ゴガダンバ
4eオーラス
最終更新:
gigadanba2
-
view
■オーラス(ORLATH)
オーラスは邪悪な双頭の蛇に似たデーモンで、それぞれの頭はバブーンに似ており、1ダースほどの人間に似た腕がついており、それぞれの腕にはシミターを持つ。その体の部分はナメクジに似ている。
デモゴルゴンの配下のデーモンであり、人型生物に化ける力を使用してその教団の為に暗躍する。
デモゴルゴンの配下のデーモンであり、人型生物に化ける力を使用してその教団の為に暗躍する。
レベル21 精鋭 制御役
大型・元素・魔獣(水棲、デーモン)
XP6400
大型・元素・魔獣(水棲、デーモン)
XP6400
イニシアチブ +13
感覚 〈知覚〉+21;超視覚6
hp :394 重傷値 :197
AC35 ; 頑健 32、 反応33、 意志 33
セーヴング・スロー:+2
抵抗:選択式20(1遭遇に3回まで)
移動速度:6、登攀4、水泳6
アクション・ポイント:1
感覚 〈知覚〉+21;超視覚6
hp :394 重傷値 :197
AC35 ; 頑健 32、 反応33、 意志 33
セーヴング・スロー:+2
抵抗:選択式20(1遭遇に3回まで)
移動速度:6、登攀4、水泳6
アクション・ポイント:1
[近接基礎]バイト/噛み付き(標準;無限回)◆[死霊]
間合い2;+26対AC;3d6+4のダメージ。目標は幻惑状態となる(セーヴ・終了)。
間合い2;+26対AC;3d6+4のダメージ。目標は幻惑状態となる(セーヴ・終了)。
[近接]ダズン・シミター/シミター連撃(標準;再チャージ5-6)◆[武器]
隣接している3体までの敵を目標とする。各目標に以下の攻撃を4回ずつ行なう;+24対AC;1d8+4のダメージ(クリティカル3d8+12)。
隣接している3体までの敵を目標とする。各目標に以下の攻撃を4回ずつ行なう;+24対AC;1d8+4のダメージ(クリティカル3d8+12)。
[近接範囲]ヴァイル・ゲイズ/猛悪の凝視(マイナー;再チャージ5-6)◆[凝視][死霊]
近接範囲・噴射5;デーモンは完全耐性;+25対意志;4d8+7の[死霊]ダメージ。目標は回復力を消費しても通常の半分のヒット・ポイントしか回復しない状態になる(セーヴ・終了)。
近接範囲・噴射5;デーモンは完全耐性;+25対意志;4d8+7の[死霊]ダメージ。目標は回復力を消費しても通常の半分のヒット・ポイントしか回復しない状態になる(セーヴ・終了)。
[遠隔]リトリーヴァーズ・アイ・レイズ/リトリーヴァーの目の光線連射(標準;重傷になると再チャージ)◆[酸][火][雷鳴][冷気]
オーラスは一瞬だけリトリーヴァーを召喚し、目からその光線を撃たせる。
以下のすべての光線を放つことができるが、それぞれの光線は別々のクリーチャーを目標にしなければならない。;遠隔10;+25対反応。
1:アシッド・レイ/酸の光線:2d10+7[酸]ダメージ、目標は盲目状態になる(セーヴ・終了)。
2:コールド・レイ/冷気の光線:2d10+7[冷気]ダメージ、目標は動けない状態になる(セーヴ・終了)。
3:ファイアー・レイ/炎の光線:2d10+7[火]ダメージ、目標は継続的[火]ダメージ10を受ける(セーヴ・終了)。
4:サンダー・レイ/雷鳴光線:2d10+7[雷鳴]ダメージ、目標は朦朧状態になる(セーヴ・終了)。
オーラスは一瞬だけリトリーヴァーを召喚し、目からその光線を撃たせる。
以下のすべての光線を放つことができるが、それぞれの光線は別々のクリーチャーを目標にしなければならない。;遠隔10;+25対反応。
1:アシッド・レイ/酸の光線:2d10+7[酸]ダメージ、目標は盲目状態になる(セーヴ・終了)。
2:コールド・レイ/冷気の光線:2d10+7[冷気]ダメージ、目標は動けない状態になる(セーヴ・終了)。
3:ファイアー・レイ/炎の光線:2d10+7[火]ダメージ、目標は継続的[火]ダメージ10を受ける(セーヴ・終了)。
4:サンダー・レイ/雷鳴光線:2d10+7[雷鳴]ダメージ、目標は朦朧状態になる(セーヴ・終了)。
●チェンジ・シェイプ/形質変化(マイナー;無限回)◆[変身]
オーラスは身体的形状を変化させることにより、特定個人の姿を含め、いかなる“中型・人型”の姿にでも変身できる。
オーラスは身体的形状を変化させることにより、特定個人の姿を含め、いかなる“中型・人型”の姿にでも変身できる。
●ダブル・アクションズ/2回行動
戦闘開始の時点で、オーラスは2回のイニシアチブ判定を行なう。
