「ロックマンX2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ロックマンX2 - (2012/01/01 (日) 18:01:53) のソース

*ロックマンX2
【ろっくまんえっくすつー】
|ジャンル|アクション|CENTER:&amazon(B000068HMG)|
|対応機種|スーパーファミコン|~|
|発売・開発元|カプコン|~|
|発売日|1994年12月16日|~|
|定価|10,290円|~|
|配信|バーチャルコンソール:2011年12月27日配信開始/800Wiiポイント|~|
|>|>|CENTER:''[[ロックマンシリーズリンク>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/383.html]]''|
|>|>|CENTER:''Xシリーズ関連作品リンク'':[[X>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/72.html]] - ''2'' - [[3>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/897.html]] - [[4>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/1101.html]] - [[5>http://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/755.html]] - [[6>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/160.html]] - [[7>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/158.html]] - [[8>http://www23.atwiki.jp/ggmatome/pages/370.html]]|
----
#contents(fromhere)
----
*概要
ロックマンシリーズから派生したロックマンXシリーズの2作目。Xシリーズ歴代2位の約43万本(国内のみの集計)の売上を記録した。~

カプコンが独自に開発したDSPチップ CX4をカートリッジに搭載。主に映像表現の拡大・縮小モーションに実用されている。~
従来のSFC作品よりもさらに発展したグラフィック、演出を実現している。~

ロムによっては、プレイ中に強制的に特殊武器がギガクラッシュへとチェンジされるバグが存在するが、回収騒ぎには至らなかった。
#image(元気玉.png,title=ギガクラッシュ発動)

----
*世界観・ストーリー
基本的な世界観は前作と同様([[ロックマンX]]参照)。~
ストーリーは、突然起こった特Aクラスのレプリロイドの反乱とその背後に暗躍する「カウンターハンター」という謎の集団との戦いをもって描かれている。~
先の戦いで大破した''ゼロの復活''も一つのキーテーマ。今後のシリーズの中で大きな焦点となっていくゼロ出生の秘密の一端が不鮮明ながら明かされる他、~
ロックマンシリーズのある重要人物を思わせるキャラクターが登場するなど、新たな局面を迎えている。

*システム
今作から「ダッシュ」が基本仕様となり、最初から使えるようになった。以後の作品の定番となったOPステージでの巨大ボス戦、ステージ途中でのゲストボス戦、弱点武器による仰け反りがボスキャラクター全員へ適用されたことなども、この作品から。それ以外のシステムは、ほぼ前作ロックマンXが生み出した「Xシリーズならでは」の要素を踏襲している。~
これ以降に作られたほとんどのアクション系ロックマン新シリーズでも、これらの要素が受け継がれていることから((むしろこの作品限りで消えたシステムを探すのが難しい))、今作のシステムは2Dロックマンの決定版ともいえる。

----
*評価点
**ゲームバランス
-本作は総合的なゲームバランスが非常に良くシリーズ随一といえる。
--そもそも、ロックマンは敵を軽快に倒してトラップを回避しながら進むことにカタルシスを得るアクションゲームであり、その点においてこのゲームはシリーズ屈指の出来である。雑魚の硬さ、ステージ構成などとてもよい具合にバランスがとれており、とにかく''テンポが良い''。
-また、ボスも強さがバラけておらず、ラスボスを含む全員が安定して(あくまでロックマンXシリーズの中では)中の下~上ぐらいにまとまっている。
--他のロックマンXシリーズではある程度「とても弱いボス」と「とても強いボス」が決まっておりステージ選択の自由度を狭めているが、今作では全てのボスがプレイヤーがある程度上手ければ全員が非強化状態で倒せるぐらいの強さの為好きな順序で攻略しやすい。
-このため、ステージのテンポの良さと相まって「サクサク進める」。そこが好きなプレイヤーも多い。
--ロックマンシリーズは何度もクリアして然りなゲームなので、休日暇なときに押入れからカセットを引っ張り出して一気にクリアしてしまう、という遊び方にはうってつけなのである。
--ライトなプレイには最適だが、X6などに比べるとマゾさを競う縛りプレイには向いてない、というのもしかり。

