アクシズの脅威V > PSP > Chaos_of_AEUG_ゴップの閃き

宇宙世紀0089年 12月25日
ハマーン・カーンに対して突如蜂起したグレミー軍。
連邦政府は、同士討ちによる弱体化を期待して静観するも、彼らの思惑とは裏腹に数か月間で戦火は地球にまで拡大していた

しかし、事態の打開を期待されたエゥーゴは、満身創痍の状態であった。
優秀なクルー達は、先の戦いでその多くが倒れ、
あのクワトロ・バジーナですら、ティターンズとの最終決戦で行方不明となった。
頭領たるブレックス本人も、連邦議会に出向いた際にティターンズの暗殺部隊の襲撃によって受けた傷が癒えぬまま…

困難極まる状況でブレックスはある決断をする
「……この局面を収めることができるのはあの男だけだ。」

ゴップ「分かった。あとは私に任せたまえ。」


初期配置

拠点名 ユニット パイロット 備考
グラナダ ガンダム試作2号機・サイサリス
ラーディッシュ
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
ネモⅡ
ネモⅡ
ネモⅡ
宇宙-11 マゼラン改
ネモⅡ
ネモⅡ
ネモⅡ
宇宙-13 マゼラン改
ネモⅡ
ネモⅡ
ネモⅡ
サイド-2 ネェル・アーガマ
百式
ガンダムMK-Ⅱ(武装A/エゥーゴ仕様)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
ネモⅡ
ネモⅡ
Zガンダム
ZZガンダム
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
ビーチャ 一般






ルー・ルカ 曹長
ジュドー・アーシタ 一般



宇宙-4 サラミス改
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ルナツー Sガンダム
FAZZ
ネロ・トレーナータイプ
EWACネロ
ネロ
ネロ
ネロ
ジュピトリス
ネロ
ネロ
ネロ
ラーディッシュ
ネモⅡ
ネモⅡ
ネモⅡ
プロト・ゼロ 少尉
ミリィ・チルダー 中尉
リード 大尉




メッチャー・ムチャ 中佐









※適正なし(再搭乗不可)












P-ペキン ネェル・アーガマ
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ゴップ 大将









ペキン サラミス改
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
サラミス改
パブリク
パブリク
パブリク
ネェル・アーガマ
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
ザク・マリナー
ザク・マリナー
ザク・マリナー
※打上げ中



※打上げ中










チュウゴク アッシマー
アッシマー
アッシマー
ZプラスA1型
インドシナ ガンダムMK-Ⅱ(メガ・ライダー搭乗)
ガンダムMK-Ⅱ(メガ・ライダー搭乗)
ガンダムMK-Ⅱ(メガ・ライダー搭乗)
インドネシア リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
ロシア-1 ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ジムⅢ(武装A)
ニューヤーク アーガマ
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
Gディフェンサー
Gディフェンサー
Gディフェンサー
ZプラスA1型
ネモⅡ
ネモⅡ
ネモⅡ
カナダ-2 ZプラスA1型
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
ベルファスト ZZガンダム
アルビオン
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
リック・ディアス(後期生産型機)
ガンキャノンディテクター/ドダイ改搭乗
ガンキャノンディテクター/ドダイ改搭乗
ガンキャノンディテクター/ドダイ改搭乗
タイセイヨウ-1 ザク・マリナー
ザク・マリナー
ザク・マリナー
アクアジム
アクアジム
アクアジム

:未開発・開発プラン提案済み、:未開発・開発プラン未提案、:開発不可

攻略

指揮官機は最初から揃っているので、量産機としてジムIIIを生産していけば順調に進めることができる。
ジムⅢは、持ち前の安さと固さにより本シナリオでは非常に優秀。
また、砲撃機体が数多く揃っており、大規模戦では駆使していくと高い戦果を得られる。
アライメントがカオスなのでコロニーレーザーやコロニー落としを活用していくのもよいだろう。
技術レベルを上げるメリットがシュツルムディアス、ZプラスC1、メタス改ぐらいであり、これらの技術投資を止めれば資金を捻出できるはず

