確認機体の出現やデカールの取得ができなくなるため注意が必要。
GP
バグ
- MGパーツを売却するときはストックに入れずに、面倒でも「パーツをGPに替える」で売却すること。ストックに入れるとHGの同じ☆数の価格で下取りされてしまう模様。
- パーツをGPに替える際、□で低☆だけまとめ売りする方法はOK。ちゃんとMG価格でまとめて売却される。
おすすめミッション
ソロプレイの稼ぎ
- ソロプレイの後半のミッションは一度死ぬとゲームオーバーだが、戦力ゲージを0にするミッションは例外。なのでそのミッションでサテライトキャノンや月光蝶を撃つ、死ぬ、撃つ、死ぬ…を繰り返せば簡単にミッションをクリアできる。マルチプレイアドホックで僚機を消すといい。
- 例、ミッション098マラソンで作れる装備。頭盾は適当、胴腕はユニコーンDかバンシィD、足はダブルオー、バックパックはオーライザー。…ハイパートランスして腕のトンファーをぶん回して戦う。遠距離は足のサーベルかバックパックのミサイルを使う。装甲を盛ってこれを使えば終盤のPGにも当たり負けしないぞ!
最終更新:2024年10月01日 18:46