**演出及び音楽
-ロックマンシリーズには良いBGMが多いが、このゲームは特に名曲が多い。
-クラブロスステージ、マイマインステージ、カウンターハンターステージ1、ゼロのあのテーマ…などなど。
--クラブロスステージなどはX5でリメイク(というかまんまである)して再登場したりもしている。
--しかし、本作からサウンドテスト機能は失われた。
-また、本作からキャラの雰囲気や絵柄が本格的に元祖ロックマン離れするようになった。
--つまり「Xシリーズの独自色」が完成されたということ。X1の時点ではキャラデザなども多少丸みがあったのだが、今作から鋭角的で線が多いデザインが増えて本格的にシリアス調になった。
--これはデザインの志向としてはX7まで受け継がれ、X8ではアートディレクターが「X1回帰を目指した」と発言したように、意図的にX1のような丸みのある若干コミカルなキャラデザに回帰した。

*問題点
**ステージの流用
-最終ステージがとあるボスのステージをそのまま流用しており、更にBGMはOPステージと同じ。
--ちなみに最終ステージ用の入り口の他、通常のステージから入っても同様に同じ地点でイベントが発生する。なお、ライフアップなどは全てそれより前にあるため、アイテム回収には問題無い。ただしエスケープは不可能。
--ただしこれは黒幕の正体を考慮すれば演出として問題ない上に、ラストステージと言っても実際はラスボス戦への移動通路に過ぎない((X1では竪穴を数画面分登るだけのステージだった))。
---他にも終盤ステージの3体のボスの内1体はステージを少しいじっただけの使い回しであったりと、容量が限られるROMへの開発陣の苦肉の策が垣間見える。
**その他
-最終ボスを倒した時とエンディングでフラッシュがあるので注意。
--VCでは修正されている。

----
*その他
**隠し要素
-今作に存在する隠し技として昇龍拳がある。カウンターハンターステージのある場所でカプセルに入ると習得。ライフエネルギー満タン時のみ、あのコマンド+攻撃ボタンで発動。ボスですら一撃で倒せる((実際は喰らった敵の無敵時間が極めて短い超多段ヒット判定なので、当て方を工夫しなければ一撃では倒せない))上、着地まで無敵判定。
--前作と違い「しょーりゅーけん!」とは叫んでくれない。X4で叫んでくれるお方が出ているのでそちらで。
---一撃必殺ではないものの、X8とGBCの2作品でも使用可能。X8では一定の条件でゼロも使える。
-前作の「波動拳」、本作の「昇龍拳」に続き、次回作では「竜巻旋風脚」などが期待されたが、ストリートファイターシリーズから輸入された隠し技はこれで最後となった。((一応、X8でのゼロの特定の条件で使用できる必殺技、「旋風脚」使用時の掛け声が「竜巻旋風脚」である。))
-また、習得ステージのボスであるアジールフライヤーはこの技の練習台にしてくれと言わんばかりの戦い方をする((画面上部に位置しているため、対空技である昇龍拳の文字通り実験台になる))。
--ちなみに、昇龍拳で瞬殺されるため気づかれにくいが、昇龍拳が無くても明らかに強化前より弱い。そのためか、ファンの間では「アジールフライヤー」を略して「アジフライ」というニックネームが定着している。
---見た目は変わらないが弱点以外の特殊武器への耐性を高めたり、空中にブロックを配置してメイン武器であるハンマーの軌道を読みにくくしたバイオレン、科学者らしく砲台の付いた巨大戦車に乗り込んだサーゲスと、方向性は違えど順当にパワーアップしていた前二人とは大違いである。
//---もっとも、はっきりと強化されたと言えるのは2体目のサーゲスくらいだが。

----
*総評
後のロックマンシリーズに受け継がれる要素が登場した作品であり、テンポの良さやバランスの良さから完成度はとても高い作品。~
ロックマンXシリーズの最高傑作議論の常連でもあり、ZXシリーズなどからロックマンを知った若年層にも十二分に受け入れられるだけのポテンシャルのある作品。~
Wiiバーチャルコンソールでも配信されているので、未体験の方は是非。~
また本作のボスキャラはGB用ソフト『ロックマンX サイバーミッション』『ロックマンX2 ソウルイレイザー』にも登場している。


----