AMX-107 バウ
特徴
COST |
EXP |
SIZE |
HP |
EN |
攻 |
防 |
機 |
移 |
宇 |
空 |
地 |
水上 |
水中 |
26100 |
460 |
M |
13320 |
105 |
23 |
22 |
25 |
6 |
B |
- |
B |
- |
C |
武装
名前 |
威力 |
EN |
MP |
射程 |
属性 |
命中 |
CRI |
備考 |
ビームサーベル |
3800 |
14 |
0 |
1~1 |
BEAM格闘 |
100 |
5 |
|
グレネードランチャー×2 |
1500 |
18 |
0 |
3~5 |
実体弾 |
65 |
7 |
|
ビームライフル |
2900 |
14 |
0 |
2~4 |
射撃BEAM1 |
85 |
10 |
|
メガ粒子砲 |
4000 |
26 |
0 |
3~5 |
射撃BEAM2 |
75 |
7 |
|
アビリティ
名前 |
効果 |
備考 |
シールド防御可能 |
シールド防御可能 |
|
支援防御可能 |
支援防御可能 |
|
設計元
開発先
備考
- 分離可変がウリのアクシズ版Zガンダムと言った位置付け、のはずだが今作から変形できなくなった。
- 基本性能は悪くないし、武装のバランスも取れているが、可変不可、武装の火力が低めなのもあって今一つ物足りない印象を受ける。
- 今作で生産登録できるのは緑の量産型。赤い試作機はグレミーを搭乗させた場合のみ変化する。
なお専用機となっても色が変わるだけで、性能は全く変わらない。
- Vガンダムの設計のためだけの機体だと思われがちだが、本機からR・ジャジャ→ガズアル/ガズエルと開発していけばゲーマルクの設計素材にもなる。
最終更新:2012年07月19日 01:55