うるち

うるち

第1弾

004-キャラカード
MP 0 攻撃 2 防御 2 魔力 3

【うるち姫】「2」「魔」
1ターン味方キャラ1人の[[防御力]]を上げる。

【喘ぎ声】「2」「カ」
このキャラが戦闘で墓場に逝くと、墓場のカードを[[シャッフル]]して1番上からカードを引き、最初に来たキャラカード(特殊キャラは含まれない)がこのキャラと交換して復活する。
但し墓場にキャラカードがない場合はこの[[スキル]]を発動できない。
尚このスキルは[[行動不能状態]]でも発動できる。

ペン汁

我知無知カードゲーム第1弾で登場したキャラクターカード
1ターン味方キャラ一人の防御力を上げる魔法スキルと墓場に逝った時ランダムに墓場のカードを復活させるカウンタースキルを持つ

スキルはどちらも防御用のスキルとなっており攻められているときに真価を発揮する。
【喘ぎ声】により味方キャラの防御力を底上げすることができる。
類似スキルを持つキャラがいるがこのキャラが一番上昇率が高い。
また、このキャラが墓場に逝った時墓場をシャッフルし、一番上からカードを引き最初にきたキャラを復活させることもできる。
ただし、ほぼランダムなので有益なキャラがくるかどうかは博打

○○の評価するうるちカード
以下名前出してもいい人解説してくれ。

うるち(第2弾)

第2弾

084-キャラカード
MP 3 攻撃 6 防御 1 魔力 6

【グラビア生放送】
このキャラが場に居る限り、このキャラ以外の味方キャラの[[ステータス]]がすべて1上がる。

【おはおうございまう】
相手男キャラは、このキャラへの通常攻撃ができない。

【禁煙】 「2」「魔」
HPを回復する。但しこのスキルを発動すると次のターンも行動不能状態が解除されない。

ペン汁

誰か解説してくれ。

クソ蟲の評価するうるちカード


第2弾でMP3枠となったうるちさん。
水着がまぶしすぎて某アルパカとは別の意味で直視できないが、その輝きに負けないように解説して行こうと思う。

ステータスは攻撃と魔力が同等のアタッカータイプ。
攻撃力も魔力も高い代わり、防御力はほぼ最低値となっている。
ご存知の通り魔力は魔法から身を守る際に使用するため、総合的な防御力が低いわけではない。
しかし攻撃と魔力が6ずつと、どちらかに特化しているわけではないので完全にアタッカーとしての運用もしづらいところだ。

さて、防御の低さが目立つカードではあるが、とりあえず【おはおうございまう】のお陰で男性からの攻撃を受けることはない。
このゲームはまだ男性>女性のカード比率であるため、大半のカードには攻撃されないということになる。
しかしながら、このカードの防御力はたったの1。
女性陣のカードはlatte-Dもじゃみなどの攻撃力が高いカードもいる上、攻撃力がたった2でも倒せてしまうため、女性相手の安定性はなきに等しい。
女性陣は男共がこぞってデッキに入れたがることを考えると、このカードに前衛を任せきりにするのは危険だろう。

窮地を凌ぐための壁としては充分すぎる性能を持つ。
先ほども述べた通りカードの比率はまだ男性>女性なので、相手が男性カードのみの局面も多々にしてあるからだ。
ただ、魔法攻撃は素通ししてしまうあたりは注意。
辻乃井麻ずきんなど、採用されやすい魔法系のカードは軒並みこのカードより魔力が高いからだ。

【グラビア生放送】は全体のキャラサイズが1段階上がるため、相当有用なスキル。
しかし、後ろでサポートとしておいておくにはこのカードのMPが多すぎることが欠点だろうか。

【喫煙】については……ぶっちゃけると、
「他の回復アイテムカードや魔法カードを積め」と言っておこう。
魔力初期値ではトムヤンクンどうのつるぎより1高いだけの回復量なので、無理をして使用する価値はほとんどない。
自分の命欲しさにうるちさんを働かせるなど、愚の骨頂なのである。


と、偉そうに語る。(第二弾開発完了時点)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月23日 03:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。