2025年の8月開催の水着イベントカルデア・U-サマーアイランドで実装された限定★5アーチャー。
ステータスはATK寄り型。ATKは実装時点で同レア帯アーチャーの中で11位。
カード構成はB1A2Q2+Q補助宝具。Hit数はB4/A3/Q5/EX5hit。
クラススキルは「対魔力 A」「単独行動 A」「女神の神核 Ex」「自己改造(夏) B+」。
属性は混沌・夏、特性は〔竜〕〔超巨大〕〔魔獣型〕〔ケモノ科〕などを所持している。。
スキル
【スキル1】青き夏の衣 B CT:9-7
味方全体のQuickカード性能をアップ(3T)&Artsカード性能をアップ(3T)&強化解除耐性をアップ(1回・3T)&宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3T)
OC+2を全体にまけるのが特長的なスキル。強化解除耐性も同時に付与しており、高難度クエスト等でうれしい効果が合わさっている。
色バフの数値量は20%3Tと平均的なもの。
【スキル2】家事百般 B CT:9-7
自身のNPを増やす+自身を除く味方全体のNPを増やす+味方全体の攻撃力をアップ(3T)&HPを回復
自己NP獲得は50%、自分以外に30%獲得と強力なNPスキル。味方全体の攻撃力アップは20%3Tと平均的なもの。
さりげなくついてるHP回復は全体2000とそこそこであり、長期戦時に効いてくる。
【スキル3】サマー・ミラージュ B CT:8-6
味方全体に毎ターンスター獲得状態を付与(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&毎ターンNP獲得状態を付与(3T)
味方全体にスター獲得状態を付与するため、実質的にはターン毎にスター24個を生産する強力なスター生産スキル。
そのうえでクリティカル威力アップは50%3Tと優秀な数値をしており、さらに標準的な毎NP獲得までついてくる。
優秀な効果がつめ合わさっている。
宝具「
儚き夏よ、青春のきらめきに還れ
」
味方全体に無敵状態を付与(1T) &弱体耐性を大アップ(3T)&Quickカード性能をアップ(3T)&Artsカード性能をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)<OC:効果UP>
AQバフとクリティカルアップ効果に合わせて、無敵・弱体耐性がついてくるバフ兼防御用の補助宝具。
特にOCで効果が上がるクリティカル威力アップが強力であり、スキル1を使用している場合は100%アップという効果を3Tで全体付与できる。
AQバフと弱体耐性は宝具レベルが関与しており、宝具レベル5時には50%3Tと100%3Tとなり、数値量・持続共にかなり優秀になる。
宝具による全体無敵は優秀な防御効果であるが、無敵貫通ギミックがある場合も多い点は注意。
総評
補助宝具によるサポートが強烈なアーツ・クイックの総合サポーター。
スキルと宝具を合わせた総バフ量が凄まじく、クリティカルバフに関してはOC効果も含めれば無条件150%3T全体付与という破格の効果を誇る。
特性上、PTメンバー全体で攻撃するといった動かし方の方が恩恵が大きい。
特にWティアマトで編成した際は互いにシナジーを発揮し、爆発力がより大きくなる。
Wティアマト編成でスキルと宝具を同時使用した場合はOC+5で確定するため、クリバフが最終的に400%3Tで全体付与となる。
スター生産は毎ターン48個確定、ターン終了時にNP20%が供給されるようになり、支援力がかなり高い。
ここに色バフ100%以上と攻撃バフ40%以上が乗るため、3Tの間は誰が殴ってもかなりのダメージが期待できるようになる。
|
+
|
W編成時のクリティカル火力目安(90レベ)
|
宝具lv1、Lv90スキルマ星3フォウマ、敵相性等倍、天地人も等倍、概念礼装は無
※数値は試算したものの平均を記載。
※カード選択はティアマト
|
カード選択
|
ダメージ
|
総ダメージ
|
備考
|
|
QQQ
|
64005→76746→89487
|
230238
|
|
|
QQA
|
64005→76746→111784