人材は、一部(ブライト、ゼロ、ジュドー)を除いて、中堅~下位ばかりだが数だけは多い。
本シナリオのタイトルにもなっているゴップは最初からランクAであるため、ブライトやブレックスと同じ指揮範囲におかないように気を付ければ十分使える性能となっている。
マニティやカラスらとは指揮に大差がなくゴップには固さという長所があるため、気にすることはないだろう。
なお、初期配備のジュピトリスはメッチャ-やゴップ、ブライトなどを乗せ拠点に陣取らせると不沈艦と化す。敵から積極的に狙われるため盾として活用するのも良いだろう。
限度というものがあるのでダメージの見極めは慎重に。26500もの資源が灰燼と化すことになる。またジュピトリスの再生産はできない。

機体選定

量産機

  • ジムⅢ
 本シナリオの目玉の1つ
 安くて固い優秀な量産機。B武装に変更することによって移動力と引き換えに火力増強と間接攻撃が可能になる。
 直接戦闘がメインとなるが、持ち前の固さのおかげで意外と場持ちがよい。
 損耗しても元が安いため、気軽に運用していける。これだけ量産していてもOK
  • ザク・マリナー
 アクアジムよりマシなようなそうでもないような…
 多少の火力の足しにできるものの、損耗し易く、結果としてコストが高くつきがち。
 ザク・マリナー2スタックでカプール1スタックに打ち勝てる程度の強さであり、この時期の量産機としては力不足。
 直接戦闘になると損耗が激しいため、トリアーエズなどを前列に置くなどなるべく後列に立たせることを推奨
  • アッシマー
 エゥーゴでは本来生産できない連邦製機体。
 地上でしか使えず、MA形態では地上・水中に攻撃できずと取り回しが悪い。ある分は使えるが、敢えて生産する必要性は薄い
  • リックディアス(後期生産型機)
 初期配備として多数配備されているエゥーゴの主力機。
 陸・海・空・宙のどの地形にも間接攻撃ができる万能機だが、コストが高く量産には向かない。
 盾なし+高級機であるため、攻撃を受けない位置取りを心掛けよう
 直接戦闘の際は、指揮官機やジムⅢの後ろに立たせるとよい。
  • シュツルム・ディアス
 MS23で提案される間接攻撃機体。
 リックディアスから一気に火力が増加し、射程も伸びるが、引き換えに継戦能力を失う。
 あっという間にガス欠するので、リックディアスから改造して数を揃える場合には運用に注意が必要
  • メタス改
 いわずもがなの強機体。コストが高いものの、それに見合う性能をもつ。MA形態では地上や水中には攻撃できない点に注意

指揮官機

基本的に初期配備で数は足りている。砲撃や水中機など特定の用途がほしければ。
  • ZZガンダム
 本シナリオの目玉の1つ。
 そこそこの運動、高耐久、高火力、砲撃可能、変形可能、水中移動可能と、なんでもできるスーパーマルチ機体
 誰を乗せても活躍できるが、運動性がこの時期の指揮官機としてはやや低い点と、砲撃により経験値を稼ぎにくい点から、エースより中堅キャラを乗せる方が向いているかもしれない。
  • Zガンダム
 強い。特にいう事はないが、本シナリオではわざわざ生産するほどではない。生産したらしたで指揮官機の底上げにはなる。
  • ZプラスA1型、A2型、C1型
 ジェネリックZガンダム。A1型は初期配備で数機配備されている
 A1型とC1型は無難に強い。C1型はMS23MA23で提案される。開発するとA1型をC1型に安価で改造して宇宙での転用が可能となる。
  • 陸戦用百式改
 最初のターンに開発プランが提案される優秀な機体。
 地上をストレスなく進軍したい場合には指揮官機として少量生産するのも良いだろう
 無人でも十分強く、数を揃えるのに時間がかかるが、水中量産機代わりにすることもできなくはない。
 破壊されない限り損耗しないため財布に優しいが、破壊されれば水の泡。無人運用の場合は慎重に。
  • ガンダムMK-Ⅱ(メガ・ライダー搭乗)
 初期配備で3機配備されている。運動性が低目ながら高い耐久を有する。空を飛んでいるため、拠点に陣取ると非常に固い
 パイロットを乗せるよりは、無人運用での少数or単騎防衛に向いている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月16日 22:47