この方法は、学部によって可能な場合と不可能な場合があります。
文学部では、学生便覧に掲載されているとおり、放送大学の授業科目を履修
することができます。この制度を利用して、免許状を取得するものです。

 この方法では、放送大学の入学料が不要で、かつ授業料も割引され、さらには
「広島大学で取得した単位」として認定されます。「教科に関する科目」に
該当する科目は、放送大学ウェブサイトの「資格関連」で閲覧することが
できます。ただし放送大学では「教職に関する科目」(教科の指導法)は開講
されていないので、その4単位については広島大学で履修する必要があります。

 そして、この方法でも単に24単位を取得すれば良い訳ではなく、上に赤字で
記した点と同じことに注意する必要があります。ただし( )での注意については、
文学部内で中学校社会科の免許状を取得するなどによって「国際法1」及び
「社会学1」を履修すれば、残りは( )に囚われることなく、残りの16単位
を取得すれば大丈夫です。(国際法1と社会学1を履修することで、各分野の
( )内に記載された注意書きをこなすことができるため)

 また、放送大学は「テレビ・ラジオ」の2通りの受講方法があります
(科目によってそれぞれ指定されている)が、ラジオによって放送される
科目はインターネットで聞くことができるため、好きな時間に受講できます。
テレビによって放送される科目は、ケーブルテレビ契約をしていない場合、
東千田キャンパス(放送大学広島学習センター併設)まで時間のある日に出かけ、
視聴することができます(月曜休み)。授業がない平日の午後や休日に出かけ、
2~3週間分をまとめて視聴し、市内で買い物してから帰宅することも可能です。

 最後に文学部とは違い、放送大学との単位互換制度がない学部の学生は、
単位互換はできませんが、選科履修生(1年8000円)もしくは科目履修生
(半年6000円)として入学することによって(二重学籍となるため本科生には
なれない)得た単位は、単位取得証明書として発行され、免許状取得の
際には「放送大学で取得した単位」として認定対象となります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月17日 10:37