|
252535
|
|
|
BQQ
|
79931→96654→109395
|
285980
|
1stB補正が結構効いてくる
|
|
AAA
|
79931→95858→111784
|
287573
|
|
|
BQA
|
79931→96654→131692
|
308277
|
マイティチェインで火力とNP回収の両立
|
|
BAA
|
79931→115766→131692
|
327389
|
高火力な選択
|
実戦だと概念礼装を装備させると思うので、ダメージは概念礼装ATK分は伸びる。
|
また、毎ターンNP獲得効果によって3T目には40%のNPが自動でチャージされる。
Wティアマトで周回起用をする場合は、「1T目と3T目にアタッカーの宝具を使用し、2T目はクリ殴りで抜ける」という想定になると思われる。
3T目に宝具を確定させたい場合は他のNPサポーターを後ろに入れることになるだろう。
クリティカルバフの数値に注目されがちだが、高難易度への適性もたかい点は見逃せない。
宝具による全体無敵1Tと弱体耐性大アップに加え、スキルで強化解除耐性とOC増加を兼ね備えている。
更にスキル2に全体回復がついているため、耐久要素としてほしい能力を複数もっている。
宝具発動からのクイックとアーツを優先的に回していけば、大ダメージを与えながらNPリチャージを効率よくできる。
特にW編成時は、カード選択でNPチャージを優先していれば毎ターン宝具をかけるといった動きがしやすい。
各種能力を取り揃えながら、強力な宝具を回しやすいので、総じて強力な高難度サポーターであると言える。
ただし、周回・高難度どちらで使うにせよサポート能力を十全に発揮するには宝具が要になる。
NPの工面には然程苦労しないものの、時間効率が重視される周回では1周毎のパーティ全体の宝具発動回数が嵩みがちになるのはネック。
また、宝具の性能が宝具Lvに大きく依存しているのは高い宝具Lvを確保できれば高倍率のバフを安定供給できる利点がある反面
裏を返せば低い宝具Lvでは本領を発揮し難いということでもあり、欠点にもなり得る。
強力なバフの数々が目を引く一方、長期戦で耐久するにはスキルのCTが全体的に長い、短期戦で初ターンからクリティカルを出したくても即時スター獲得がない 等、
使い方次第では単品で見ると今一歩痒い所に手が届かないと感じることも。
目的に合わせてパーティ単位で足りないものを補い合える編成を考えたいところ。
相性の良いサーヴァント
Arts・Quickのサポーターなのでアーツやクイックが強いキャラと組ませたい。
水着ティアマトはBのバフは所持していないため、B枚数が多いキャラはA・Qキャラに対して相対的にサポート恩恵が少なめにはなる。
Wティアマトの場合はPT全体で攻撃をすると思われるため、この場合は通常カードにかかる横バフが強いキャラとはより相性が良い。
ティアマト1人採用の場合、横にNPをまけるアタッカーならティアマトに装備させる礼装の幅が広がるので、ともに組ませる恩恵は大きめ。
高難易度だとアルトリア・キャスターと相性がよい。
ティアマトからOCによる支援をし、アルトリア・キャスターからは弱体解除と対粛清防御(無敵貫通対策)がもらえる。
更に強化解除耐性アップと回復で防御面は盤石、PT全体でアーツのバフとアーツカード枚数も多いと相互補完がうまくはまる。
相性の良い礼装
NPスキル持ちのサポーターであるが、一緒に組ませる相手を見て柔軟に礼装は選ぶとよい。
サポーターではあるが、宝具による支援が強力であるため、他からのNPサポートがない場合は初期NP礼装をもたせたい。
自己NP獲得は50%なので龍脈などで宝具を使えるようになる。
短期決戦を志向する場合は宝具発動と1ターン目からのクリティカル狙いを両立できるゴールデン捕鯉魚図が優秀。
ティアマトをW編成する場合はアペンドスキル2をMAXにしていれば0%からでも100%までチャージは出来る。
この場合は経験値系礼装をもたせるなり火力礼装をもたせるなり自由度が高い。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる