ゴガダンバ

4eボーンスパー

最終更新:

gigadanba2

- view
管理者のみ編集可
■ボーンスパー(BONESPUR)

ボーンスパー(骨刺)は、骨が集まって出来た柱にように見える。その頂点部分は髑髏めいた形になっている。柱からは1本の骨の腕がついていて、その先端は鋭い大鎌になっている。


【ボーンスパー】

レベル5 兵士役
大型・自然・自律体(アンデッド)
XP200

イニシアチブ+5
感覚 〈知覚〉+4;暗視
hp:66  重傷値:33
AC21(チャージング・フォーム中は17);頑健 17、 反応 15、 意志 14
完全耐性:[毒][病気]、; 抵抗:[死霊]10、; 脆弱性:[光輝]5
移動速度:2(チャージング・フォーム中は8)

[近接基礎]ボーン・サイズ/骨の大鎌(標準;無限回)
1d20+10 対AC 間合い2
1d10+4 ダメージ+目標はボーンスパーの次のターン終了時まで“マークされた状態”になる。

●スタビリティ/踏ん張り
制移動の効果を受けた際、実際に移動させられるマスの数は2マス分少なくなる。何らかの攻撃によってボーンスパーが伏せ状態になった際、
即座に1回のセーヴィング・スローを行うことができ、成功すれば伏せ状態にならずにすむ。

●チャージング・フォーム/突撃形態(マイナー;最初に重傷時になった時点で再チャージ)
ボーンスパーは骨の柱の形状からサイのような形状に変化する。大鎌は収納され角のような位置づけになる。
この形状になると、ACに-4ペナルティ、移動速度が8となる。さらに ボーン・サイズ と スタビリティ のパワーを失い、
代わりに ボーン・ゴア と ボーンシャード・バースト のパワーを得る。

[近接基礎]ボーン・ゴア/骨の突き刺し(標準;無限回)
1d20+10 対AC 
1d10+4 ダメージ+目標を1マス押しやる。突撃として使用した場合は追加で1d6ダメージを与える。

[近接範囲]ボーンシャード・バースト/骨刺爆発(フリー、ボーンスパーが突撃による攻撃を行った後、ヒットしたかどうかに関わらず;無限回)
ボーンスパーは爆発し、無数の骨の刺を撒き散らす。ボーンスパーをゲームから取り除く。
1d20+8 対反応 近接範囲・爆発2 
2d8+4 ダメージ (ミス:半減ダメージ)
 ミス:半減ダメージ。
 効果:ボーンシャードの次のターンの開始時に、骨片が再構成し、ボーンスパーは骨の柱の形状として復活する(マスが空いていない場合は、最も近くの安全なマスに出現する)。

属性: 無属性
言語: なし
【筋】18(+6)【敏】12(+3)【判】11(+2)
【耐】18(+6)【知】2(-2) 【魅】3(-2)



【グレーター・ボーンスパー】

レベル12 兵士役
大型・自然・自律体(アンデッド)
XP700

イニシアチブ +12
感覚 〈知覚〉+9;暗視
hp:128  重傷値:64
AC28(チャージング・フォーム中は24);頑健 25、 反応 22、 意志 22
完全耐性: [毒][病気]、; 抵抗:[死霊]15、; 脆弱性:[光輝]5
移動速度:2(チャージング・フォーム中は8)

[近接基礎]ボーン・サイズ/骨の大鎌(標準;無限回)
 間合い2;+17対AC;2d6+7ダメージ。目標はボーンスパーの次のターン終了時まで“マークされた状態”になる。

●スタビリティ/踏ん張り
 強制移動の効果を受けた際、実際に移動させられるマスの数は2マス分少なくなる。何らかの攻撃によってボーンスパーが伏せ状態になった際、即座に1回のセーヴィング・スローを行うことができ、成功すれば伏せ状態にならずにすむ。

●チャージング・フォーム/突撃形態(マイナー;最初に重傷時になった時点で再チャージ)
 ボーンスパーは骨の柱の形状からサイのような形状に変化する。大鎌は収納され角のような位置づけになる。この形状になると、ACに-4ペナルティ、移動速度が8となる。さらにボーン・サイズスタビリティのパワーを失い、代わりにボーン・ゴアボーンシャード・バーストのパワーを得る。

[近接基礎]ボーン・ゴア/骨の突き刺し(標準;無限回)
 +17対AC;2d6+7ダメージ。目標を1マス押しやる。突撃として使用した場合は追加で2d6ダメージを与える。

[近接範囲]ボーンシャード・バースト/骨刺爆発(フリー、ボーンスパーが突撃による攻撃を行った後、ヒットしたかどうかに関わらず;無限回)
 ボーンスパーは爆発し、無数の骨の刺を撒き散らす。ボーンスパーをゲームから取り除く。
 近接範囲・爆発2;+15対反応;3d8+7ダメージ。
 ミス:半減ダメージ。
 効果:ボーンシャードの次のターンの開始時に、骨片が再構成し、ボーンスパーは骨の柱の形状として復活する(マスが空いていない場合は、最も近くの安全なマスに出現する)。

属性: 無属性
言語: なし
【筋】24(+13)【敏】18(+10)【判】17(+9)
【耐】24(+13)【知】2(+2)  【魅】3(+2)


{■ボーンスパーの戦術
ボーンスパーは遭遇時に、敵が遠くにいる場合は、チャージング・フォームでサイの形状に変化して、ボーン・ゴアで突撃し、そのままボーンシャード・バーストを行なう。再構成後は敵に近い位置で柱の形状のまま戦う。重傷になると敵が離れたときに再びチャージング・フォームを行い、同様の戦術をとる。


■ボーンスパーに関する知識
〈宗教〉判定に成功したキャラクターは以下の情報を知っていることになる。
難易度15: 最初のボーンスパーはあるスカル・ロードが作成したと言われている。現在ではその作成方法は邪悪な死霊術師に広く流布している。作成時の儀式にて、伝説級以上の術者が構成要素をより良いものを使用することで強化版のグレーター・ボーンスパーを作成する事もできる。


■遭遇グループ
ボーンスパーは普通のスケルトンと同様、どこにでも出現する可能性がある。

レベル11遭遇(XP2900)
◆グレーター・ボーンスパー(レベル12 兵士役)2体
◆スカル・ロードのデス・マスター(MM、テンプレート追加 レベル10 精鋭 砲撃役)1体
◆ヴァンパイア・スポーンの生き血狩り(MM レベル10 雑魚)4体


■制作イメージ
3.5版「MM5」より、ボーンスパーです。
変形能力を有した骨柱です。格好良いクリーチャーでしたので4eでも対応させてみたかったです。3.5版もMM5ぐらいの時期になると多くのモンスターの能力が4eに近くなります。設定的な能力よりも戦術的な能力がふえる感じです。
主人であるスカル・ロードと一緒に出せるように強化版も作成しました。数値以外は全く一緒です。
ウィキ募集バナー