前哨戦
初期配置
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| Vガンダム |
ウッソ・エヴィン |
|
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| ゾロ |
クロノクル・アシャー |
|
| ゾロ×2 |
ザンスカール兵 |
|
初期位置付近でおびき寄せ、クロノクル機に格闘で反撃>格闘で撃破。 (できない)
ゾロ2機はビームライフルの射程内に収めて、ビームシールド防御すればダメージを受けない。
クロノクルを撃退したら1機ずつサーベルで落とせば問題ない。
ウッソは強いが油断するとすぐに墜ちるのでセーブをしておくことをお勧めする。
本戦
出撃部隊数:2
ハロスコア目標値:3210→8040→14480→22530→32190
初期配置
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| Vガンダム |
ウッソ・エヴィン |
|
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| ゴッゾーラ |
ガリー・タン |
|
| ゾロ×8 |
ザンスカール兵 |
|
| ユニット |
パイロット |
備考 |
| カミオン |
オイ・ニュング |
イベントの際に離脱 |
| カミオン |
レオニード・アドモルバル |
|
援軍
| ユニット |
パイロット |
出現位置 |
出現条件 |
備考 |
| 輸送機 |
ロベルト・ゴメス |
マップの拡張された部分の上方 |
カミオンがマップ最下段まで移動 または2回目の増援までの敵を全滅 |
|
| Vガンダム |
オリファー・イノエ |
|
| ガンイージ |
ジュンコ・ジェンコ |
|
| ガンイージ |
マヘリア・メリル |
|
| ガンイージ |
ヘレン・ジャクソン |
|
| ガンイージ |
ペギー・リー |
|
| ガンイージ |
ケイト・ブッシュ |
|
| ガンイージ |
コニー・フランシス |
|
| ユニット |
パイロット |
出現位置 |
出現条件 |
備考 |
| ガリクソン |
ドゥカー・イク |
味方初期配置位置の左側 |
敵第2T開始時 または初期配置の敵を全滅 |
|
| 戦斗バイク(甲タイプ)×3 |
ザンスカール兵 |
|
| ガリクソン |
レンダ・デ・パロマ |
味方初期配置位置付近の右側 |
|
| 戦斗バイク(乙タイプ)×3 |
ザンスカール兵 |
|
| リカール |
メッチェ・ルーベンス |
初期マップ下方 |
敵第4T開始時 または最初の増援までの敵を全滅 |
|
| ゾロ |
ワタリー・ギラ |
|
| ゾロ×8 |
ザンスカール兵 |
|
| トムリアット |
アルベオ・ピピニーデン |
拡張後マップ下方 |
カミオンが初期マップ最下段まで移動 または2回目の増援までの敵を全滅 |
|
| トムリアット |
ルペ・シノ |
|
| トムリアット×13 |
ザンスカール兵 |
|
まず前置き
ウッソがこれから歩む道を示唆するかのようにシナリオ初のステージとは思えない狂った難易度。でもクスィー一機あればなんとでもなる。初期戦力だけだときつい。
防衛ユニットが多く、それに比例するかのように敵の数も多いのでかいくぐられて攻撃され墜とされやすい。
中途半端な強さの機体をマスターにしても数で攻められて墜とされる危険性が高いのでウッソのままにしておいた方が無難。
敵がビーム属性の武器を持っているのがほとんどなので、ビーム軽減効果のあるパーツがあればつけておくと良い。
戦艦などサイズがL2以上のユニットをカミオンの移動先に配置し、塞ぐのも一つの手。 カミオンは戦艦扱いなので移動範囲の表示には注意が必要。
セーブ&ロードを駆使して戦略を練れば味方が初期のオリジナル機体でも何とかなるが、おとなしく強化してから挑んだ方が良い。
ステージ開始時はなるべく強いユニットを敵の射程内に配置。そうすればほとんどそのユニットに攻撃を仕掛けるのでカミオンが安全になる。
2ターン敵フェイズに後ろから谷を中間として左右から増援が来るので、そちらも囮をおいてしばらくカミオンから攻撃をそらさせておく。
たまにかいくぐってカミオンを攻撃する敵がいるのでそれを優先的に撃破する。
谷の中間を抜けたくらい、もしくは画面内の敵を全滅か第4ターン敵フェイズにイベントが発生し下から敵の増援が出現。同時にカミオンが一機消える。
増援の名前ありのキャラは優先的に撃墜すること、それが無理なら支援されないよう支援対象のユニットを減らすこと。
なるべくマップ下方で戦うと次の増援が現れた際にシュラク隊と早く合流できて楽。
カミオンが下の画面端に着くか、画面内の敵を全機撃破で下にMAPが拡張されて輸送機が出現同時に敵増援とシュラク隊が援軍で登場。敵が先制してしまうので、カミオンが下について敵増援を出すのはやめよう。自分のターンで出した方がよい。
シュラク隊は輸送機の周辺を取り囲むように配置する。しないと輸送機がフルボッコにされて1フェイズ待たずに墜とされる。
敵の攻撃はビーム属性攻撃や接近戦を挑まれたり支援攻撃をくらう等は防御をして凌ぐ、
その他は命中の高いライフルで反撃する。
ピピニーデンとルペは強いので下手に挑んでも返り討ちに遭うのがオチなので、他の敵に狙いを絞り確実に墜とすこと。
初期配置の味方と合流したときが反撃の時だが、輸送機の状況も見てシュラク隊だけで何とか出来ると思ったらそのまま終わらせても良いだろう。
VガンダムをSにするのは、 支援を受ける際支援ユニットが多いと取得ポイントが低くなる 、そのことを念頭に置いて行動すればSになるはず。
カミオンが輸送機の隣まで移動してもクリアになってしまうので経験値やハロポイントが惜しい人は要注意。
また、ガンイージも経験値の高いトムリアット部隊が相手なのでSにできる。
ただし、ガンイージはセッター搭乗verのため2Lになっており、必ず攻撃時はミサイルポッドでの反撃を
受けるためサーベルでMA形態のトムリアットに攻撃→反撃のミサイルポッドをセーブ&ロードを繰り返し
2Hit以下に抑えていくのが無難。オリファーのVガンダムはサイズMなので反撃を受けず安全にサーベルで
削りができる。
パイロット能力を考えるとジュンコ機でSを狙うのが無難か。
最終更新:2007年12月29日 14:43