これらの判定はそれぞれがオーラスの片方の頭に対応しており、オーラスは両方のイニシアチブにそれぞれ1ターンを行なう。オーラスは各ターンに完全な1ターンぶんのアクション(標準アクション、移動アクション、マイナー・アクション)をとることができる。オーラスは各ターンごとに即応アクションを行なう権利を取り戻す。
戦闘開始の時点で、オーラスは2回のイニシアチブ判定を行なう。
これらの判定はそれぞれがオーラスの片方の頭に対応しており、オーラスは両方のイニシアチブにそれぞれ1ターンを行なう。オーラスは各ターンに完全な1ターンぶんのアクション(標準アクション、移動アクション、マイナー・アクション)をとることができる。オーラスは各ターンごとに即応アクションを行なう権利を取り戻す。
●デュアル・ブレイン/2つの脳
オーラスは自分のターンの終了時に、幻惑状態、朦朧状態、[魅了]効果に対するセーヴィング・スローに自動的に成功する。
オーラスは自分のターンの終了時に、幻惑状態、朦朧状態、[魅了]効果に対するセーヴィング・スローに自動的に成功する。
属性: 混沌にして悪
言語: 共通語、奈落語
技能:〈威圧〉+22、〈はったり〉+22、〈看破〉+21、〈歴史〉+21
【筋】19(+14)【敏】16(+13)【判】23(+16)
【耐】21(+15)【知】23(+16)【魅】24(+17)
装備品:シミター×12
言語: 共通語、奈落語
技能:〈威圧〉+22、〈はったり〉+22、〈看破〉+21、〈歴史〉+21
【筋】19(+14)【敏】16(+13)【判】23(+16)
【耐】21(+15)【知】23(+16)【魅】24(+17)
装備品:シミター×12
■オーラスの戦術
オーラスは最初にリトリーヴァーズ・アイ・レイズのパワーを使用し、敵の無力化を図る。その後は敵に接近し、ヴァイル・ゲイズで回復能力を阻害したのち、シミター・ハックアップで多くの敵に同時にダメージを与える。
オーラスは最初にリトリーヴァーズ・アイ・レイズのパワーを使用し、敵の無力化を図る。その後は敵に接近し、ヴァイル・ゲイズで回復能力を阻害したのち、シミター・ハックアップで多くの敵に同時にダメージを与える。
■オーラスに関する知識
〈魔法学〉判定に成功したキャラクターは以下の情報を知っていることになる。
難易度20 :オーラスはデモゴルゴンの使徒である。人型生物の姿でこの世界に現れ、その雄弁さと優れた軍事知識、貴族知識をもって、さまざまな場所にスパイとして入り込み、不破と破壊の種を撒く。
難易度25 :伝説によればデモゴルゴンが、ある爬虫類の下級デーモンロードを噛み付き攻撃によって殺害した際、何本かの牙が抜け落ち、そのデーモンロードの死体の中に残ったままになった。数百年の後、その腐敗した残骸から最初のオーラスが誕生したという。
〈魔法学〉判定に成功したキャラクターは以下の情報を知っていることになる。
難易度20 :オーラスはデモゴルゴンの使徒である。人型生物の姿でこの世界に現れ、その雄弁さと優れた軍事知識、貴族知識をもって、さまざまな場所にスパイとして入り込み、不破と破壊の種を撒く。
難易度25 :伝説によればデモゴルゴンが、ある爬虫類の下級デーモンロードを噛み付き攻撃によって殺害した際、何本かの牙が抜け落ち、そのデーモンロードの死体の中に残ったままになった。数百年の後、その腐敗した残骸から最初のオーラスが誕生したという。
■遭遇グループ
オーラスはデモゴルゴン関連のデーモンと行動を共にする。人型の姿をしているときでも、デーモンやカルト教団にいつでも力を借りる事ができるようにしている。
オーラスはデモゴルゴン関連のデーモンと行動を共にする。人型の姿をしているときでも、デーモンやカルト教団にいつでも力を借りる事ができるようにしている。
レベル22遭遇(XP18850)
◆オーラス(デーモン)(レベル21 精鋭 制御役)1体
◆ヘズロウ(デーモン)(レベル22 暴れ役)3体
◆オーラス(デーモン)(レベル21 精鋭 制御役)1体
◆ヘズロウ(デーモン)(レベル22 暴れ役)3体
■制作イメージ
3版の何時ぞやのDUNGEON誌のシナリオより、オーラスです。
たしか「不浄なる暗黒の書」が出たタイミングだった気がします。
デモゴルゴンじみた姿が印象的でした(Yの字に12本の腕が生えている感じでしょうか)。
たまたま手元に残っていたものを見て作成。
3版の何時ぞやのDUNGEON誌のシナリオより、オーラスです。
たしか「不浄なる暗黒の書」が出たタイミングだった気がします。
デモゴルゴンじみた姿が印象的でした(Yの字に12本の腕が生えている感じでしょうか)。
たまたま手元に残っていたものを見て作成。