「トールギス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「トールギス」(2012/07/18 (水) 19:52:01) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*OZ-00MS トールギス
***特徴
|BGCOLOR(#EEEECC):COST|BGCOLOR(#EEEECC):EXP|BGCOLOR(#EEEECC):SIZE|BGCOLOR(#FFCCFF):HP|BGCOLOR(#FFCCFF):EN|BGCOLOR(#CCECFF):攻|BGCOLOR(#CCECFF):防|BGCOLOR(#CCECFF):機|BGCOLOR(#CCECFF):移|BGCOLOR(#FFCCFF):宇|BGCOLOR(#FFCCFF):空|BGCOLOR(#FFCCFF):地|BGCOLOR(#FFCCFF):水上|BGCOLOR(#FFCCFF):水中|
|46300|705|M|15480|339|28|28|28|8|B|B|B|-|C|
***武装
|BGCOLOR(#EEEEFF):名前|BGCOLOR(#EEEEFF):威力|BGCOLOR(#EEEEFF):EN|BGCOLOR(#EEEEFF):MP|BGCOLOR(#EEEEFF):射程|BGCOLOR(#EEEEFF):属性|BGCOLOR(#EEEEFF):命中|BGCOLOR(#EEEEFF):CRI|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|ビームサーベル|3700|40|0|1~1|BEAM格闘|100|6||
|ドーバーガン|5000|50|0|3~5|射撃|70|6||
***アビリティ
|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:名前|BGCOLOR(#EEEEFF):CENTER:効果|BGCOLOR(#EEEEFF):備考|
|シールド防御可能|シールド防御可能||
|支援防御可能|支援防御可能||
***設計元
|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元A|BGCOLOR(#EEEEFF):設計元B|h
|[[フェニックスガンダム(能力解放)]]|[[ガンダムヘビーアームズ改(EW)]]|
|[[オーガンダム(実戦配備型)]]|[[ジム・カスタム]]|
***開発先
|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先A|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先B|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先C|>|BGCOLOR(#EEEEFF):開発先D|h
|2|[[リーオー(OZ)]]|3|[[ヴァイエイト]]|3|[[メリクリウス]]|4|[[トールギスII]]|
***備考
-アフターコロニーにおけるMSの原点。
-武装は2つしかないがどちらもそれなりに強力。しかし燃費の悪さが目立つ。
-性能強化ならII、ガンダムタイプを狙うならヴァイエイトかメリクリウスに開発するとよい。
//-[[ライトニング・カウント]]の適用対象。開発していくと[[ガンダムエピオン]]になるのでゼクスの原作搭乗機に思い入れのある人は使うといいだろう。